『J's B-press』 VOL.136(2024.07.31)

  • メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

J's B-press VOL.136(2024.07.31)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【1】コラム『明鏡止水』~ 梅 雨 ~
【2】王子北本通り出張所ATMコーナー オープンのお知らせ
【3】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
【4】その他お役立ち情報
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらずご活用いただけます。
●東京商工会議所 荒川支部---------------------------------
〔1〕(Zoom配信)
急増する労務トラブルを押さえて炎上しない職場をつくるセミナー
〔2〕(Zoom配信)
無料ツール活用、ネット集客で売上アップホームページ経由で
問合せを増やすコツ
●北区-----------------------------------------------------
〔3〕【区内】第5回北区ビジネスプランコンテスト応募受付中!
●板橋区---------------------------------------------------
〔4〕【区内】ビジネスチャンス開拓支援事業 随時受付中!
●足立区---------------------------------------------------
〔5〕パソコン講座(8月分)のお知らせ
〔6〕【区内】中小企業デジタル人材育成講座 補助金申請にも役立つ!
「経営者や従業員のためのIT改善とDX」参加者募集
〔7〕【区内】IT・IoT相談のお知らせ
〔8〕令和6年度足立区IT・IoT導入補助金募集のお知らせ
〔9〕【区内】区内中小企業人材確保支援事業 活用企業・人材を募集!
●荒川区--------------------------------------------------
〔10〕第三者への事業承継セミナーを開催します
〔11〕MACCプロジェクト分科会 SX研究会 8月度定例会
参加者募集のご案内(荒川区)
〔12〕【区内】第7回荒川区新製品・新技術大賞
〔13〕【区内】令和6年度「稼ぐ力を磨く!あらかわマネジメントスクール」
●東京都中小企業振興公社 ----------------------------------
〔14〕【都内】(Zoom配信)『【日タイ食ビジネスセミナー】
タイ企業の課題を知り、ビジネスチャンスをつかむ』のご案内

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 1 】コラム『明鏡止水』 ~ 梅 雨 ~

夏を知らせる「梅雨」、例年6月から7月にかけて、
北からの冷たい空気と南からの暖かい空気がぶつかり合うことで前線が発生し、
じめじめした長雨をもたらします。
梅雨は、よく紫陽花やかたつむりと一緒に俳句に詠まれるように、
穏やかにしっとり降る長雨というイメージがあります。
ところがここ数年、梅雨空から落ちる雨は時に線状降水帯と化し、
とてつもない豪雨が落ちてきます。
特に今年は、九州・四国地方で土砂崩れ、洪水、土石流となって大暴れ、
田畑・家屋・人的災害、被害は深刻なものになっています。
このような異常気象の原因は地球温暖化といわれ、世界各地で
ハリケーンや豪雨による洪水の被害が、毎日のように報道されています。

本来、梅雨はゆったり変わる季節の色合いとして、
稲作などの農業に重要な役割をもちます。
ところがここ数年異常気象と化した日本の夏、梅雨の合間にのぞくギラギラ太陽、
天気予報の最高気温は全国的に40℃付近を示します。
「危険な暑さ」「猛暑日」「熱中症にご注意ください」が定番の天気予報、
気象庁の発表する数値は地上1m、風通しのいい日陰での予想値ですから、
炎天下、直射日光の下で測定すれば50℃に跳ね上がるのは間違いなし。
まして都会では、日中、直射日光に照らされたアスファルトの道路が
たっぷり蓄熱していますから、夜になると、アスファルトから吐き出される
放射熱が、熱帯夜を作り出すことになります。
程よい水量と、適度な日照は、農作物が豊かに育つ条件です。
異常な高温はお米や野菜、果物などの収穫に大きな影響を与え、
不作・減産が価格の高騰を招き、私たちの生活に襲いかかります。

冬の山に雪が降り積もり、夏に雨が落ち、山に緑と豊かな実がたわわに生れば
クマも人家に寄りつくはずもなく。
なんといっても、地球上最高に獰猛なのは人間であることくらい、
クマもイノシシも猿もよく知っていますから。

じめじめして乾かない洗濯物、主婦(夫)の皆さんにとっては悩みの季節が
梅雨のころでしょう。
地球環境が少しずつ破壊され、季節の色やサイクルが変わってきていることを
どうにかしなければなりません。
これからも地球に住み続けなければいけない私たちは、
温暖化防止の一助として、省エネ推進、排ガスを減らす、リサイクル促進など、
脱炭素社会を目指さなければいけません。
節電、マイ箸、マイバッグ、食品ロスを出さない、自転車、歩く、マイボトル、
今すぐできることなんていくらでもありますから。

環境破壊に疎くなってしまっている風潮の私たち、
四季のうつろいが気づかぬうちに薄らいでしまっています。
たまには紫陽花の葉の裏に隠れるかたつむりをみつけながら、
その歩を見習って、ゆったり通り過ぎる時をたのしみたいものです。

梅雨に濡れ 滑り落ちるぞ かたつむり

                              h

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 2 】王子北本通り出張所ATMコーナー オープンのお知らせ

平素は城北信用金庫に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当金庫では令和6年8月14日(水)より、ATMコーナー
「王子営業部 王子北本通り出張所」をオープンいたします。
なお、当出張所内には一般社団法人東京北区観光協会による
「渋沢×北区 飛鳥山おみやげ館 SMART SHOP」もオープンを予定しております。
今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。
https://krs.bz/johoku/c?c=6385&m=282&v=80eb7b9c

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 3 】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ

城北信用金庫は、地域企業の魅力とアイディアを発信するウェブサイト
「NACORD(ナコード)」を運営しています。

■おすすめのウェブマガジン

絶品かき氷と緑茶に憩う 大塚で愛し愛されるマルキク矢島園という居場所(豊島区)
https://krs.bz/johoku/c?c=6386&m=282&v=f60e42a1

o◆○◆o。..:*

◇NACORDウェブサイトはこちら
https://krs.bz/johoku/c?c=6387&m=282&v=6d7da875
◇X(旧Twitter)はこちら
https://krs.bz/johoku/c?c=6388&m=282&v=1b7d73fd
◇グルメ情報はこちら
https://krs.bz/johoku/c?c=6389&m=282&v=800e9929
https://krs.bz/johoku/c?c=6390&m=282&v=9ae155fc

【問い合わせ】
城北信用金庫 コミュニケーション開発事業部
TEL:03-6903-3702

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 4 】その他お役立ち情報
皆さまが活動されている各機関から耳寄りな情報です。
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらず、どなたでもご活用いただけます。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔 1 〕~〔 2 〕

〔 1 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   急増する労務トラブルを押さえて炎上しない職場をつくるセミナー

近年、ハラスメントやメンタル不調など、職場における労務トラブルが
急増しています。労務トラブルは起きてから対処するよりも、
事前に予防をするほうが、はるかに負担が少ないです。そこで本セミナーでは、
中小企業で起きがちな労務トラブルを事例形式で取り上げて、そうしたトラブルが
生じないような予防策をお伝えします。
■日  時:9月18日(水)14:00~16:00
■開催方法:Zoom開催
■定  員:30名
■参 加 費:無料
■申込締切:9月11日(水)12:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6391&m=282&v=0192bf28

〔 2 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   無料ツール活用、ネット集客で売上アップ
   ホームページ経由で問合せを増やすコツ

本セミナーでは、グーグルビジネスプロフィール(旧マイビジネス)を中心に、
無料のインターネット集客方法についてお話します。奮ってご参加ください。
■日  時:9月25日(水)14:00~16:00
■開催方法:Zoom開催
■定  員:50名
■参 加 費:無料
■申込締切:9月18日(水)12:00まで
■詳細・お申し込みこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6392&m=282&v=77778615

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 3 〕

〔 3 〕【北区内】第5回北区ビジネスプランコンテスト応募受付中!

北区のこれからを担う起業家発掘のため、渋沢栄一翁の志を受け継ぐような
ビジネスプランを募集します。
説明会・相談会など応募までのサポートも充実しています。
■応募資格:アまたはイのいずれかの要件を満たすもの
ア.区内で創業を計画している者又は区内で創業して5年以内の個人事業主、中小企業者、特定非営利活動法人等
イ.区内で新規事業展開や新分野進出を予定している又は 区内で新事業展開等
の後 5年以内の個人事業主、中小企業者、特定非営利活動法人等
■募集期間:8月26日(月)17:00まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6393&m=282&v=ec046cc1
■お問い合わせ先はこちら↓
 北区ビジネスプランコンテスト事務局(NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター内)
 TEL:03(3901)5460
 E-mail:tokyokitaku-bpc@cb-s.net

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 4 〕

〔 4 〕【板橋区内】ビジネスチャンス開拓支援事業 随時受付中!

会社・製品の未来のために、販路開拓してみませんか?
新たな市場や顧客の開拓、マーケティングスキル向上、
マッチングの実践などについて、企業OBの方々が個別に支援します!
■事 業 内 容 : 1.マーケティングスキル向上支援コース
        2. 販路開拓支援コース
■費   用:コースによって異なりますので、ホームページをご確認ください。
■申請受付締切:12月末日まで
 ※申請状況により、早期に受付を締め切る場合があります。
■詳細・お申込はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6394&m=282&v=9abdf46f
 公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
 TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9:00~17:00)
 E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 5 〕~〔 9 〕

〔 5 〕パソコン講座(8月分)のお知らせ

Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場  所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
      ※いずれも定員あり(7月11日、9:00~先着順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6395&m=282&v=01ce1ebb

〔 6 〕【足立区内】中小企業デジタル人材育成講座 補助金申請にも役立つ!
   「経営者や従業員のためのIT改善とDX」参加者募集

中小企業の皆様がビジネス環境激化の時代に生き残り、さらに成長していくためにIT・デジタルツールなどを活用することは避けて通れない時代になりつつあります。デジタル化を検討している経営者や従業員向けにITとDX(デジタルトランスフォーメーション)の基礎知識から補助金の活用まで幅広く学べる3回の講座です。1日からでも参加可能ですが、連続して参加いただくことでより深い知識が得られます。予備知識は必要ありませんので、是非ご参加ください。
■日時・内容
 1日目:8月22日(木)15:00~17:00
 「IT・DXの基礎から学ぶフロー、課題の整理、導入ポイントの整理とは?」
 2日目:8月27日(火)15:00~17:00
 「RFP(提案依頼書)の基礎から実際の作成まで」
 3日目:9月9日(月)15:00~17:00
 ベンダーやツールの評価の仕方、活用できる補助金のご紹介」
■場 所:東京芸術センター9階会議室(千住1-4-1)
■定 員:15人(先着順)
■参 加 費:無料
■申込期限:8月15日(木)まで
■申込方法:足立区ホームページの申請フォームへ入力または下記までお問い合わせください。
■お問い合わせ
 企業経営支援課イノベーション推進担当
 TEL:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
■詳細はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6396&m=282&v=772b2786

〔 7 〕【足立区】IT・IoT相談のお知らせ

IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日  時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場  所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
 1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
 2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6397&m=282&v=ec58cd52

〔 8 〕令和6年度足立区IT・IoT導入補助金募集のお知らせ

IT・IoTを活用した事業計画を策定し、その計画を実行した経費の3分の2を助成します。
なお、補助対象経費が20万円未満の場合は対象外となります。
■補助金内容:1.IT活用  補助金交付限度額  75万円
2.IoT活用 補助金交付限度額  150万円
※1と2の併用はできません。
■対 象 者:令和6年4月1日現在、足立区で継続して1年以上事業を営む
個人事業者または中小企業者
■受付期間 :令和7年2月14日(金)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6398&m=282&v=9a5816da

〔 9 〕【足立区内】区内中小企業人材確保支援事業 活用企業・人材を募集!

人材確保・定着・育成や職場環境の整備等の課題に対し、コンサルティング支援や人材マッチングなどを希望する「企業」、仕事で得た実務経験や専門知識を区内中小企業支援で活用したい「人材」を募集します!
■内  容:・区委託事業者相談員が企業を訪問し、
      継続的なコンサルティングにより課題改善策を提案
      ・「登録企業」と「登録人材」の間で、仕事を業務委託もしくは
      雇用契約の形でマッチング
      ※人材派遣事業ではありません。
       詳細は下記ホームページをご確認ください。
■対  象:企業募集→区内に本社、活動主体がある中小企業
      人材募集→概ね55歳以上の方(面接・適性検査などの選考あり)
■費  用:無料(業務委託または雇用契約による人材の報酬は「企業」負担)
■登録期間:令和7年3月末まで(業務委託期間)10:00~18:00(土日祝除く)
■詳細はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6399&m=282&v=012bfc0e
■申し込み・問い合わせ先
 足立区区内中小企業人材確保支援事業事務局
 (委託先 株式会社シグマスタッフ)
 〒120-0034 足立区千住1-4-1 東京芸術センター10階 電話:03-6806-1211

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 10 〕~〔 13 〕

〔 10 〕第三者への事業承継セミナーを開催します

「後継者がいない」、「誰に継げばよいかわからない」など、後継者が見つからないために廃業を選ぶ経営者は少なくありません。しかし、今、親族や従業員以外の他人に事業を引き継ぐ「第三者承継」が増えています。後継者で悩むすべての経営者に向けて、事業を第三者に引き継ぐための方法をお伝えします。
■日  時:8月7日(水)14:00~16:00
■場  所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対  象:第三者(親族や従業員以外』への事業引継を考える区内中小企業の経営者
■定  員:20名(先着順)
■料  金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6400&m=282&v=0799f0cd

〔 11 〕MACCプロジェクト分科会 SX研究会 8月度定例会

MACCプロジェクトでは、区内企業の皆様が50年後も元気な企業を目指して、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)化に向けた戦略的取り組みを研究する分科会を開催しています。令和6年度8月定例会はオープンセミナーとして、トヨタ自動車にて長年「トヨタ生産方式に基づいたカイゼン計画」に携わってこられた“小森治氏”を講師に迎え、トヨタ生産方式による生産工程のカイゼンや経営改革についてご講演いただきます。 製造業における生産工程の見直しや問題解決にご興味のある方、製造業以外でも業務改善にご興味のある方、区内外・会員・非会員問わず是非、ご参加ください。
■日  時:8月27日(火)17:00~19:00
■場  所:ふらっとにっぽり3階多目的スペース
■対  象:区内外問わずどなたでも
■定  員:40名
■料  金:無料
■申込締切:8月27日(火)迄
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6401&m=282&v=9cea1a19
 産業経済部経営支援課産業活性化係
 03-3802-3111(内線:458)

〔 12 〕【荒川区内】第7回荒川区新製品・新技術大賞

荒川区内の中小企業者が開発した新製品・新技術を募集します。
■応募資格者:区内に本社を有する中小企業者
または区内中小企業者が過半数を占める中小企業者グループ
■応募対象の新製品・新技術
区内中小企業者が自ら開発・実用化し、市場発表又は販売後、
原則3年以内のもの(令和3年7月以降)
■審査方法:1次審査 書類
      :2次審査 プレゼンテーション
■表 彰 等:荒川区長賞…100万円(1件)
優秀賞…30万円(3件)
入賞…5万円(3件)
■応募期間:8月1日(木)~9月30日(月)まで
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6402&m=282&v=ea0f2324

〔 13 〕【荒川区内】令和6年度「稼ぐ力を磨く!あらかわマネジメントスクール」

荒川区では、連携する山形大学の協力を得て、将来に向けて持続的に成長を目指す企業を支援する全6回の「あらかわマネジメントスクール」を開講します。本スクールでは、経営に活かすことのできる知識・技術を体系的に学ぶカリキュラムを設定し、将来を見据えた会社経営を共創します。新事業の展開や既存事業の底上げを図りたい方、具体的にどうしたら良いか迷っている方、是非本スクールをご活用ください!
■日  時:9月25日(水)、10月9日(水)、10月23日(水)、11月6日(水)、
11月20日(水)、12月4日(水)全6回 いずれも14:00~17:00
■場  所:サンパール荒川(9月25日、10月9日、10月23日、11月6日、12月4日)
上野駅前ビジネスセンター カンファレンスルーム3A(11月20日)
■対  象:荒川区内の中小企業経営者、経営に携わる人材等
■料  金:無料
■詳細はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6403&m=282&v=717cc9f0
■お申し込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6404&m=282&v=07c5515e

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京都中小企業振興公社〔 14 〕

〔 14 〕【東京都内】オンライン配信(Zoom配信)
   『【日タイ食ビジネスセミナー】タイ企業の課題を知り、
   ビジネスチャンスをつかむ』のご案内

東京都中小企業振興公社では、海外での新規顧客開拓をご検討中の皆様へ、ここでしか聞けない「公社がタイ食品企業から直接ヒアリングした課題」をご紹介いたします。 10月には、紹介した課題をもとにタイ企業との現地商談会(ハイブリッド形式)を予定しております。タイ企業の経営者と直接商談できるまたとないチャンスとなっております。皆様のご参加をお待ちしております。
■日  時:8月21日(水)15:00~16:15
■開催方法:Zoom配信
■対  象:都内に事業所を有する中小企業等
■定  員:100名(先着順)
■料  金:無料
■申込締切:8月19日(月)17:00予定
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6405&m=282&v=9cb6bb8a
■お問合せ先
 (セミナーに関して)
 公益財団法人 東京都中小企業振興公社 販路・海外展開支援課
 メール:ttc@tokyo-kosha.or.jp TEL:03-5822-7241
 (マッチング商談会に関して)
 公益財団法人 東京都中小企業振興公社 タイ事務所
 メール:thai-branch@tokyo-kosha.or.jp TEL:+66-2-611-2641(日本語可)

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪編集者から≫
パリオリンピックが開催され、連日盛り上がっていますね。
日本選手の出場人数は、海外大会で史上最多の400人以上が出場予定と
なるそうです。各選手、悔いのない試合ができるよう祈るばかりです。
私も毎晩テレビから応援したいと思います。

【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:chiiki@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5

本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html