インターネットバンキングの推奨環境は以下のとおりです。
推奨環境には、開発元のサポートが終了し、セキュリティ更新プログラム等の提供が行われていないOSやブラウザは含まれません。
また、推奨環境については動作確認をしておりますが、パソコンの機種や設定において多くの差異が存在します。そのため、IBシステムの動作等に不具合や一部制約が生じる可能性があることから、完全な動作保証はできないことをご理解お願いいたします。
なお、推奨環境対象外のOSやブラウザをご利用される場合は、お客様の責任においてご使用いただくようお願いいたします。
OS | ブラウザ | プラグインソフト |
---|---|---|
Windows7 SP1 | IE11.0 | Adobe Acrobat Reader DC (入出金明細照会結果を印刷する場合/ ローン、外貨サービスを利用する場合) Adobe Flash Player 8以上*1 (保有資産照会を利用する場合) |
Windows8.1 | IE11.0 | |
Windows10 | IE11.0、Microsoft Edge |
*1 Windows7 SP1で保有資産照会を利用する場合に必要となります。
OS | Safari | プラグインソフト |
---|---|---|
Mac OS 10.7 | 6.X | Adobe Acrobat Reader DC (入出金明細照会結果を印刷する場合/ ローン、外貨サービスを利用する場合) Adobe Flash Player 8以上 (保有資産照会を利用する場合) |
Mac OS 10.8 | 6.X |
キャリア | サービス |
---|---|
NTT docomo | iモード |
au | EZweb |
SoftBank | Yahoo!ケータイ |
キャリア | 製品名 | メーカー | 製品発売日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
NTTドコモ | FOMA D2101V | 三菱電機 | 2002/3/1 | EV SSL未対応機種 |
OS | ブラウザ |
---|---|
Android 2.3 | デフォルトのブラウザ (初期搭載されているブラウザ) |
Android 4.0 | |
Android 4.1 | |
Android 4.2 | |
Android 4.3 | |
Android 4.4 | |
Android 5.0 | |
Android 5.1 | |
Android 6.0 | |
Android 7.0 | |
Android 7.1 | |
Android 8.0 | |
Android 9.0 | |
iOS4 | |
iOS5 | |
iOS6 | |
iOS7 | |
iOS8 | |
iOS9 | |
iOS10 | |
iOS11 | |
iOS12 |
OS | バージョン |
---|---|
iOS(iPhone等) | iOS9以上 |
Android | Android 4.X以上 |
iOS端末をご利用の場合はApp Storeより、Android端末をご利用の場合はGoogle Playより、インストール可能です。
iOS用 | Android用 |
---|---|
![]() |
![]() |
以下の手順でインターネット オプションを設定します。
セキュリティの設定として以下を確認します。
ア)「セキュリティ」タブを選択し、「このゾーンのセキュリティレベルが「中高」であることを確認します。
※セキュリティレベルが「中高」でない場合、既定のレベルをクリックすると、セキュリティレベルが「中高」に変更されます。
変更後、適用をクリックし、OKをクリックします。
※「保護モードを有効にする」が有効(チェックが入っている)であることを確認します。
プライバシーの設定として以下を確認します。
ア)「プライバシー」タブを選択し、「すべてのCookieをブロック」または「高」以外に設定されていることを確認します。
※スライダのつまみを移動して、設定を変更してください。
イ) 適用をクリックし、OKをクリックします。
※設定を変更していない場合は、OKのみクリックします。
※設定を取り止める場合は、キャンセルをクリックします。
ア)「プライバシー」タブを選択し、「ポップアップブロックを有効にする」にチェックを入れて、設定をクリックします。
⇒「ポップアップブロックの設定」画面が表示されます。
イ)「許可するWebサイトのアドレス」に、「www.shinkin.co.jp」のURLを入力し、追加をクリックします。
ウ)「許可されたサイト」に入力したURLが表示されたことを確認し、閉じるをクリックします。
エ)「プライバシー」タブ画面のOKをクリックします。
※ 設定を取り止める場合は、キャンセルをクリックします。
*1 本設定は、アドレスバーが緑色で表示されていない場合に行ってください。
インターネットバンキングのログイン画面にアクセスした際に、ブラウザのアドレスバーを緑色に表示するため、「SmartScreenフィルター機能」を有効にします。
ア)Internet Explorerのメニューバーの【ツール】 (歯車マーク)をクリックし、「セーフティ」の中の「SmartScreenフィルター機能を有効にする」をクリックします。
⇒「Microsoft SmartScreenフィルター機能」ダイアログが表示されます。
※次のいずれかの操作でも上記と同様の操作になります。
※「SmartScreenフィルター機能」を選択した後、「SmartScreenフィルター機能を無効にする」と表示されることがあります。(SmartScreenフィルター機能を有効にしている場合)
イ)「SmartScreenフィルター機能を有効にする(推奨)」にチェックを入れて、OKをクリックします。
インターネットオプションの設定内容を反映するため、開いている(起動している)全てのブラウザを閉じて再起動してください。
ログイン画面が表示されない等の不具合が発生した場合は、お客様のネットワーク環境において、ブラウザで登録・設定したURLがファイアウォール等でブロックされていないかご確認ください。
IBサービスでは、第三者による不正利用等の際、使用された携帯電話を直ちに特定できるようにするため、新システムはモバイルの「端末固有識別番号(キャリアによって名称が異なる)を通知する」設定を必須としています。IBサービスをご利用される際は、「端末固有識別番号(キャリアによって名称が異なる)を通知する」設定になっていることを確認してください。
端末固有識別番号の通知設定方法は以下のとおりです。
キャリア | 携帯からの設定方法 |
---|---|
au | 「EZボタン」→「トップメニュー」→「auお客様サポート」→「申し込む/変更する」→「EZ番号通知設定」→「設定する」→「契約時に設定した暗証番号を入力」→「送信」→「通知するにチェックして送信」 |
SoftBank | 「メインメニュー(端末の決定ボタン)」→「Yahoo!ケータイ」→「ブラウザ共通設定」→ 「セキュリティ設定」→「製造番号通知でON」 |
NTTドコモ | ログイン時に「通知する」/「通知しない」をお客様に都度確認する仕様と なっているため設定は不要。 |