Place to work
ちゅうしんについて
ホーム
ちゅうしんについて

概要
- 事業内容
- 信用金庫法に基づく預金、融資、為替取引、その他付随業務など
- 創立
- 1952年(昭和27年)1月11日
- 出資金
- 3億78百万円(2024年3月末)
- 代表者
- 理事長 冨田 勝
- 役職員数
- 239名(2024年3月末)
- 店舗数
- 21店舗
名古屋市、清須市、北名古屋市、あま市、小牧市、尾張旭市、
西春日井郡豊山町(2024年3月末)
店舗についてはこちらをご覧ください - 預積金残高
- 3,371億55百万円(2024年3月末)
- 貸出金残高
- 1,754億68百万円(2024年3月末)
- 自己資本比率
- 10.77%(2024年3月末)

働く環境
仕事と家庭の両立支援
仕事と家庭の両立、特に育児や介護に取り組む職員が安心して働ける制度を設け、働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
◇ 短時間勤務制度(時短勤務)
育児(小学6年生まで)や介護(要介護状態の家族)のための短時間勤務制度で、2時間までの短縮勤務が可能です。 ◇ 休業・休暇制度
「育児休業」「子の看護休暇」「介護休業」「介護休暇」の各制度を設けています。女性の育児休業は当然のことながら、現在は男性の取得を積極的に推奨し、産後パパ育休取得中は、産前産後期間中と同様に通常就業したものとして有給期間とするちゅうしん独自の制度を設けています。 ◇ 産後パパ育休・育休職場応援手当の支給
職員が育児休業を取得することを職場全体で心から祝い、快く受け入れるために、産後パパ育休・育児休業を取得する職員と同じ職場で働く職員全員に育休応援手当を支給しています。 ◇ 両立支援に関する行動計画
「次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画」女性の活躍支援
女性の管理職への積極的な登用に取り組み、能力を最大限に発揮できる体制を整備しています。
◇ 女性の管理職への登用
2024年3月末現在、28名の女性が管理職(全管理職の23.2%)に就いており、本部・営業店で活躍しています。 ◇ 女性活躍に関する宣言・行動計画
「女性の活躍促進宣言」
「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」職員全員が活躍する職場
職員全員が活躍する職場を目指して、さまざまな制度を設けています。
◇ メンター制度
新入職員の悩みや不安の軽減を図るために、先輩職員(3~8年次)がメンターとなり、指導・アドバイスする制度です。 ◇ 店長立候補制度
やる気と実力があれば、店長に立候補することができます。中には30代の店長も活躍しています。 ◇ 提案制度
職員の提案により業務改善を図る制度で、優良な提案に対する表彰もあります。働きやすさに関する認証取得
働きやすい職場環境が認められ、各種認証を取得しています。
◇ 愛知県ファミリー・フレンドリー企業
職員が、仕事と育児・介護・地域活動などと両立できるよう取り組む企業として認定を受けています。 ◇ 名古屋市ワーク・ライフ・バランス推進企業
ワーク・ライフ・バランスの推進に取り組む企業として認定を受けています。 ◇ あいち女性輝きカンパニー
働きながら育児・介護ができる環境づくりなどに取り組む企業として認定を受けています。休日・休暇制度
職員が意欲的に働くために、心身を休め、趣味を楽しんだり、自分磨きをする時間も大切にしています。
◇ 休日
完全週休2日制(土曜日・日曜日)で、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)も休みです。 ◇ 休暇
「年次有給休暇」(勤続年数に応じ10~20日)が付与されるほか、「特別休暇」(結婚、忌引、介護、子の看護等)があります。
有給休暇の取得促進を図るため、5日間の「連続休暇」や「リフレッシュ休暇(2日)」を設けています。クラブ活動
スポーツや芸術を通じ、所属部店や世代を超えて職員間の親睦を深めています。職員間はもとより、地域や他金庫職員とのコミュニケーションの場にもなっています。
◇ 野球部 ◇ 卓球部 ◇ ソフトテニス部 ◇ ランニングクラブ ◇ 美術部