メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.138(2024.09.30)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【1】コラム『明鏡止水』~ あまり人前で誉めないでよ ~
【2】東池袋支店 店舗移転のお知らせ
【3】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
【4】その他お役立ち情報
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらずご活用いただけます。
●東京商工会議所 北支部---------------------------------
〔1〕今日から実践できる小さな事業のためのYoutube活用
〔2〕人手不足に対応!最適な人財を採用し定着させるポイント
●東京商工会議所 荒川支部-------------------------------
〔3〕オンラインセミナー(Zoom配信)
会社経営は「先を見る目」が大切!
この7つだけしっかりとやれば誰でも会社を成長させられる
〔4〕オンラインセミナー(Zoom配信)
「会話力」は要らない!~リーダーとスタッフがともに成長するための処方箋
信頼関係をはぐくむための3つの実践(プラス1)
〔5〕オンラインセミナー(Zoom配信)
経営の実務に役立つ 決算書の見方・読み方の活用講座
●板橋区------------------------------------------------
〔6〕【区内】資格試験の受験料、研修の受講料の一部を助成します!!
〔7〕【区内】「業務効率化セミナー&よろず相談会」開催!
原価計算は会社管理の強い味方!~デジタルツールによる管理のヒント~
●足立区------------------------------------------------
〔8〕パソコン講座(10月分)のお知らせ
〔9〕【区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
〔10〕【区内】「生成AI活用講座」参加者募集
●荒川区------------------------------------------------
〔11〕「年末資金融資」をご活用ください【区内企業対象】
〔12〕実践型サイバーセキュリティセミナー参加者募集!
〔13〕第2回荒川区販路開拓セミナー
「キャッシュを生み出す!付加価値営業実践セミナー」
● 北区-------------------------------------------------
〔14〕 北区経営支援セミナー(オンライン開催)
「初めて使う!生成AI活用入門
~中小企業者の身近な相談相手として生成AIを活用する~」
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 1 】コラム『明鏡止水』 ~ あまり人前で誉めないでよ ~
かつて昭和の多くの経営者、指導者が、人育ての金科玉条として
海軍大将 山本五十六の
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
という語録を使っていました。
まさに、昭和の時代の企業や学校における
人材育成のポイントが凝縮された言葉といえるでしょう。
「やらせてできたら」大いに誉める、とにかく「いい気分にさせちゃう」
「乗せちゃう」というのが人を育てる大原則でした。
ところが、昭和のアナログ時代から平成・令和と進むにつれて、
情報伝達の基本がSNSに変わったことによって、
誉め言葉を軸とした人材育成の位置づけも大きく変わってきたようです。
昭和に育ってきたベテラン世代の70%は
「人前で誉められるのは悪い気がしない」と考えているのに対し、
Z世代の意識調査では、「仕事や学業について大勢の前では誉められたくない」
と考える人が、全体の60~70%にのぼっています。
(2023/1 18~26歳の社会人411人への「Z世代の仕事に対する意識調査」)
ベテラン世代の若い頃には、SNSで周囲に評価される機会などありませんから、
人前かどうかはともかく、誉められたい人が多かったのでしょう。
ところがZ世代の多くは、誉められて悪い気はしないけれど、
「できたら個別に褒められたい」を選択しています。その理由は、
人前で誉められると「周囲から妬まれるリスクがある」(28歳女性)、
「恥ずかしい」(22歳男性)、
さらにSNSは「他人の思いが可視化されるツール」でもあるので、
「僻みや妬みから炎上が怖い」という意見もありました。
今の若者は、10代の頃から「他人が自分の行動をどう見ているのか」
「どう思われるのか」を、SNSによって常に学習し続けています。
従って、相対的に安全/安定志向で、
どんな行動をするにも、常に周囲の目を気にしているのかもしれません。
こんな意識調査にみられるように、誉めることが職場の活性化につながり、
OJTの原点であるかのように考えていたベテランの時代から、
Z世代の時代、少し様子が変わってきました。
誉める・叱るの繰り返しに忙しいお母さん・お父さん、いまも子育ての基本が
「誉めて子どもの特長を引き出し、伸ばそう」であることに変わりはありません。
ただ褒め方、叱り方はとても難しいということを、自覚する必要があるようです。
誉められたくて顔色みいみい頑張る子ども、
叱られないために行動を制限してしまう子ども、
実は、人が本来的にもつ積極性を阻害してしまうことにもなりかねないのです。
親が、上司が期待をして誉める、叱る、大きく育てと応援しているつもりなのに、
子どもや部下は、期待され過ぎと受け取って萎縮してしまうこともあるようです。
それは、親子や上司部下の関係でも、コーチと選手との関係でも、同じです。
Xだlineだと常に相互監視のなか、
周囲の目をあまりにも気にしなければならない窮屈な世の中、
どうやら誉め方・叱り方も少しずつ変えていかなければならないようです。
他人の目を気にせず、伸び伸びイキイキと生きていける社会がいいのに・・・
h
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 2 】東池袋支店 店舗移転のお知らせ
平素は城北信用金庫に格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
さて、当金庫「東池袋支店」は、令和7年1月17日(金)をもちまして現在地での
営業を終了し、翌週1月20日(月)より当金庫「巣鴨支店」内に移転して
営業することとなりました。当支店をご利用のお客さまには大変ご不便を
おかけいたしますが、移転日以降は巣鴨支店、またはお近くの
城北信用金庫の店舗をご利用くださいますようお願い申し上げます。
https://www.johokubank.jp/information/info/info_20240903_higashiikebukuro-iten.html
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 3 】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
城北信用金庫は、地域企業の魅力とアイディアを発信するウェブサイト
「NACORD(ナコード)」を運営しています。
■おすすめのウェブマガジン
パリ仕込みのアイデア満載 ファッションブランド「Disk1」は
店内工房でライブ制作(中央区)
https://www.nacord.com/magazine/20240805_disk1.html
o◆○◆o。..:*
◇NACORDウェブサイトはこちら
http://www.nacord.com/
◇X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/NACORD_official
◇グルメ情報はこちら
Instagram
https://www.instagram.com/nacord_gurume/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
TikTok
https://www.tiktok.com/@nacord_gurume
【問い合わせ】
城北信用金庫 コミュニケーション開発事業部
TEL:03-6903-3702
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 4 】その他お役立ち情報
皆さまが活動されている各機関から耳寄りな情報です。
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらず、どなたでもご活用いただけます。
◇東京商工会議所 北支部〔 1 〕~〔 2 〕
〔 1 〕今日から実践できる小さな事業のためのYoutube活用
Youtubeを活用して自社商品/サービスの発信を強化してみませんか?
幅広いユーザーに人気のプラットフォームであり、Youtubeで商品を
知ることも多い時代。一方で配信内容の検討や撮影、編集作業など、
ただでさえ忙しい日常に「動画制作」の時間を割くことができず活用を
見送ってしまっていないでしょうか。
本セミナーではこれからYoutube活用を始める人、始めたばかりの人向けに
「簡単に」「わかりやすく」「今日から実践可能な」Youtube活用を、
経営とYoutube活用の専門家が伝授します。
■日 時:10月24日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ9階902会議室(東京都北区王子1-11-1)
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203984
※お申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。
〔 2 〕人手不足に対応!最適な人財を採用し定着させるポイント
現在は究極の人手不足と言われており、業種を問わず深刻な課題となっています。
コロナ禍からの回復軌道にしっかり乗るためにも、
人材を確保し育成を丁寧に行って定着させていくことが重要です。
雇用契約から定着に至るまで、講師が分かりやすく解説します。
■日 時:10月22日(火)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 第一研修室(〒114-8503東京都北区王子1-11-1 7階)
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204251
※お申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔 3 〕~〔 5 〕
〔 3 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
会社経営は「先を見る目」が大切!
この7つだけしっかりとやれば誰でも会社を成長させられる
コロナ禍も終わり新しい時代になっている。これから先は何が起こるか
分からない状況である。しかし、そのような時だからこそ、
より一層経営の基本をしっかりとやることが大切である。
そこで、「多くの倒産しそうな中小企業」を目の当たりにしてきた
事業再生請負人が成長を続けていくために必要なことを詳しく解説します。
■日 時:10月28日(月)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204409
〔 4 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
「会話力」は要らない!
~リーダーとスタッフがともに成長するための処方箋~
信頼関係をはぐくむための3つの実践(プラス1)
「自分の意図が伝わらないと感じることが多い」、
「気づかないうちに相手に不快な思いをさせているかも・・・」
そうしたスタッフとの間に“見えない壁がある・・・”と感じている
管理職・リーダーの方も少なくないと思います。
今回のセミナーでは、信頼関係のもととなるコミュニケーションについて考え、
改めて相手への接し方をどのようにしていくかという方法について解説いたします。
■日 時:11月7日(木)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■定 員:60名(申込順)
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204388
〔 5 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
経営の実務に役立つ 決算書の見方・読み方の活用講座
本セミナーでは、経営者、経理部門の方が知っておくべき決算書の読み方を
基本から説明し、実務で活かすための方法について解説いたします。
また、新型コロナウイルス感染症により、資金繰りへの影響が強くなる中、
銀行との交渉で押さえておくべき決算書のポイントや、
注意点等を併せて説明いたします。是非奮ってご参加ください!
■日 時:11月14日(木)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204320
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 6 〕~〔 7 〕
〔 6 〕【板橋区内】資格試験の受験料、研修の受講料の一部を助成します!!
区内中小企業者が従業員の職業能力の開発及び向上に取り組む費用の一部を
助成する「人財育成支援事業助成金」の申請を受付中です。
<これまでの活用事例>
フォークリフト運転技能講習、電気工事士、3DCAD講習、MOSスペシャリスト、
個人情報保護(全体研修)、コミュニケーションスキルアップ研修など
■助成額:最大10万円
■助成率:対象経費の2/3
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24069
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9時~17時)
E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp
〔 7 〕【板橋区内】「業務効率化セミナー&よろず相談会」開催!
原価計算は会社管理の強い味方!~デジタルツールによる管理のヒント~
原価計算や管理について、他社の効率的な事例を知りたい!
自社の経営課題について、専門家に直接相談をしてみたい!
本セミナーでは、中小企業が業務効率化に取り組む際の解決策のひとつとして、
デジタルツールの活用方法を、経験が豊富な講師より提案します。
セミナー終了後には、専門家(中小企業診断士)へ業務効率化について直接
相談ができる
「よろず相談会」を開催いたしますので、ぜひご参加ください!
■日 時:10月16日(水)14:00~17:00
■場 所:板橋区立企業活性化センター 第2会議室
(板橋区舟渡1丁目13-10 アイ・タワー2階)
■定 員:40名程度
■参 加 費:無料
■対 象 者:板橋区内中小企業の方
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/25737
■お問い合わせ
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ 担当:松下
TEL 03-3579-2192 FAX 03-3963-6441 E-mail khk@itabashi-sangyo.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 8 〕~〔 10 〕
〔 8 〕パソコン講座(10月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(9月11日、9:00~先着順)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
〔 9 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔 10 〕【足立区内】「生成AI活用講座」参加者募集
近年流行中の生成AIを学びます。無料で利用でき、かつ経営サポートから業務効率化、売上・利益の向上まで、非常に強力な即戦力となる生成AI。
有効なビジネス利用方法についてわかりやすくお話しします。
■日時:10月29日(火)15:00~17:00
■場所:あだち産業センター3階 交流室
■定員:30人(先着順)
■参加費:無料
■申込期限:10月22日(火)まで
■申込方法 :足立区ホームページ上の申込フォームに入力、またはお電話ください。
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/digitaljinzai3.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 11 〕~〔 13 〕
〔 11 〕【荒川区内】「年末資金融資」をご活用ください
荒川区では、年末に一時的に必要となる資金を、短期かつ低金利で
区内中小企業の皆さまに融資あっせんする「年末資金融資」を実施いたします。
■対 象:年末に一時的に資金を必要とする方
季節資金融資を現在利用していない方
■申 込 期 間:10月1日(火)~11月29日(金)
■融 資 限 度 額:500万円
■利 子 補 給 :事業者負担0.5%、区負担1.4%(表面金利 1.9%)
■信用保証料補助:全額補助(ただし、特別融資の利用3本目から補助率2分の1)
■資金使途 返済期間
運転資金 1年以内(据置期間6か月を含む)
■ほかにも多数の融資メニューがあります。詳しくは荒川区HPをご覧ください
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/jigyousha/jigyouunei/kigyouyuushi/index.html
〔 12 〕実践型サイバーセキュリティセミナー参加者募集!
参加者全員が会場のパソコンを操作しながら、ウイルス感染や被害発生時の対処方法、未然防止策を体験するセミナーを開催します。
受講後も活用できるサイバーセキュリティ対策資料やチェックリストなどを配布します。
サイバー攻撃の対象が、大企業だけでなく中小企業にまで拡大している今こそ必見!です。
■日 時:11月25日(月)、26日(火) 14:00~17:15
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース
■対 象:中小企業・小規模事業者の事業主または従業員の方
(申込多数の場合、荒川区の事業者優先)
■定 員:各15名(申込順)
■料 金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204328(11月25日)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204329(11月26日)
〔 13 〕第2回荒川区販路開拓セミナー
「キャッシュを生み出す!付加価値営業実践セミナー」
キャッシュを産み出す付加価値営業の進め方、
付加価値を高める提案営業の実践ヒントが得られます。
■日 時:10月28日(月)18:30~20:30
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース
■対 象:法人向け営業を行う経営者、営業に携わる方
※コンサルタント等の支援者の参加はご遠慮ください。
■定 員:10名(先着)
■料 金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/hanrosemina2.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 14 〕
〔 14 〕 北区経営支援セミナー(オンライン開催)
「初めて使う!生成AI活用入門
~中小企業者の身近な相談相手として生成AIを活用する~」
生成AIの基礎から実践までを学ぶことで、事業をよりよくする
新たなスキルを身につけましょう。
生成AIの基本を学び、生成AIに触れていただくための導入方法をご案内し、
事業に活用していただくための実践例を解説します。
■日時:10月15日(火)13:30~16:00
■場所:Zoom開催
■対象者:中小企業経営者及びお勤めの方
(北区内事業者優先、起業前の場合は具体的なプランのある方)
■定員:100名(申込順)
■締切:10月7日(月)
■料金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar7.html
■お問い合せ
産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
TEL(5390)1237 FAX(5390)1141 Eメール shien@city.kita.lg.jp
【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:chiiki@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5
本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html