全国保証 住宅ローン
ご利⽤いただけるお客さま
- 当⾦庫の営業地区内※に住んでいる個⼈および勤務する個⼈の⽅
- 当⾦庫の営業地区内で営業する個⼈事業者の⽅
- 年齢が満20歳以上満65歳未満で、最終返済時の年齢が満80歳未満の⽅
- 正社員、医師・弁護⼠・公認会計⼠・税理⼠:勤続1年以上
- 正社員(親族会社勤務):勤続1年以上かつ通年決算2期以上
- ⾃営業者、法⼈役員:通年決算2期以上
- 年⾦受給者:受給実績あり
- 安定した収⼊の⾒込まれる⽅(返済⽐率の⽬安があります)
- 団体信⽤⽣命保険に加⼊が認められる⽅(保険料は当⾦庫負担)
- 当⾦庫の会員となれる⽅
- 当⾦庫の営業地区内に住所または居所を有する⽅
- 当⾦庫の地区内の事業所に勤務されている⽅
上記条件のいずれかに該当される⽅であれば、当⾦庫に出資をしていただき会員となることができます
お使いみち
- ⼟地及び住宅の購⼊資⾦
- 住宅の新築・増改築資⾦
- 他⾏住宅ローンの借換資⾦
- 諸費⽤
ご融資⾦額
100万円以上10,000万円以下(1万円単位)
ご利用期間
35年以内(月単位)
ご融資利率
変動⾦利型
当初のご融資利率については、「当⾦庫の個⼈ローン短期プライムレート+0.875%」を基準として決定する利率が適⽤となります
既往分の融資利率の⾒直し及び適⽤開始⽇は次のとおりになります
- 融資利率は毎年4⽉1⽇及び10⽉1⽇(休⽇の場合は翌営業⽇)を基準⽇として年2回⾏い、その時点の基準⾦利で⾒直します
- 毎⽉返済分は各基準⽇時点で⾒直し、⾒直し後最初に到来する6⽉または12⽉の約定返済⽇の翌⽇を新利率適⽤開始⽇とします
ボーナス返済分は各基準⽇以降、最初に到来する6⽉または12⽉の約定返済⽇の翌⽇を新利率適⽤開始⽇とします
3年固定金利選択型
新規ご融資時固定⾦利を選択された場合は、3年後および6年後の各固定⾦利期間満了時に再度固定⾦利を選択することができます
ただし選択回数は新規ご融資時および再選択2回の合計3回とし、その固定⾦利型の取扱期間は、最⻑で9年間となります
固定⾦利のお取扱いは新規ご融資先のみとし、「既往ご融資分からの変更」および「全期間固定⾦利型」のお取扱いはできません
ご融資利率については、「3年もの円・円スワップレート」を基準として決定する利率が適⽤となります
固定⾦利期間満了時の融資利率は次のとおりになります
- 「借⼊者が選択しない場合」及び「2回⽬固定⾦利期間満了時」「3回⽬固定⾦利期間満了時」は固定⾦利満了時点の変動⾦利型の新規融資利率を適⽤する
- 当初及び2・3回⽬の固定⾦利期間満了時点で延滞がある⽅は、その解消時点で変動⾦利に切り替えます
適⽤利率は固定⾦利期間満了時点の変動⾦利型の新規融資利率を適⽤します
5年固定金利選択型
新規ご融資時固定⾦利を選択された場合は、5年後の固定⾦利期間満了時に再度固定⾦利を選択することができます
ただし選択回数は新規ご融資時および再選択の2回のみとなり、その固定⾦利型の取扱期間は、最⻑で10年間となります
固定⾦利のお取扱いは新規ご融資先のみとし、「既往ご融資分からの変更」および「全期間固定⾦利型」のお取扱いはできません
ご融資利率については、「5年もの円・円スワップレート」を基準として決定する利率が適⽤となります
固定⾦利期間満了時の融資利率は次のとおりになります
- 「借⼊者が再選択しない場合」及び「2回⽬固定⾦利期間満了時」は固定⾦利満了時点の変動⾦利型の新規融資利率を適⽤する
- 当初及び2回⽬の固定⾦利期間満了時点で延滞がある⽅は、その解消時点で変動⾦利に切り替えます
適⽤利率は固定⾦利期間満了時点の変動⾦利型の新規融資利率を適⽤します
10年固定金利型
新規ご融資時固定⾦利を選択された場合は、10年後の固定⾦利期間満了時に変動⾦利型となります
固定⾦利のお取扱いは新規ご融資先のみとし、「既往ご融資分からの変更」および「全期間固定⾦利型」のお取扱いはできません
ご融資利率については、「10年もの円・円スワップレート」を基準として決定する利率が適⽤となります
固定⾦利期間満了時の融資利率は次のとおりになります
適⽤利率は固定⾦利期間満了時点の変動⾦利型の新規融資利率を適⽤します
⾦利については⾦利情勢により変動することもあります
1,000万円を20年間で返済の場合、⾦利年1.25%では毎⽉47,110円、⾦利年2.25%では毎⽉51,781円の返済となります
固定期間終了時および⾦利変更時の新利率ならびにご返済予定額は、ご融資利率の⾒直しのたびに送付するご返済予定表により、お知らせいたします
ご返済方法
毎⽉元利均等返済とし、ボーナス⽉増額返済の併⽤もできます
ただし、ボーナス返済部分の元⾦はご融資額の50%以内までとなります
保証⼈・担保
全国保証株式会社の保証をご利⽤いただきますので、原則として保証⼈は必要ありません
ただし、年収合算者および担保物件の共有者がいる場合は、連帯保証⼈となっていただきます
なお、貸付対象物件(⼟地・建物)を担保として貸付⾦額の総額を設定額とする普通抵当権を設定させていただきます
⼿数料等
全国保証株式会社へ⽀払う⼿数料、保証料
⾦額 | |
---|---|
事務⼿数料 | 55,000円(税込) |
保証料 | ご融資⾦額、ご返済期間により保証料は異なります また、担保評価額に乗ずる担保掛⽬100%以内の部分(通常保証料)と100%超の部分(超過保証料)とで保証料が違います |
保証料例 | (例)借⼊期間35年、ご融資⾦額1,000万円の場合 99,760円〜427,560円 ※保証料の計算⽅法は、諸条件により異なります |
当⾦庫新規取扱 ⼿数料 |
55,000円 |
条件変更⼿数料
残⾼⼀括返済
区分 | ⾦額 |
---|---|
借⼊後 3年以内 | 6,600円 |
借⼊後 3年超 5年以内 |
4,400円 |
借⼊後 5年超 7年以内 |
2,200円 |
借⼊後 7年超 | 無料 |
ただし、固定⾦利(選択)期間中は、元⾦返済額1,000万円未満は33,000円、1,000万円以上は55,000円
残⾼⼀部繰上返済
区分 | ⾦額 |
---|---|
期間短縮(毎⽉返済額変更なし) | 5,500円 |
期間不変 (毎⽉返済額変更) |
6,600円 |
上記以外の 返済条件変更 |
6,600円 |
その他
お申込みに際しては事前の審査をさせていただきます。結果によっては、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください
また、現在のご融資利率やご返済額の試算については当⾦庫の本⽀店にお問い合わせください
ご希望により「3⼤疾病保障特約付団体信⽤⽣命保険」、「団体信⽤就業不能保障保険」に加⼊することができます。その際のご融資利率は「3⼤疾病保障特約付団体信⽤⽣命保険」は0.3%、「団体信⽤就業不能保障保険」は0.4%の上乗せとなります。
※当⾦庫の営業地区は次のとおりです。
神奈川県【平塚市、厚⽊市、相模原市、茅ヶ崎市、⼤和市、伊勢原市、 秦野市、座間市、海⽼名市、綾瀬市、藤沢市、⼩⽥原市、横須賀市、横浜市(瀬⾕区、旭区、栄区、泉区、⼾塚区、緑区、⻘葉区、都筑区、港北区、保⼟ヶ⾕区、⾦沢区)、⾼座郡 、愛甲郡 、中郡 、⾜柄上郡(中井町)】東京都【町⽥市】