後見支援預金

被後見人の預金のうち、通常使用しない金銭は「後見支援預金」として別口座で管理します。通常の預金と異なり、「後見支援預金」のお取引(入出金等)は、家庭裁判所の発行する「指示書」が必要となります。

ご利用いただける方

家庭裁判所から後見支援預金新規契約に係る「指示書」を交付された方

お預入れについて

方法 家庭裁判所からの「指示書」によりお預入れできます
金額 1円以上
単位 1円単位

お預入れ期間

期間の定めはありません。(家庭裁判所の「指示書」により解約手続きを行うまで)

払戻方法

家庭裁判所の交付した「指示書」により払戻しできます。

利息

適用金利 毎日の店頭表示普通預金金利を適用致します。(変動金利)
利払方式 年2回(3月、9月)当金庫所定の日に元金に組み入れます。
計算方法 付利最低残高1,000円、付利単位1円となります。1年を365日とする日割計算。
※無利息型預金の取扱いもできます。その場合、全額預金保険制度の付保対象預金となります。

税金

利息には20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)がかかります。

その他

  • キャッシュカードの発行はできません 。
  • ATMはご利用できません。
  • お取引の都度「指示書」の提出が必要となります。
  • 総合口座でのお取扱いはできません。
  • インターネットバンキングのお取扱いはできません。
  • お口座へ振込入金がある場合、「指示書」および当金庫指定の手続き申込書への届出印章による記名押印、通帳のご提出が必要となります。
  • 次のいずれかに該当した場合には、預金口座を解約させていただきます。
    ①預金口座名義人の不存在、預金口座名義人の意思によらない口座開設が明らかになった場合
    ②「譲渡、質入れ等の禁止」に違反した場合
    ③法令や公序良俗に反する行為に利用され、またはそのおそれがあると認められる場合

お手続きの流れ等

「後見支援預金」のお手続きの流れ(PDF形式:48KB)

「後見支援預金」に関するQ&A(PDF形式:158KB)

個人のお客さま
  • 個人インターネットバンキング
法人のお客さま
  • 法人インターネットバンキング
  • 電子記録債権サービス
インターネット24時間受付
  • インターネットローン仮審査申込み