旭川信用金庫《個人情報の取り扱いに関する同意条項》
旭川信用金庫 御中
信金ギャランティ株式会社 御中
【信用金庫に対する個人情報に関する同意条項】
1.申込人は標記信用金庫〈以下「金庫」という。)が与信判断のため、以下の情報を金庫が保護措置を講じた上で収集、保有または利用することに同意します。
(1) 申込人が本仮審査申込書に記載した全ての情報
(2) 本申込を行うものが申込人本人であることを確認する資料および収入証明書に記載された情報
(3) 申込人と金庫との間における本申込以外の契約(申込)にかかる契約(申込)内容、利用履歴、利用残高、利用(返済)状況、過去の与信判断結果に関する情報
(4) 後記⑤により金庫が信用情報機関から取得した個人情報
2.申込人は、金庫が本申込に関する事務の一部または全部を第三者へ業務委託する場合に、金庫が個人情報の保護措置を講じた上で、①により収集した個人情報を当該委託先へ預託し、当該委託先が利用することに同意します。
3.申込人は、金庫が①(1)~(3)の個人情報を信金ギャランティ株式会社(以下「保証会社」という。)に対し、保証会社が申込人に対する与信判断に利用するために提供することに同意します。
4.申込人は、金庫が①により保有した個人情報を〈a)商品・サービスの販売・勧誘〈b〉金庫内部における市場調査および商品・サービスの開発・研究を行うために利用することに同意します。
5.申込人は、金庫が加盟する信用情報機関である全国銀行個人信用情報センター(KSC)ならびに㈱日本信用情報機構(JICC)およぴKSCならぴにJICCと提携する信用情報機関に申込人の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される不渡情報、破産等の官報情報等を含む。)が登録されている場合には、金庫がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、利用目的が法令(信用金庫法施行規則第110条および第111条等)等に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用いたしません。以下同じ。)のために利用することに同意します。
6.金庫がこの申込みに関して、KSCまたはJICCを利用した場合、申込人は、その利用した日および本申込の内容等が同機関に1年を超えない期間登銀され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。
7.前記⑤に規定するKSCおよびJICCと提携する信用情報機関は、CICです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。
8.申込人は、金庫に登録されている自己に関する客観的な取引事実に基づく個人情報に限り、金庫の手続きにより開示するよう請求することができます。ただし、当該情報の開示により業務に著しい支障をきたすおそれがあると金庫が判断した場合には、金庫は当該情報の一部または全部の開示を拒絶できるものとします。申込人は、信用情報機関に登録されている情報の開示または訂正・削除等の申立を加盟機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。
9.金庫が保有・登録している個人情報の内容に、万一不正確または誤りのあることが判明した場合には、金庫は速やかに訂正または削除に応じるものとします。
10. 金庫は申込人が本仮審査申込書に必要な事項の記載を希望しない場合および本同意条項の内容(④の(a)を除く)の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。
11.金庫が④による同意を得た範囲内で個人情報を利用している場合であっても、契約者より中止の申出があった場合には、それ以降の金庫での④の(a)に基づく利用を中止する措置をとります。
12. 本申込による契約が不成立の場合であっても、その理由の如何を問わず⑤および⑥に基づき、本申込をした事実に関する個人情報が一定期間利用されます
13. 前記⑧の開示請求、⑨の個人情報が不正確または誤りであることの申出、または⑪の営業案内中止の申出は金庫の窓口へお申出ください。

以上 

【保証会社に対する個人情報に関する同意条項】
1.申込人は信金ギャランティ株式会社(以下「保証会社」という。〉が与信判断のため、以下の情報を保証会社が保護措置を講じた上で収集、保有または利用することに同意します。
(1) 申込人が本仮審査申込書に記載した全ての情報
(2) 本申込を行うものが申込人本人であることを確認する資料および収入証明書に記載された情報
(3) 申込人と保証会社の間における本申込以外の契約(申込)にかかる契約(申込)内容およびその結果、利用履歴、利用残高、利用(返済)状況に関する情報
(4) 後記④により保証会社が信用情報機関から取得した個人情報
2.申込人は、保証会社が本申込に関する事務の一部または全部を第三者へ業務委託する場合に、保証会社が個人情報の保護措置を講じた上で、①により収集した個人情報を当該委託先へ預託し、当該委託先が利用することに同意します。
3.申込人は、保証会社が前記①により保有した個人情報を保証会社内部における市場調査および商品・サービスの開発・研究を行うために利用することに同意します。
4.申込人は、保証会社が本申込の与信判断にあたり、保証会社の加盟する信用情報機関(以下「加盟機関」という。)および加盟機関と提携する信用情報機関(以下「提携機関という」。)に照会し、申込人の個人情報が登録されている場合には、当該個人情報の提供を受け、申込人の返済又は支払能力に関する調査のみを目的に利用することに同意します。
5.申込人は、本申込を行った事実およびその内容、ならびに本人を特定する情報(氏名、生年月日、電話番号、及び運転免許証等の記号番号等)が保証会社から加盟機関に提供されること、およぴ④の照会の日より6ケ月(CIC)または6ケ月を超えない(㈱日本信用情報機構(JICC〉)期間加盟機関に登録され、加盟機関の会員および提携機関の会員により利用(ただし、申込人の返渚又は支払能力に関する調査のみの目的に限る。)されることに同意します。
6.前記④に規定するCICの提携機関は、JICCおよびKSCです。JICCの提携機関は、CICおよびKSCです。各機関の会員資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。(下表参照〉
7.申込人は、保証会社に登録されている自己に関する客観的な取引事実に基づく個人情報に限り、保証会社所定の手続きにより開示するよう請求することができます。ただし、当該情報の開示により業務に著しい支障をきたすおそれがあると保証会社が判断した場合には、保証会社は当該情報の一部または全部の開示を拒絶できるものとします。申込人は、信用情報機関に登録されている情報の開示または訂正・削除等の申立を加盟機関が定める手続きおよび方法によって行うことができます。
8.保証会社が保有・登録している個人情報の内容が、万一事実でないことが判明した場合には、保証会社は速やかに訂正または削除に応じるものとします。
9.保証会社は、申込人が本仮審査申込書に必要な事項の記載を希望しない場合および本同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります
10.本申込による契約が不成立の場合であっても、その理由の如何を問わず④およぴ⑤に基づき、本申込をした事実に関する個人情報が一定期間利用されます。
11.前記⑦の開示請求、⑧の個人情報が事実でないことの申出の窓口は次の通りです。 

信金ギャランテイ
㈱〒104-0031東京都中央区京橋3-8-1
TEL 03-3538-0810
ホームページ http://www.Skgt.co.jp(金庫のホームへ-ジヘのリンクがあります。〉

各機関の会員資格、会員名等の記載
(1) ・全国銀行個人信用情報センター(KSC)
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
 電話 03-3214-5020
(2) ・㈱日本信用情報機構(JICC)
https://www.jicc.co.jp/
 ℡0120-441-481
(3) ・㈱シー・アイ・シー(CIC)
https://www.cic.co.jp/
 ℡0120-810-414
※. 全国銀行個人信用情報センター、㈱シー・アイ・シーおよび㈱日本信用情報機構は相互に提携しています。
以 上
申込人は、上記<信用金庫に対する個人情報に関する同意条項>および<保証会社に対する個人情報に関する同意条項>の内容を確認のうえ、署名捺印します。 
 
お名前(申込人)
 (自筆で記入し、ご自身で押印してください)