最近、マスコミ報道されておりますように「スパイウェア」と呼ばれるプログラムにより、お客様の口座情報が利用され、 不正に資金が振込される等の被害が発生しています。
 「スパイウェア」とは、インターネットやメールを介して、知らないうちにパソコンに侵入し、 お客様がパソコン入力した個人情報を気づかないうちに収集し、インターネットを経由して第三者に転送してしまうプログラムのことです。

 《スパイウェア対策》
1.心当たりのない電子メール等は安易に開かないことをお勧めします。
 スパイウェアは、電子メール開封時に気づかれないままパソコンにインストールされてしまいますので、特にご注意ください。

2.フリーソフトのダウンロードには充分にご注意ください。
 フリーソフトをダウンロードしたときに気づかれないままパソコンにインストールされてしまいますので、 不審なフリーソフトにはご注意ください。

3.スパイウェア対応のアンチウィルスソフトのご利用もお勧めします。
 セキュリティ対策ソフト等のご利用やアップデートにもご配慮くださいますよう、お願いいたします。

4.感染が疑われる場合、身に覚えのない取引等がある場合はすぐにご連絡ください。
 スパイウェアは、お客様の正当なご利用時の入力内容を外部に流してしまうソフトです。感染が疑われる場合、 また、身に覚えのない不審な取引等をご確認された場合は、すぐに当金庫のお客様相談センターあてご照会ください。 お客様のインターネットバンキングのご利用を停止させていただきます。

5.不特定他数の人が使用するパソコンでの利用は避ける。
 インターネットカフェなど、不特定多数の方が利用できるパソコンでの本サービスのご利用はお控えいただくことをお勧めいたします 。

(追伸)金融機関と称した電子メール詐欺も発生していますのでご注意ください。
 一部の金融機関では、セキュリティーのためと称して本人確認を促す電子メールが配信され、 インターネットバンキングのパスワードや暗証番号、ご利用のクレジットカードの番号や暗証番号などの重要情報を入力させることにより、 個人情報を不正に取得しようとする事件が発生しております。 当金庫では、電子メールではこうした暗証番号などの重要情報をお尋ねすることはいたしておりませんのでご注意ください。