桑名三重信用金庫

  • HOME
  • サイトマップ
  • 採用情報
  • 当金庫について
インターネットバンキング
店舗・ATMのご案内
預金金利情報
キャッシュカードや通帳を紛失した方へ
悪質な金融犯罪にご注意ください
お金を貯める・増やす
預金
投資信託
投資信託標準価格
個人向け国債
確定拠出年金
お金を借りる
個人のお客様向け商品
個人事業主・法人様向け商品
ローンシミュレーション
金融商品・サービス
金融商品
各種相談会
サービス
当金庫について
採用情報
当金庫と地域社会
福祉文化協力基金
インターネットバンキング
WEB−FB
サービスのご案内 ご利用環境 ご利用規定 ご利用までの流れ
体験版 Q&A ログイン 各種資料ダウンロード

WEB-FB Q&A

Q

申込みはどうすればいいですか。また申込んでからどれくらいで利用できるようになりますか?

A

お取引されている当金庫の営業店窓口で、「WEB−FBサービス利用申込書」を受取り、必要事項をご記入、及び利用口座のお届印を捺印して窓口までお申込ください。
また、必要なサービス取引の基本契約書等を頂いてからのサービス受付となります。
 ※当金庫ホームページ上でのサービス利用申込はお取扱いしておりません。ご了
承ください。

お申込書等を受領後、約2週間で「ご利用開始のご案内」をEメール・郵送等、当金庫所定の方法でご通知いたします。
 ※ただし、ご利用のサービスの種類と内容により異なります。

Q

「WEB−FB」のセキュリティについて教えてください。

A

「WEB−FB」では、以下のセキュリティ対策を行っておりますので、安心してご利用いただけます。

お客様ID管理

本サービスでは、お客様IDにて管理します。企業にて複数担当者でご利用する場合、ご利用者毎のID発行が可能で、ID毎にサービスの利用制限登録が可能です。

サービス緊急停止機能

ID・パスワード漏洩等の事故発生時の緊急対応として、WEB−FBログインおよび取引の停止をお客様が行うことができます。

初回ログイン時の強制パスワード変更

初回ログイン時、お客様自身が各種パスワードを変更することによりセキュリティの強化を図ります。
変更後のパスワードは、当金庫では一切お調べすることができませんので、ご注意願います。

各種パスワードにて認証

本サービスをご利用いただく際に、お客様IDに加え、ログインパスワード・登録確認用パスワード・承認パスワード(管理者・承認者のみ)・都度振込送信確認用パスワードの各種パスワードを各サービス利用時に入力していただき認証を行います。

通信暗号化技術

お客様ID、パスワードによる本人認証以外に、インターネット通信時における通信暗号化技術として最新の「SSL256bit」を採用し、セキュリティの強化を図ります。
また、Cookie機能を必須とすることで、お客様に関する情報や最後にWEBサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数などを記録します。
※Cookieとは、WEBサイトの提供者がWEBブラウザを通じて訪問者のコンピ
   ュータ(ハードティスク)に一時的にデータを書き込んで保存させる仕組み。
なお、本サービスにおいては情報漏洩を防止するため、認証情報(お客様ID、
パスワード等)やお客様情報(口座番号等)の書込みは行いません。
不特定多数がご利用になるパソコンからのご操作はお勧めいたしません。

パスワード誤入力規制

各種パスワードの入力を6回連続して誤った場合、パスワードをロックしてサービスの取引を規制します。

ソフトウェアキーボードの採用

ログインパスワードを入力する際にキーロガー詐欺を防止する為、ソフトウェアキーボードからパスワードを入力する機能です。

認証タイムアウト

サービス利用中に一定時間何も取引を行っていない場合、システム側で認証状態のタイムアウト(強制ログアウト)を行います。

Eメール通知

振込完了通知や為替発信エラー通知などの重要な連絡をEメールにより即時に通知いたしますので、不正取引のチェックが可能です。

電子証明書方式 (任意)

公開鍵暗号基盤と呼ばれる暗号技術を採用。本方式は、ログイン認証時に電子証明書とログインパスワードを用いて認証を行います。
電子証明書がインストールされたパソコン以外からはログインできないため、第三者による不正利用のリスクが軽減されセキュリティ面での強化が図れます。
※電子証明書方式について、詳しくはこちらをご参照下さい。

ワンタイムパスワード(任意)

ワンタイムパスワードとは、利用時に都度変更される一度きりのパスワードです。
ワンタイムパスワードは、ソフトウェアトークン(ワンタイムパスワード生成アプリ)に表示されます。
(注:WEB-FBのソフトウェアトークンの提供はスマートフォンのみとなります。)
都度振込時に、従来の都度振込送信確認用パスワード認証がワンタイムパスワード認証へ変更可能となります。ワンタイムパスワード認証を追加することにより第三者による不正送金の防止に効果があります。
※ワンタイムパスワードについて、詳しくはこちらをご参照下さい。

Q

利用者ごとに権限を設定することについて教えてください。

A

企業にて複数担当者でご利用する場合、ご利用者毎のID発行が可能で、ID毎にサービスの利用権限登録が可能です。担当者は、代表の「管理者」と、その他利用者として「承認者」・「一般者」に区分します。

管理者

お客様よりサービス利用申込書に任意に指定された「お客様ID」に基づき当金庫にて発行した「お客様ID」を管理者IDとします。管理者IDは、1企業に1登録とします。
【利用権限:】
本サービスの全ての業務
「承認者」「一般者」のID発行等(最大99個登録可能)
利用者ID単位にWEBサービスの操作履歴照会が可能 

承認者

【利用権限】
閲覧、各種照会、明細情報登録、一括データ伝送の作成(登録)・承認(送信)、および都度振込の操作が可能

一般者

【利用権限】
閲覧、各種照会、明細情報登録、一括データ伝送の作成(登録)、および都度振込の操作が可能

Q

パスワードを間違って入力した場合はどうなりますか?

A

各種パスワードを6回連続して間違って入力した場合、セキュリティのため、当該利用者の方のサービスを停止いたします。

承認者,一般者の方

貴社の管理者にお問合せください。管理者より規制の解除が可能です

管理者

お取引店までお問合せください。当金庫所定の手続が必要となります

Q

パスワードを忘れてしまった場合はどうすればいいですか?

A

当金庫では、セキュリティの関係上、パスワードをお調べすることができません。

承認者,一般者の方

貴社の管理者にお問合せください。管理者より対処が可能です。

管理者

お取引店までお問合せください。当金庫所定の手続が必要となります。
※お客様IDをお忘れの場合は、再度、お申込手続が必要となります。

Q

お客様ID及び各種パスワードは、同じものでもいいのですか?

A

お客様ID及び各種パスワードに同一の値をご指定していただくことはできません。
※サービス開始の初回ログイン時、各種パスワードの強制変更処理がごさいま
   すが、その場合も同様、申込書にご記入の値と同一の値もご指定していただ
   けませんのでご注意ください

Q

パスワードの変更はできますか?

A

ご利用者ごとに変更が可能です。
「管理機能」⇒「IDメンテナンス」にて変更が可能です。
不正利用防止のため、定期的なパスワード変更を行って下さい。(各種パスワードに生年月日や電話番号等、他人に推測されやすいものは使用しないでください。)
なお、お客様ID、各種パスワードはご利用者ごとに大切に管理してください。

Q

同時間帯に複数の担当者が各々のパソコンを使ってサービスを利用することはできますか?

A

ご利用いただけます。
ただし、ご利用者ごとに各自の「お客様ID」をお使いいただきます。
また、セキュリティの関係上、お取引の中断、終了時には必ずログアウトしてください。
なお、一定時間操作が行われなかった場合、自動的にログアウトいたします。

Q

海外からもサービスが使用できますか?

A

ご利用いただけません。
システム的には可能ですが、ご契約者が日本国外において、本契約に基づく諸取引にかかる行為を行った場合でも、当金庫はそれらの行為はすべて日本国内で行われたものとみなします。
また、ご契約者が当該取引により生じた損害については、当金庫は責任を負いません。

Q

私は個人事業主ですが、「WEBバンキング」と「WEB-FB」サービスのどちらを契約すればいいでしょうか?

A

ご利用されたいサービスの種類と内容によって選択してください。

「WEB−FB」サービスご利用料金を確認する

◎一括データ伝送サービスがご利用頂けます。
・総合振込サービス
※毎月決まった日に複数の先様へ振込がある場合、前もってデータを作成し一括
送信できます。
・給与振込及び賞与振込サービス
※従業員さまへの給与・賞与振込が一括送信できます。
・預金口座振替サービス
※新聞代・ガソリン代等の各種代金を、当金庫本支店間に口座をお持ちのお取引
   先から口座振替により自動的に引落し、一括してご指定の口座に入金します。
◎残高照会・入出金明細照会がご利用頂けます。
◎一件ごとの振込・振替(都度振込)が可能です。

「WEBバンキング」サービスご利用料金を確認する

◎残高照会・入出金明細照会がご利用頂けます。
◎一件ごとの振込・振替(都度振込)が可能です。
※現在、法人のお客様の新規受付を行っておりません。

電子証明書 Q&A

Q

使用しているパソコンが壊れた場合はどうしたら良いですか?

A

パソコンの修理、ブラウザまたはOSの再インストールを行った場合は、電子証明書が失われますので、再発行の手続きが必要です。平成26年6月24日取得分以降は、バックアップはセキュリティ上行うことができません。再発行での復元は管理者(マスタID)のみ可能とします。
承認者・一般者IDの電子証明書は、管理者(マスタID)で、再発行の処理をおこなってください。

Q

複数のパソコンで利用したい場合はどうしたら良いですか?

A

パソコン1台につき、管理者さま1IDに対し、1枚の電子証明書の発行となりますので、複数のパソコンで、または複数の担当者で利用したい場合は、パソコン台数分の一般及び承認者のID登録および電子証明書の取得を行ってください。

Q

電子証明書がインストールされたパソコンを紛失した場合、どうしたら良いですか?

A

電子証明書の失効手続きを行ってください。失効処理を行った電子証明書は利用不可となり、該当電子証明書を利用したログインを不可とします。

Q

WEB−FB再契約を行った場合、取得済の電子証明書を再利用できますか?

A

再利用はできませんので、新規に電子証明書の発行を行ってください。

Q

電子証明書を誤って削除してしまった。

A

電子証明書の再発行を行う必要があります。

Q

電子証明書方式と従来のID・パスワード方式の併用は可能ですか?

A

併用は不可です。

Q

電子証明書の有効期限はありますか?

A

電子証明書の更新は有効期限の30日前から有効期限後90日後まで行うことが可能です。有効期限後は、期限が切れた電子証明書ではログインができなくなり、電子証明書の更新処理のみが可能となります。期限後、90日以上経過した場合は、電子証明書の再発行処理を行っていただくことになります。

Q

電子証明書の更新はいつまでに行えば良いですか?

A

電子証明書の更新は有効期限30日前から有効期限までに行うことが可能です。

Q

IDを削除した場合、電子証明書はどうなりますか?

A

IDの削除と同時に自動的にIDに対応する電子証明書の失効を行います。

Q

管理者IDが電子証明書を取得した場合、承認者・一般者IDはどうなりますか?

A

管理者IDが電子証明書を取得した時点で、承認者・一般者IDはID・パスワード方式でのログインができなくなります。

Q

電子証明書の有効期限が迫った場合、更新を促す案内はありますか?

A

あります。通知方法はメール通知およびログイン後の画面表示にて行います。
メール通知では、有効期限切れ10日前と30日前に登録されているメールアドレス宛に通知し、画面表示では、有効期限切れ30日前より、ログイン後の画面にて通知します。

Q

電子証明書更新後、古い電子証明書が残っているがどうしたら良いですか?

A

電子証明書を更新しても古い電子証明書は自動的に削除されないため、不要な電子証明書は削除してください。

Q

まだ電子証明書を取得していません。電子証明書の取得期限はありますか?

A

あります。取得期限は発行から80日間です。

Q

電子証明書取得期間中はID・パスワード方式でのログインは可能ですか?

A

可能です。ただし、電子証明書取得後は電子証明書のみのログインとなります。

Q

取得期間内に電子証明書を取得しなかった場合は、どうなりますか?

A

ID・パスワード方式でのログインが不可となりますので、電子証明書を再発行する必要があります。

Q

無効な電子証明書を選択した際、エラーメッセージ画面が表示された。どうしたら良いですか?

A

一度ブラウザをすべて終了させてから再度ログインを行ってください。ブラウザを終了せずに再ログインを行った場合、同様のエラーメッセージが表示されます。
なお、本人と異なるユーザIDまたは電子証明書にてログインした場合も同様となります。

Q

電子証明書を削除・紛失した場合、至急の再発行は可能ですか。

A

至急の再発行は不可能です。翌日以降の再発行・再利用となります。
電子証明書を削除・紛失した当日中は、サービスをご利用いただけません。

ページトップへ
一覧を表示