公的年金と私的年金の違いって?
セカンドライフを考えるうえで「年金」は、老後の生活を支える大切な収入源です。
「年金」と一口に言っても「公的年金」と「私的年金」の2種類があることを知っていますか?
公的年金とは
まず「公的年金」ですが、日本に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての方が加入する「国民年金(基礎年金)」と会社などに勤務している方が加入する「厚生年金」の2階建てになっています。
国民年金(基礎年金)は原則20歳以上60歳未満のすべての方に加入義務があります。被保険者は1号・2号・3号の3つに区分されています。1号は自営業の方など、2号は会社員・公務員の方、3号は2号被保険者に扶養されている配偶者です。
その上乗せとして、会社員・公務員の方が加入する厚生年金があります。なお、公的年金では老後の生活保障だけでなく、「障害年金」や「遺族年金」といった保障もあります。
私的年金とは
一方「私的年金」とは、公的年金の上乗せの給付を保障する制度です。国民年金基金、確定拠出年金、確定給付企業年金、民間の保険会社などが販売している個人年金保険を指します。
セカンドライフの資金準備は十分ですか?
ゆとりある生活を送るために必要な資金はご夫婦2人で月34万9千円※1に対して、公的年金の収入は月22万1千円※2といわれており、毎月12万8千円の不足が生じます。また現在、老齢厚生年金の支給開始年齢は段階的に65歳へと引き上げられており、公的年金だけでは、老後におけるご家族の生活を賄うのは難しいかもしれません。そのために私的年金等で公的年金の空白期間や不足分を計画的に準備しておけば、老後の生活費も安心ではないでしょうか。
- ※1 出典:生命保険文化センター「平成28年度生活保障に関する調査」より。
-
※2 出典:厚生労働省HP「平成29年度の年金額改定についてお知らせします」より。
夫が平均的収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算42.8万円)で40年間就業し、妻がその期間すべて専業主婦であった世帯が年金を受け取り始める場合の給付水準。