NURSING CARE 介護

“介護”があなたに襲い掛かった時に、どうする?

今、元気だから、以前から病気とは無縁だったので今後も大丈夫?と思うのは危険です。
年齢とともに、大きな病気にかかる、または介護が必要になることも考えられます。
その時になって、慌てることのないようにしておくことも必要です。

介護にかかる費用の実態

介護にかかる費用は、要介護度に応じて、また個々の状況に応じてケースバイケースですが、それだけでは雲をつかむような話になってしまいます。そこで、介護にかかる平均費用および費用の分布をご紹介します

一時的な介護費用の合計 ~平均80万円~
掛かった
費用はない
15万円
未満
15~25
万円未満
25~50
万円未満
50~100
万円未満
100~150
万円未満
150~200
万円未満
200万円
以上
17.3% 13.9% 8.3% 7.7% 9.0% 7.9% 1.9% 7.1%

生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/平成27年度 ※不明:26.8%

月額の介護費用の合計 ~平均月額7.9万円~
支払った
費用はない
1万円
未満
1万~2.5
万円未満
2.5~5
万円未満
5~7.5
万円未満
7.5~10
万円未満
10~12.5
万円未満
12.5~15
万円未満
15万円
以上
5.2% 4.9% 15.1% 10.2% 13.8% 7.1% 9.8% 3.4% 16.4%

生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/平成27年度 ※不明:14.1%

老夫婦とお札

介護のために備えておきたい「2つの心づもり」

介護は突然襲ってくるかもしれませんが、事前に「2つの心づもり」を決めておきましょう。
この2つを決めておくことが、介護に対する備えになります。

・誰が介護をするのか?
・金銭的なこと(負担は誰が行うのか?いくらまで可能か?)

「2つの心づもり」以外に、事前に介護を受ける方の希望も確認しておくことで、「在宅介護」なのか?「施設での介護」なのか?の方向性が見えてきます。

2つのハート

介護のためのお金はどうする?

いつ起きるかが分からない、しかし準備しないという訳にもいきません。

介護の一時的な費用や当面の介護にかかる費用も含めると
300万円は確保しておきたいところです。

300万円あれば、一時的な介護費用(平均80万円)と毎月かかる介護費用の2年分(月額7.9万円×12ヶ月×2年)を確保することができます。また、2年分の介護費用があれば、その間にそれ以降の介護費用が捻出できるように、生活費の見直し・改善を行うことも可能です。
そこで、300万円を確保するためには定期積金や定期預金を活用して準備しておきましょう。

介護にかかる一時金が多額になるケースもあります。その際には、公的介護保険の制度や各市区町村の助成金などがあれば活用したいところですが、それでも不足する場合は、フリーローン モア、カードローン「きゃっする500」を利用しましょう。

カード

地域包括支援センターの活用を!

はじめて経験する介護。どこに相談に行けばよいのか?も含めて、隅から隅まで分からないことだらけかもしれません。各地域には各自治体が設置する「地域包括支援センター」などの暮らしをサポートする拠点があります。

このセンターは、介護だけでなく福祉や健康・医療など様々な分野から総合的に高齢者とその家族を支える機関です。高齢者本人だけでなく、家族からの悩みや相談ごとについても、地域包括支援センターが中心となり適切な機関と連携して解決してくれます。

「費用」「介助者」「相談場所」
この3つは介護に対する最低限の備えです。

ハートに十字