よくあるご質問
皆様から多く寄せられる、当金庫のご利用に関するお問い合わせをQ&A形式でまとめておりますのでご参照ください。なお、ご不明な点につきましては、お手数ですが、当金庫本支店までお問い合わせ願います。
Q01
新しく口座を開設したいときは?
A01
最寄りの当金庫本支店まで、ご来店をお願いいたします。
なお、新規預金口座開設のお客様へお願いがございますのでこちらをご参照ください。
お手続きに必要なもの
・
お届け印とする印鑑(シャチハタ印は使用できません)
ご本人様を確認できる書類
※
有効期限の定めがあるものは、その有効期限内のものが必要となります。
個人のお客様
運転免許証、パスポート、個人番号カード等。 健康保険証、国民年金手帳等顔写真のない公的書類は2種類
法人のお客様
登記事項証明書、印鑑証明書等
法人の確認書類の他に手続きにご来店されるお客様を確認できる書類(運転免許証、健康保険証、パスポート、住民票記載事項証明書等)が必要です。 上記書類のほかにも確認書類として提出いただく場合があります。
Q02
通帳、キャッシュカードを紛失したときは?
A02
至急、最寄りの当金庫本支店または下記までご連絡ください。連絡をいただき次第、お客様の通帳やキャッシュカードが悪用されないように手続きをいたします。ご連絡後、お取引店もしくは最寄りの当金庫本支店までご来店ください。所定の手続きによりご本人の確認をした後に、再発行の手続きをいたします。 なお、再発行には当金庫所定の手数料(キャッシュカード再発行手数料1枚1,100円(税込み)・通帳再発行手数料1冊1,100円(税込み))がかかります。
再発行でカードを回収できる場合(名義変更・破損・磁気が読み込めない場合等)は、無手数料とする。ただし、回収できない場合でも再発行理由が盗難の場合は、警察への届けを確認できれば無料とする。
曜日等
受付時間帯
受付先
受付先電話番号
平 日
8:20~17:20
各お取引店へご連絡ください。
各お取引店 電話番号
上記時間以外
しんきんサービスセンター
011(272)0666
土・日・祝日
24時間受付
○キャッシュカードの場合
お届け印
預金通帳
ご本人様である事を確認できる顔写真入りの公的証明書(運転免許証、パスポート等)
法人のお客様で署名判をご利用の場合は、登録署名判
○通帳の場合
Q03
印鑑・証書を紛失したときは?
A03
至急、最寄りの本支店までご連絡ください。 連絡をいただき次第、紛失されたお客様のご印鑑で通帳や証書から不正にご預金が引き出されないように手続きいたします。ご連絡後、お取引店もしくは最寄りの当金庫本支店までご来店ください。所定の手続きによりご本人の確認をした後に、再発行の手続きをいたします。 なお、証書再発行には当金庫所定の手数料1枚1,100円(税込み)がかかります。
○印鑑の場合
新しいお届け印
預金通帳・証書
○証書の場合
Q04
紛失の届けを出した通帳・証書・キャッシュカード・印鑑が見つかったときは?
A04
窓口でのお手続きが必要となります。電話による連絡は、お受けできません。お取引店もしくは最寄りの当金庫本支店にご本人様がご来店し、お手続きをお願いいたします。
見つかった通帳・証書
キャッシュカード・印鑑
Q05
通帳の記載欄が一杯になったときは?
A05
最寄りの当金庫本支店で通帳のお繰越をお願いします。なお、お近くに当金庫本支店がない場合は、お取引店へ電話でご相談下さい。
Q06
引越し等で住所を変更したときは?
A06
お取引内容により手続きが異なります。お取引店もしくは引越し先の最寄りの当金庫本支店までご来店ください。
マル優の届出(非課税貯蓄申告書)をいただいている方は、「非課税貯蓄異動申告書」および健康保険証や住民票記載事項証明書等の住所を確認できる書類を併せてご提出いただきます。
登記事項証明書等住所を確認できる公的書類
お取引内容によりその他公的書類が必要な場合がございます。
Q07
お届け印を変更したいときは?
A07
お取引店もしくは最寄りの当金庫本支店にご本人様がご来店し、お手続きをお願いいたします。
(旧)お届け印
(新)お届け印
預金通帳、証書
Q08
結婚等で氏名を変更したとき、法人の名称・代表者を変更したときは?
A08
法人のお客様はお取引店、個人のお客様はお取引店もしくは最寄りの当金庫本支店にご来店し、お手続きをお願いいたします。 なお、個人のお客様はご本人様のご来店が必要となります。
お届け印(同時にお届け印を変更するときは、新旧お届け印)
預金通帳(証書)
キャッシュカードをご利用の場合は当該キャッシュカード
変更の履歴が確認できる書類
有効期限の定めがないものは、発行後6ヵ月以内のものが必要となります。
旧名義から新名義への変更を確認できる戸籍謄(抄)本
登記事項証明書等
注)
当座預金取引、ご融資取引のお客様は、上記のほか、別途書類が必要となる場合がございますので、お取引店もしくは最寄りの当金庫本支店へご相談下さい。
Q09
引越し等で最寄りの当金庫本支店に口座を変更したいときは?
A09
最寄りの当金庫本支店へご来店いただき、お取扱店の変更の手続きをお願いいたします。 なお、引越し等でお近くの当金庫本支店に口座を変更されていない場合、キャッシュカードや普通預金通帳はそのままご利用いただけますが、 普通預金の入出金以外のご解約や定期預金満期解約等のお手続きについては、引越し前にご利用いただいていたお取引店での手続きが必要となりますのでお早めにご相談ください。 また、引越し先に当金庫本支店が無い場合は、引越し前にご利用いただいていたお取引店へご相談ください。
・お届け印
・変更を希望する預金通帳・証書
Q10
当金庫にお取引があるご家族の方が亡くなり、相続の手続が必要なときは?
A10
まずはお取引店へご連絡のうえ、ご来店ください。お取引のある方が亡くなられた事実を当金庫が知った時は、入出金停止の登録をいたします。その後、当金庫所定の相続の手続きを行っていただきます。
Q11
ゆうちょ銀行へ振込は出来ますか?
A11
当金庫からゆうちょ銀行への振込は出来ます。 ただし、振込先ゆうちょ銀行口座の振込用の店名・預金種目・口座番号が必要となります。(ゆうちょ銀行口座番号(記号・番号)のままでは振り込むことができません。) 振込先ゆうちょ銀行口座の振込用の店名・預金種目・口座番号につきましては、お近くのゆうちょ銀行・郵便局へお問い合わせください。
Q12
振込みを間違えてしまい中止(組戻し)したいときは?
A12
お取引店にご本人が来店し、お手続きをお願い致します。 振込み方法により以下の通りお取引店が変わりますので、ご注意ください。
○窓口でお振込み当該振込を依頼したお取引店
○店舗内ATMでお振込み
当該振込を行ったATMを設置しているお取引店
○店舗外ATMでお振込み
当該振込を行ったATMを管理している本支店
○振込みに利用した預金口座のお取引店
・インターネットバンキング
なお、振込みの中止(組戻し)には、当金庫所定の手数料(660円)が必要となり、依頼書受付時に徴収させていただきます。組戻しの手続きを取りました場合でも、お受取人様のご了解を得られない場合は、振込金が返戻されない場合もございます。この場合であっても、組戻しの手続きの際に頂戴した手数料はご返却できませんのでご了承願います。一旦組戻し後、再度の振込発信時は別途振込手数料が必要となります。
○当金庫にお取引のあるお客様
当該振込金受取書または取扱票(インターネットバンキングの場合は不要です。)
○当金庫にお取引のないお客様
・認印
・当該振込金受取書または取扱票
・ご本人様を確認できる書類
有効期限の定めがあるものは、その有効期限内のものが必要となります。有効期限の定めがないものは、発行後6ヵ月以内のものが必要となります。
運転免許証、健康保険証、パスポート、住民票記載事項証明書等
登記事項証明書・抄本、印鑑証明書等
法人の確認書類の他に手続きにご来店されるお客様を確認できる書類(運転免許証、健康保険証、パスポート、住民票記載事項証明書等)が必要です。
Q13
偽造・盗難カードによる被害に遭ってしまった場合、補償はどうなるのですが?
A13
当金庫では、キャッシュカードの偽造または盗難により、個人のお客様の預金がATMから不正に引き出された場合は、お客様が遭われた被害の額は、原則として当金庫が補償させていただきます。 ただし、推測されやすい暗証番号を設定しているなど、お客様に過失がある場合は、補償を受けられない、または減額される場合がございますので、カードおよび暗証番号の管理は厳重に行うようお願いいたします。
Q14
推測されやすい暗証番号とは、例えばどんな番号ですか?
A14
生年月日、自宅の住所・地番・電話番号、勤務先の電話番号、自動車などのナンバー、同じ数字(1111など)、連続数字(1234など)などです。 現在、このような番号をお使いの場合はただちに変更してください。また、暗証番号は定期的に変更してください。
Q15
体が不自由で申込書等に記入ができないときは?
A15
原則、お客様の意思表示が必要な申込書等の記入については、お客様本人に記入していただき、職員が代筆・補充することはいたしません。 ただし、体に障害がある方やご老人の方で、筆記が困難な場合は、窓口にお申し出下さい。
Q16
キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまったときは?
A16
お取引店にご本人様がご来店し、改めて暗証番号を登録願います。
暗証番号を忘れたキャッシュカード
Q17
キャッシュカードの暗証番号を変更したいときは?
A17
お近くの当金庫ATMで変更ができます。ATM画面の「各種契約変更」ボタンを押し、ATM画面にしたがって手続きをしてください。 なお、ATMで暗証番号が変更できない場合は、お取引店にご相談ください。
暗証番号を変更したいキャッシュカード
Q18
ATMでのキャッシュカードによる1日あたりの引出限度額は?
A18
当金庫では、詐取・盗難されたキャッシュカードが悪用された場合のお客様の財産保護の立場から、個人(個人事業主を含む)のキャッシュカードご利用のお客様を対象にATMによる1日あたりの払出し限度額を50万円に制限しております。 なお、お客様のご希望により1日あたりの引出限度額を50万円未満に引き下げ、または最高200万円に引き上げることもできます。
Q19
ATMでのキャッシュカードによる1日あたりの引出限度額を変更したいときは?
A19
お取引店にご本人様がご来店し、お手続きをお願いいたします。 なお、1日あたりの引出限度額は、1万円から200万円までの間で変更が可能です。
キャッシュカード
Q20
ATMでの振込限度額は?
A20
現金によるお振込みは、1回あたり10万円を限度、キャッシュカードによるお振込みは 、1日あたり100万円を限度とさせていただきます。