私たち日暮里駅前支店は、JR、京成電鉄、日暮里舎人ライナーが乗り入れる日暮里駅から
徒歩1分、日暮里繊維街の玄関口に位置しております。
昭和57年10月に日興信用金庫日暮里駅前支店として開店、 平成16年1月の合併による城北信用金庫の誕生を経て、 令和3年7月からは日暮里中央支店とのユニット店舗体制開始に伴い窓口業務のみを取り扱う「特化型店舗」 として新たにスタートいたしました。
お客さまとのコミュニケーションの質と量の向上に努めるとともに、資産運用や相続準備等、 金融の専門性を活かしたソリューションメニューの提案を通じて、 地域の皆さまにとってかけがえのないパートナーとなれるよう努めてまいります。
職員一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
当店では、荒川区主催にて開催の「日暮里ファッションデザインコンテスト」に毎年協賛させていただいております。
今年も「ファッション・チャレンジ2023-新たな日常と融合する街着を繊維の街・日暮里から-」をテーマに開催され、全国から3,679作品(1,515人)の応募の中から、受賞・入選作品として49作品が選ばれました。
11月7日(火)~11月12日(日)に荒川区日暮里地域活性化施設「ふらっとにっぽり」にて開催された受賞・入選作品の公開展示会の様子と、当店1Fロビー内における「城北信用金庫賞」受賞作品の展示の様子について掲載させていただきます。
「繊維の街にっぽり」から発信されるファッションの世界、そして、若きデザイナーの卵たちによる渾身の作品を体感してください。
会場入口
会場内の様子
入選作品の数々(かっこいい!)
第1位
グランプリ(経済産業大臣賞)
鳥居 楓月さま
第2位
荒川区長賞
深浦 侃さま
第3位
独立行政法人
中小企業基盤整備機構理事長賞
岡保 杏奈さま
第4位
東京都産業労働局長賞
前田 美雪さま
第5位
東京商工会議所荒川支部会長賞
木林 恵万さま
第6位
公益財団法人
荒川区芸術文化振興財団理事長賞
カンセラ サユリさま
第7位
東京日暮里繊維卸協同組合理事長賞
西吉 絇海さま
第8位
城北信用金庫賞
原 美咲さま
第9位
株式会社nuiya design賞
田中 敦稀さま
第10位
ブラザー販売株式会社賞
豊田 愛さま
第11位
株式会社ジャノメ賞
奥平 乃彩さま
第12位
株式会社ベビーロック賞
川口 智加さま
第13位
JUKI販売株式会社賞
佐藤 日和さま
「城北信用金庫賞」受賞作品を、ご好意により当店1Fロビーに展示させていただいております。
サスティナブルで豊かな自然のある未来を表現しようと、自身・家族・友人の着なくなった古着や作品の制作過程で残ってしまったハギやレースを用いて「花畑」を表現したたくさんのフリルを作り、制作したそうです。
「城北信用金庫賞」受賞作品
遠近で作品の見え方や印象が全く異なるところも魅力的です
現在、専門学校にて知識や技術を磨いているそう!
将来の夢は、デザイナーになることだそうです。
美咲さん、がんばれ!
12月1日(金)、ご好意により当店1Fロビーに展示させていただいております作品の見学に、城北信用金庫賞を受賞された原美咲さまとお母さまが来店されました。
ご本人はもちろんのこと、お母さまもとても喜ばれていらっしゃいました。将来の夢を「デザイナー」と答えられた時の美咲さんの瞳の奥の輝きがとても印象的でした。
美咲さん、お母さま、この度は受賞おめでとうございました。そして、わざわざ当店まで足を運んでくださり、誠にありがとうございました。職員一同、美咲さんの夢がいつか必ず叶うことを信じ、願っております。
令和5年10月17日(火)新事業「be Greeeeen」のNACORDマガジン掲載のため、運営企業の和以美株式会社さま(東京本社) および「be Greeeeen」の店舗において、インタビュー等の取材をさせていただきました。
生花をリアルに再現した「アーティフィシャルフラワー」を専門に扱う和以美株式会社さまの新たなPBの名称であり、昨年オープンした店舗の名称となっております。
令和4年5月にグランドオープンした「be Greeeeen」。店舗の前にも色鮮やかなアーティフィシャルフラワーが飾ってあります。
店内の様子。こんなにたくさんの種類があるんですね。色とりどりで綺麗です!
東京本社のエントランスにて。 迫力ある緑がお出迎え。
シンボルマークのカブトムシと緑のコラボ。一瞬で目を奪われます。
東京本社内にもたくさんの緑。全て社員の皆さまによる手作りだそうです。すごい!
近くで見ても本物と見分けのつかないクオリティー。苔の仕上がりも完璧です。
「be Greeeeen」 担当役員の阿部部長さまとリーダーの和田さまへインタビュー中です。
取材終了後、田中社長さまと記念撮影をさせていただきました。田中社長さまからは1時間におよぶロングインタビューの中、 会社・事業・社員の皆さまに対する熱い想いをお聞きすることが出来ました。
和以美株式会社東京本社①
エントランスに設置
2021年12月設置
和以美株式会社東京本社②
オフィス内に設置
2021年12月設置
be Greeeeen店舗①
店舗天井に設置
2022年5月設置
be Greeeeen店舗②
店舗前に設置
2022年5月設置
和以美株式会社横手営業所
オフィス内に設置
2023年5月設置
D社 休憩室
壁面にマグネットにて設置
2022年9月納品
F社住宅展示場①
応接テーブルに設置
2022年12月納品
F社住宅展示場②
リビングテーブルに設置
2022年12月納品
F社住宅展示場③
展示場内に設置
2022年12月納品
H社サービス付き高齢者向け住宅(新築工事)①
契約室内の壁面にフックにて設置
2023年1月納品
H社サービス付き高齢者向け住宅(新築工事)②
契約室内に設置
2023年1月納品
城北信用金庫日暮里駅前支店
店舗内の壁面にフックにて設置
2023年1月納品
城北信用金庫日暮里中央支店①
店舗内の壁面にフックにて設置
2023年1月納品
城北信用金庫日暮里中央支店②
店舗内の壁面にフックにて設置
2023年1月納品
城北信用金庫東尾久支店
店舗内の壁面にフックにて設置
2023年4月納品
詳しくはbe Greeeeenプランニング・施工実績集をご覧ください。
「be Greeeeen」で取り扱うアーティフィシャルフラワーは本物に見間違うほどリアルで、それらを間近で目にした私たちにとっては驚きの連続でした。当金庫では日暮里駅前支店および日暮里中央支店、東尾久支店の店内においても壁面に飾らせていただいておりますが、色鮮やかな緑が抜群の存在感で店内を彩ってくれています。
お近くにお越しの際は、ぜひ「be Greeeeen」の店舗や私たちの店舗へお立ち寄りいただき、皆さまの目で直接アーティフィシャルフラワーの世界を感じていただけると幸いです。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
当日ご対応をいただきました田中社長さま、阿部部長さま、和田さまにおかれましては、ご多忙の中、お時間を調整いただき誠にありがとうございました。そして、今回の取材における各種調整等にご対応いただきました田村部長さま、佐藤室長さま、大変ありがとうございました。また、取材中、お仕事中の社員の皆さまには何かしらのご迷惑をお掛けしたことと存じます。この場を借りてお詫びすると共に、社員皆さまのご理解とご協力に感謝申し上げます。
コロナ禍を経て、4年ぶりに地域の皆さまと一緒にお神輿を担ぎ、とても盛り上がることができました。職員一同夏らしさを感じ、会場全体が一体となる雰囲気は普段感じることができない貴重な体験でした。
出会ったお客さま、お声がけいただいたお客さまに感謝するとともに、今後も積極的にコミュニケーションをとり、更なる深耕を図ってまいります。
櫓に上って『ダンシングヒーロー』を参加された皆さまと一緒に踊り、とても盛り上がることができました。
地域の皆さまと一緒になって踊ることで職員一同夏らしさを感じ、会場全体が一体となる雰囲気は、普段感じることのできない貴重な体験でした。お店でお客さまをお迎えするすることがほとんどである私たちカスタマーにとっては地域の皆さまとお店の外で触れ合える良い思い出になりました。出会ったお客さま、お声掛けいただいたお客さまに感謝すると共にご来店時には積極的にお声掛けをして更なる深耕を図ってまいります。
当支店でオリジナルチラシを作成しました!
「資産運用といっても投資信託と個人向け国債の違いって?」
「もしもの相続について知っておきたい」
「アプリで口座管理ができる金融機関もあるけど城北はどうなの?」
「年金っていくら貰えるの?」…などなど、
お金に関するお悩みごとが皆さま色々あると思います。
そのようなお悩みごとを、「城北へ相談する前に一度自分で調べておきたい!」といったお客さまに向けて、お悩みに合った専用サイトへアクセスできるQRコードをチラシに記載しております。
店頭にてお配りしておりますので、ご興味ある方は職員までお声がけください。
「日暮里繊維街(東京日暮里繊維卸協同組合)」には、80店舗余りが加盟しており、荒川区で都心に最も近い“日暮里駅”から延びる日暮里中央通り(バス通り)を中心にした地域に広がっています。
日暮里繊維街加盟店での取り扱い商品は、織物やニットの他、繊維製品やその関連小物、皮革など様々です。
1軒1軒の品揃えが異なり個性的で、覗いてみれば面白い出会いがきっと待っています。
上図以外の場所にもお店はございます。
詳しくは日暮里繊維街公式ホームページ 内[MAP]をご覧ください。