当支店は、葛飾区の南端、人情あふれる下町「葛飾区東新小岩」にあります。地元飲食店の応援プロジェクト等、地域活性化のため、様々な活動をさせていただいております。
職員一同皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
令和6年9月28日(土)・29日(日)、上平井天祖神社にて例大祭が開催されました。
今回は6年ぶりの開催となり、29日(日)は葛飾支店職員も参加して町会の皆さまと一緒にお神輿を担がせていただきました。
支店職員全員で担ぎました。
女性陣も奮闘!
当支店横に休憩所を設置。冷えた飲み物等を準備してお迎えしました。
今後も地域行事やイベント参加を通じて、地域の方々とのつながりを深めていきます。
どこか懐かしい香りのする商店街「みのり商店会」にはこだわりの下町の味がたくさんあります!
そのこだわりを皆さんにご紹介したい。その一心で本プロジェクトを立ち上げました。
ぜひ「みのり商店会」にお越しいただき、下町の味をご堪能ください!
今回コロナ渦ということもあり、事前告知はせず十分に感染対策をしたうえで開催いたしました。
葛飾支店職員一同より、お客さまへの日頃の感謝の気持ちを込めまして、ささやかながらお菓子のプレゼントをお渡ししました!
全員で協力し、飾りつけやお菓子の詰め合わせの準備をしました!
お菓子とメッセージカード入りです♪
多くのお客さまから「プレゼントありがとう!」「飾りかわいいね」とお声掛けいただき、お客さまの明るい笑顔を見ることができました。
今後もお客さまの笑顔を増やせるよう、さまざまな企画に取り組んでまいります。
ご来店お待ちしております♪
第九回企業訪問は、アルミ金型・簡易金型・試作金型と小ロット射出成形の「株式会社ミヨシ」さまです!
企業理念でもある『捨てられないものづくり』『人の役に立つものづくり』について代表取締役の杉山耕治さまにお話しをお伺いしました。(写真右)
※写真撮影時のみマスクを外していただきました。
杉山さまは2012年代表取締役社長に就任する前は、造船会社にて勤務していました。
その際にゴミの排出量について着目しました。「日本ではゴミを燃やす文化が成立しており、燃やして見えないようにして先送りにしている。後世のためにも何かできることはないだろうか」と考え、
・捨てられるところまで考えるものづくり企業の責任
・付加価値の高いものであればライフサイクルが長くなる
・品質、機能、デザインにこだわりをもつ
・使う人に寄り添ったものづくり
ということを根底に、「無駄なゴミを減らすものづくりができる会社」「環境にやさしい素材で、本当に必要なものだけをつくる会社」を目指しているそうです。
この頃SDGsという言葉をよく耳にしますが、杉山さまは以前から環境への配慮や取り組みに着目しており、社内には環境管理責任者をはじめとする社員全員で環境問題に向き合い、社会貢献をしています。
その結果、平成28年度省エネ大賞 省エネ事例部門 中小企業庁長官賞を受賞されています。
お米のバイオマスプラスチック、ライスレジンで作る『しゃもじ』(金型)お米の形をしており環境にも優しいです。
『立体型サンプル Resiina』 角RやC面が目視や触覚で確認できる立体サンプルです。デザインが板チョコ形でおしゃれです。
NANOCELL ペンケース 2021年11月中旬よりNACORD(Makuake)にてクラウドファンディングを実施。
平成28年度 省エネ大賞 省エネ事例部門 中小企業庁長官賞 記念トロフィー(左から2番目)
~おわりに~
世界に誇る技術を持つ町工場が多くある葛飾区。その中でも株式会社ミヨシさまは技術だけでなく環境にも配慮したものづくりをされており、わたしたちの未来のことまで考えている素敵な会社だと思いました。
また、「困っているお客さまの力になりたい」という想いから、お客さまと一緒に製品の課題を抽出、製作するという寄り添い力は私たちの仕事にも精通するところがあるなと感じました。
貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。