『J's B-press』 VOL.139(2024.10.31)

  • メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

J's B-press VOL.139(2024.10.31)

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【1】コラム『明鏡止水』~ 闇(裏)バイト ~
【2】長崎支店 店舗移転のお知らせ
【3】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
【4】その他お役立ち情報
   ※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
   企業所在地に関わらずご活用いただけます。

●東京商工会議所 荒川支部---------------------------------
〔1〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   ~人手不足時代を乗り越える~
   採用広報スキルアップセミナー
〔2〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   理想の決算書・嫌われる決算書
〔3〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   チラシやポスターで集客・認知度アップ!
   紙販促ツール強化セミナー
●東京商工会議所 葛飾支部-----------------------------
〔4〕【区内】事業承継対策セミナー
   ~中小企業・小規模事業者の事業承継で考えること~
●足立区------------------------------------------------
〔5〕【区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
〔6〕パソコン講座(11月分)のお知らせ
〔7〕【区内】「生成AIを活用した販売促進講座」参加者募集
〔8〕足立区産学公連携促進事業 参加者募集
〔9〕【区内】足立区技術支援補助金のご案内
〔10〕【区内】足立区就業規則作成助成金のご案内
〔11〕【区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
   のご案内
●東京商工会議所 北支部------------------------------
〔12〕メンバーの潜在力を引き出す!業績を上げる組織づくり
   〜1on1面談で組織を元気にするコツ〜
〔13〕営業・販売スタッフ育成のツボ
   〜スキルが上がって、働きぶりがどんどん変わる!〜
〔14〕もう悩まない! 効果的なチラシ・HP作成のコツ
〔15〕自社にぴったりなITツールの選び方
●北区---------------------------------------------------
〔16〕【区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済
   機器更新等支援事業

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 1 】コラム『明鏡止水』 ~ 闇(裏)バイト ~

「匿名性が高く、姿を見せない流動的犯罪」メディアは一連の犯罪を
「トクリュウ」と呼び、報道に取りあげられない日はありません。
実行犯は、闇(裏)バイト募集サイトで釣られた荒々しい若者たちです。
被害者と特に怨恨関係がありませんから、厄介なことに防ぐ方法が見つかりません。
彼らは、騙されているとも知らずに多額のお金が稼げると思い込み、
指示役(黒幕)の指令を受け、凶器のロボットと化して犯罪に手を染めます。
黒幕に指示された高齢者住宅や貴金属店にいきなり侵入し、暴力をふるいながら
金品を強奪する手口、予測のできない凶悪な犯罪に恐怖は募るばかりです。
明鏡止水の話題としてはいかがなものかと思いつつ、私たちの生活に
突然降りかかってくるかもしれない犯罪に「ご用心」という意味でとりあげました。

街を歩いている若い世代の大半が手にスマホ、耳にイヤホン、目は画面、
一億総スマホの時代といっても過言ではなさそうです。
さてそのスマホに関連して、昨年6月にこんなことを書きました。
「息子が無料アダルトサイトの再生ボタンをクリック、慌ててサイト事業者に
連絡したら、退会するには20万円が必要だと言われた」
「スマホゲームの課金アイテムや有料ガチャで、高額な請求を受けた」
「オンライン・カジノにはまって大負け、多額の借金を負わされた」・・・・・
これらはほんの一例ですが、SNSに踊る「無料」の文字にうっかり誘われ、
裏に隠された罠にはまると、自分ではとても処理しきれない金額を請求される
ハメに陥ります。
そこで「待ってました」とばかりに登場するのが、バイト募集広告です。
「高額収入」「高額バイト」「1件10万~、2件いけたら20万」
「安全に稼げます」「犯罪ではありません」「学生可能」「初心者大歓迎」
「ホワイト案件」「国対応」「保証金なし」「リスク無し」「詳しくはDM」
「営業で地方へ出張する仕事」「高校生でもいける」「詐欺ではありません」
「誰にでもできる簡単な仕事」などなど、これらは闇バイト募集文句の実例です。
SNSやネットの掲示板には、仕事の内容を明らかにせずに
著しく高額な報酬のみを掲載、実は犯罪の手先を募集しているのです。

一度加担してしまうと、犯罪だと気付きやめたいと思っても手遅れです。
応募時に登録した自分の画像や身分証、家族構成などの詳細情報をもとに、
黒幕が「家に行くぞ」「周囲の人間が傷ついてもいいのか」と執拗に脅迫、
犯行グループからの離脱を阻止するのです。
簡単に高収入を得られるなら、と甘い気持ちで応募した若者たちが
強盗や詐欺の実行犯(捨て石)に仕立てあげられ、次々と逮捕されています。
しかし肝心の真犯人、犯罪の計画を企てた指示役は、匿名性の高い巧妙なアプリ
(Telegram、Signal等)によって姿を隠し捕まっていません。

まぁ、世の中に一攫千金だなんて、そんな上手い話はありません。
信金の原点にある定期積金、毎月こつこつ貯めてまとまったお金を作る、
欲しいものは必要なお金が貯まるまで我慢をする、
古き教訓が改めて光を浴びています。
日々、エリア内を飛び回る信用金庫のご近所づきあい、ご用の有無に関わらず
気軽にお客さまにお声がけ、安心できる街づくりは信金の役割です。

参考文献:警察庁 犯罪実行者募集の実態
     ~少年を「使い捨て」にする「闇バイト」の現実~
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/yamibaito/yamibaitojirei.pdf
(周囲に気になる関連情報があった場合は、躊躇せず警察にご相談ください!)

                             h

                     

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 2 】長崎支店 店舗移転のお知らせ

平素は城北信用金庫に格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうござ
います。さて、当金庫「長崎支店」は、令和7年2月7日(金)
をもちまして現在地での営業を終了し、翌週2月10日(月)より
当金庫「落合支店」内に移転して営業することとなりました。
当支店をご利用のお客さまには大変ご不便をおかけいたしますが、
移転日以降は落合支店、またはお近くの城北信用金庫の店舗を
ご利用くださいますようお願い申し上げます。

https://www.johokubank.jp/information/info/info_20241002_nagasaki-iten.html

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 3 】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ

城北信用金庫は、地域企業の魅力とアイディアを発信するウェブサイト
「NACORD(ナコード)」を運営しています。

■おすすめのウェブマガジン
「正直だからついてきてくれる」 国内楽器メーカー
 アルビットが一途に向き合う真空管サウンド(草加市)
https://www.nacord.com/magazine/20241018_albit.html

o◆○◆o。..:*

◇NACORDウェブサイトはこちら
http://www.nacord.com/
◇X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/NACORD_official
◇グルメ情報はこちら
Instagram
https://www.instagram.com/nacord_gurume/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
TikTok
https://www.tiktok.com/@nacord_gurume
【問い合わせ】
城北信用金庫 コミュニケーション開発事業部
TEL:03-6903-3702

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

【 4 】その他お役立ち情報

皆さまが活動されている各機関から耳寄りな情報です。
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらず、どなたでもご活用いただけます。

◇東京商工会議所 荒川支部〔1〕~〔3〕

〔1〕オンラインセミナー(Zoom配信)
  ~人手不足時代を乗り越える~
  採用広報スキルアップセミナー

人材不足が深刻化する現代において、人材確保は中小企業・
小規模事業者にとって大きな課題です。
本セミナーでは、効果的な採用活動・求人の方法や、魅力的な
企業広報のコツ、最新の採用トレンドについて、実務経験豊富な
専門家が詳しく解説します。是非ご参加ください。
■日  時:11月18日(月)14:00~16:00
■場  所:Zoomでの開催となります
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■申込期限:11月13日(水)まで
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204451

〔2〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   理想の決算書・嫌われる決算書

「決算書」は企業の成績表といわれています。
「理想の決算書」とは?「嫌われる決算書」とは?
 理想の決算書を目指すために何をすればいいのか?
 本セミナーでは、決算書の構造を学び、嫌われる決算書とは
 どういうものかを理解し、理想の決算書を目指すための行動を
 やさしく解説します。是非、ご聴講ください。

■日  時:11月27日(水)14:00~16:00
■場  所:Zoomでの開催となります
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■申込期限:11月20日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204479

〔3〕オンラインセミナー(Zoom配信)
   チラシやポスターで集客・認知度アップ!
   紙販促ツール強化セミナー

街や店舗に人出が戻り、対面での接客・営業も再開されている
なか「ネット」だけでなく「リアル」でのプロモーション活動も
重要になってきます。
今こそ、リアル販促の基本であり、一般消費者向けでも法人向け
でも有用な「紙メディアの販促ツール」を強化してみませんか?
本セミナーでは、チラシの制作を中心に、「企画やラフ作成」
「アプリを使った制作」など自作される方も、外部に制作依頼
する方も押さえておきたい「チラシの作り方」をご説明します。
■日  時:12月12日(木)14:00~16:00
■場  所:Zoomでの開催となります
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■申込期限:12月4日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
 https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204473

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 葛飾支部〔4〕

〔4〕【葛飾区内】事業承継対策セミナー
   ~中小企業・小規模事業者の事業承継で考えること~

中小企業・小規模事業者が事業承継を行う際の課題の一つに
自社株をはじめとした「資産の承継」があげられます。
本セミナーでは、中小企業の事業承継支援経験が豊富な税理士
先生に税制面を含めた具体的な事業承継対策についてご解説いただきます。この機会に奮ってご参加ください。
■日  時:11月18日(月)14:00~16:00
■会  場:テクノプラザかつしか 3階「視聴覚室」
      (住所)葛飾区青戸7-2-1
■料 金 : 無料
■申込期限:11月18日(月)まで
■申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204560
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔5〕~〔11〕

〔5〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ

IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
専門家が無料で相談を承ります。
■実施日時
月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場所
あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
※訪問相談をご希望の方は下記までお問合せください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html

〔6〕パソコン講座(11月分)のお知らせ

Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な
内容です。詳しい日程、内容、受講料などは区HPより
ご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html

〔7〕【足立区内】「生成AIを活用した販売促進講座」
   参加者募集

営業活動に重要なGoogleビジネスプロフィールやSNS、メール、
ブログなどに生成AIを活用し、誰でも可能な手法を伝授!
基礎知識、種類と特徴やコスト、正しい使い方・間違った使い方
を学び無料や低価格のツールを紹介します。
製造業から小売卸売業、サービス業まで、幅広い事例をもとに
ビジネスのヒントが得られます。
■日時:11月5日(火)15:00~17:00
■場所:あだち産業センター3階 交流室(千住1-5-7)
■定員:30人(先着順)
■参加費:無料
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/digitaljinzai.html
■お問合せ
 企業経営支援課 イノベーション推進担当
 電話 03-3880-5496 FAX 03-3880-5605

〔8〕足立区産学公連携促進事業 参加者募集

東京電機大学の教員を講師に迎え、区内企業の方向けに勉強会を
開催します。日本は今後さらに高齢化が進み、生活の支援が必要
な人は増加していきます。
一方で、支援を行う人の数は人口減少とともに不足していきます。
この問題の解決を目指して、人間支援工学の研究を行っている講
師により、高齢者・障がい者・けが人などを対象とした工学技術
による支援手法の研究についてご説明します。
■日時・内容
【1日目】11月22日(金)18:30~20:00
「基礎編:人間支援工学の要素技術について」
【2日目】11月29日(金)18:30~20:00
「応用編:ものづくりの研究事例」
■場所
東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階5203教室
(千住旭町5番)
■定  員:40名(先着順)
■参 加 費:無料
■申込締切:11月15日(金)
■お問合せ先
企業経営支援課イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/31gijyutubennkyoukai.html

〔9〕【足立区内】技術支援補助金のご案内

大学や産業技術研究センターなどが有する機器を利用した製品
試作、測定、分析や大学などから技術的な指導、助言を受ける際
の費用の一部を助成します。
■補助対象事業
1.大学等を通じて技術的な指導、助言又は回答を得るもの。
2.大学等へ依頼して行う試験、検査等または大学等が有する機器
を利用して行う製品や材料等の試作、測定、分析等。
詳細はこちら→ https://www.iri-tokyo.jp/
■申請方法
技術支援を受けた日の属する年度内に、技術支援補助金申請書
(様式第11号)に、所定の書類を添えて申請してください。
申請書は下記ホームページよりダウンロードをお願いします。
■お問合せ・詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/gyutuhojyo15.html

〔10〕【足立区内】足立区就業規則作成助成金のご案内

足立区では就業規則の作成や変更の際に要した社会保険労務士
などへの作成委託費を助成しています。是非、ご利用ください。
■助成対象
以下のすべてに該当する企業
・区内に本社もしくは主たる事業所があること
 (足立労働基準監督署に就業規則を届け出ていることが必要)
・過去に同一の助成金を受けていないこと
・同一内容で他の公的助成を受けていないこと
■助成金額
  対象経費の2分の1
(上限5万円 新規作成、変更を問わず1事業所につき1回限り)
■申請期限
該当就業規則が足立労働基準監督署にて届け出を受理されてから
1年以内
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/syugyokisoku.html
■お申込み・お問合せ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電話:03-3880-5469 FAX:03-3880-5605

〔11〕【足立区内】 中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
   のご案内

足立区では、従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加
費に対する補助を行っています。是非、ご利用ください。
■助成内容
従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び経営等
を学ぶことができる研修・講習参加費
(詳しくは、足立区HPをご確認ください)
■助成対象
区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
  対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか
または問合せ先までお問合せください。
■申請期限
研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
■お申込み・お問合せ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電話:03-3880-5469 FAX:03-3880-5605

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 北支部〔12〕~〔15〕

〔12〕メンバーの潜在力を引き出す!業績を上げる組織づくり
   〜1on1面談で組織を元気にするコツ〜

人手不足や材料費高騰などのお悩みが多く業績向上が十分に
図れないとお考えの方が多いと思います。会社・組織と個人の
共感・つながりを深めることで現有メンバーを元気にさせて
業績アップに繋げる取組をわかりやすく解説したいと思います。
次の打ち手を考えたい!という皆様には是非ご参加ください。
■日  時:12月18日(水)14:00~16:00
■場  所:北とぴあ 701会議室(東京都北区王子1-11-1 7階)
■定  員:40名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:12月15日(日)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204593
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。

〔13〕営業・販売スタッフ育成のツボ
   〜スキルが上がって、働きぶりがどんどん変わる!〜

人材採用難の厳しい状況が続く中、既存人材である営業・販売
スタッフのレベルアップが喫緊の課題となっています。
本セミナーは、才能依存型ではなく、伸び悩んでいるスタッフ
にも着実に成長してもらうことを目的に、営業・販売スタッフに
必要なスキルを体系的に提示し、自社や自店におけるスキルアッ
プ教育のポイントについてお伝えしていきます。
この機会にぜひご参加ください。
■日  時:11月19日(火)14:00~16:00
■場  所:北とぴあ 701会議室(東京都北区王子1-11-1 7階)
■定  員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:11月18日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204395
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。

〔14〕もう悩まない! 効果的なチラシ・HP作成のコツ

効果的にお客さまに自社や自社の商品・サービスの魅力を伝える
ため、お問合せを増やすためにはどのようなデザインや内容が必
要なのか、そのポイントをマーケティングの視点から解説します。
■日 時:12月5日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 901会議室(東京都北区王子1-11-1 9階)
■定 員:40名(申込順)
■参加費:無料
■申込締切:12月3日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204418
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。

〔15〕自社にぴったりなITツールの選び方

中小・中堅企業のIT活用と業務システムに関して幅広く支援
実績を有する講師がITツール導入にあたり自社で検討すべき
こと、ツールを選択する際のポイントなどついてご説明します。
■日 時:11月20日(水)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(東京都北区王子1-11-1 7階)
■定 員:40名(申込順)
■参加費:無料
■申込締切:11月18日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204417
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇〔16〕北区

〔16〕【北区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済
   機器更新等支援事業

中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗において
使用している無人で金銭を収受する決済機器(自動券売機
自動釣銭機等)を新紙幣対応にする際の改修又は買替えに要する
経費、また区内店舗において消費者と対面による電子的な決済
(キャッシュレス決済)を行うための端末の導入等に要する経費
の一部を補助します。
■申請期間
11月18日(月)~令和7年3月17日(月)
■対象
小売業またはサービス業を営む中小企業者で区内に
店舗を有する者
■補助対象経費
決済機器(自動券売機等)、キャッシュレス決済端末
■補助対象期間
1:決済機器(自動券売機等)
改修又は買替え(新規導入を含む)を実施し経費を支払った日
から令和7年3月17日まで
2:キャッシュレス決済端末
令和7年3月17日まで
■補助率と補助限度額
1:新紙幣対応の決済機器改修等に対する補助
  ・新紙幣のみに対応決済機器
   補助率2分の1、補助限度額20万円
  ・新紙幣とキャッシュレス併用決済機器
   補助率3分の2、補助限度額50万円
2:キャッシュレス導入に対する補助
  ・キャッシュレス決済端末機器
   補助率10分の10、補助限度額10万円
■申請・詳細はこちらから↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪編集者から≫
今年の立冬は「11月7日」ですが、この立冬という言葉の由来
は「秋が深まり、『冬』の気配が『立』ち始めるころ」とされて
いるのだとか。確かに、11月は「日中は暖かいのに、朝晩は寒
い…」という日が多いですよね。
冷え込みには「ホットレモネード」がお勧めですよ!
濃縮レモンジュースにはちみつとお湯を入れて混ぜるだけで、
美味しく体を温めることができます。
疲労感の軽減効果もありますので、皆さまもぜひお試しください。

【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-8521 東京都北区豊島1-11-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:CHIIKI@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5

本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html