川口市中青木2丁目13番21号1948年6月1日37店舗(店舗内店舗を除く実店舗数30店舗)(2024年10月31日現在)地域の将来を担う児童に対して、早い段階で金融知識を習得してもらうため、マネースクールを実施しています。川口信用金庫と協力して、2024年度上期は11回実施しました。認知症予防セミナーの開催9月24日に川口信用金庫との共同企画として「認知症予防セミナー」を開催し、170名の方にご参加いただきました。セミナーを通じて、楽しみながら、認知症の基礎知識や予防改善方法を知っていただく機会となりました。未使用のペットフードを募り、能登半島の被災地に届ける活動を行う「NPO法人ねこネットワーク(動物愛護団体)」に、金庫役職員から集めたキャットフード等を寄付いたしました。54,766名39億円513名会員数出資金常勤役職員数この冊子は環境に配慮し、世界の森林資源の責任ある利用を補償する「FSC 認証紙」にベジタブルオイルインク(植物油インク)で、環境に配慮した工場で製造されています。4月15日に2024年度新入職員18人が、川口駅前で特殊詐欺被害防止の啓発活動を行いました。埼玉県川口警察署の署員の方にご協力いただきながら、チラシを配布し、注意を呼びかけしました。さいたま市は、持続可能な開発目標(SDGs)の理念を尊重し、経済・社会・環境を意識した経営活動を推進する市内企業を、「さいたま市SDGs認証企業」として認証しています。当金庫も、2024年度第1回目の募集で認証企業となりました。7月18日に第27回あおしん年金友の会「観劇の集い」を明治座にて開催しました。当日は約1,000名の方にご参加いただき、「松平健芸能生活50周年記念公演」をお楽しみいただきました。6月3日から7月31日の間に、NISA契約者と投資信託購入者などを対象に、石川県の名産品を贈るキャンペーンを実施しました。新NISAや投資信託の普及を図るとともに、被災地支援に繋げています。大手企業のOB等で、現役時代に培った高度な知識や豊富な経験、ネットワークを持つ「新現役」の方々と経営課題解決に意欲的なお取引先企業とのマッチングの機会として、8月23日に第11回「新現役交流会」を開催いたしました。8月24日、25日に川口市恒例の「第44回たたら祭り」が開催され、「たたら流し踊り」に水色のポロシャツとあおしんマーク入りの帽子を着用した職員63名が、参加しました。新入職員の詐欺被害防止活動さいたま市SDGs企業の認証観劇の集いの開催当金庫の概要部本設立店舗数石川県応援Wキャンペーンの実施たたら祭り「流し踊り」に参加新現役交流会の開催マネースクールの実施ペットフード等を寄付地域貢献活動&トピックス
元のページ ../index.html#4