キャッシュカード・通帳・印鑑等の盗難・紛失等に遭われた場合、すぐに下記へご連絡ください。
盗難・紛失に遭われた場合は
- 下記の連絡先へご連絡ください。当金庫は、ただちに出金取引停止の措置をします。
受付時間 連絡先 電話番号 平日 8:45-17:30 お取引店 店舗のご案内でご確認ください 上記時間以外 信金監視センター 052-203-8299 土・日・祝日 0:00-24:00 信金監視センター 052-203-8299 ※盗難、偽造の被害に遭われた場合は、至急警察にもお届けください。
- お取引店の窓口で所定のお手続きをお願いします。
お手続きに必要なもの
ご本人確認書類(運転免許証・パスポート等、有効期限内のもの)、お届け印(印鑑の盗難・紛失時は、新しくお届けになる印鑑)
- お取引の窓口で再発行・改印等のお手続きをお願いします。
・お手続きに必要なものは、2のお手続きの際にご案内します。
・通帳、証書、キャッシュカード(ローンカード)の再発行には、所定の手数料※が必要です。
・盗難・紛失のお届け後、通帳、証書、キャッシュカード(ローンカード)を発見された場合もお手続きが必要です。
※再発行手数料…1冊(枚)につき、1,100円(消費税込)
キャッシュカードを安全にご利用いただくために
- 「暗証番号」は、他人に知られないよう十分注意してください。
- 「暗証番号」を記載したメモ等とキャッシュカードは一緒に保管しないでください。
- 「暗証番号」は、随時、変更されることをお勧めします。
- 「暗証番号」は、「生年月日・電話番号・車のナンバー」等の第三者に推測されやすい番号を使用されますと犯罪等の被害に遭いやすく大変危険です。
- キャッシュカードの「ご利用明細票」は、必ずお持ち帰りください。
- 当金庫職員、銀行協会職員、警察官等が、店外や電話等で「暗証番号」をお尋ねすることはありません。
- ATMで当金庫所定の支払限度額の範囲内でお客さまの「支払限度額」の設定が可能です。お客さまのライフスタイルにあった「支払限度額」に設定されることをお勧めします。