メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.141(2024.12.30)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
☆今号のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【1】コラム『明鏡止水』 ~ 子どものSNSを考える ~
【2】年末年始の営業店窓口・ATMほか各種サービスの稼動状況のお知らせ
【3】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
【4】その他お役立ち情報
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらずご活用いただけます。
●東京都----------------------------------------------------
〔1〕女性・若者・シニア創業サポート女性創業者の表彰式を開催!
創業者の交流セッションを同時開催
〔2〕令和6年度第2回 SDGs経営ワークショップを開催!
〔3〕私らしく働く合同就職面接会 開催!
●板橋区----------------------------------------------------
〔4〕【区内】人財育成支援事業助成金のご案内
●荒川区----------------------------------------------------
〔5〕【区内】季節資金融資のあっせんのご案内
〔6〕荒川区ビジネスプランコンテスト2025
「アントレプレナーセミナー」参加者募集
〔7〕「あなたのアイデアを形にする!
クラウドファンディング活用セミナー」参加者募集
〔8〕「第3回ara!kawa認定商品発表会」観覧者募集!
●足立区----------------------------------------------------
〔9〕【区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
〔10〕パソコン講座(1月分)のお知らせ
〔11〕【区内】ABサロン開催のお知らせ
〔12〕【区内】足立区就業規則作成助成金
〔13〕【区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
●北区-------------------------------------------------------
〔14〕【区内】起業セミナーのご案内
〔15〕北区経営支援セミナー想いを未来へ繋ぐ!かんたん事業承継のはじめの一歩
〔16〕【区内】きたくなるMONOづくりセミナー
「ものづくり中小企業の経営者に向けた生き残り戦略」
〔17〕第1回 先端技術活用推進セミナー
「ゼロから始めるIoT 導入~工場の見える化とデータ活用術~」
〔18〕新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業
●東京商工会議所 北支部----------------------------
〔19〕「選ばれる理由」を伝える 紙一枚の営業ツール“AB3C”の作り方セミナー
〔20〕「サイバーリスク=ビジネスリスク」事業継続と
成長に必要なサイバーセキュリティ対策とは?
〔21〕〜原材料価格・仕入れ価格の値上がりも怖くない!〜
原価高騰時代を生き抜く事業戦略
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 1 】コラム『明鏡止水』 ~子どものSNSを考える ~
インターネットの普及によって世界が狭くなりました。
ネット上には膨大な量の情報が溢れ返っています。
海外の情報もネットのおかげで、いとも簡単に入手できる時代となりました。
商品を購入する際に、現金ではなくクレジットカードや電子マネーを使用したり、
インターネットで株や証券を投資購入したりと、
経済活動も日常生活も「情報」のやりとりで成り立つ社会になっています。
「情報化社会」と呼ばれるようになってかなり時が経ちましたが、
時間や国や距離の壁を超え、世界中の最新情報が簡単に得られるようになった反面、虚偽情報も溢れ、誤情報を信じたために金銭的損失を被る危険も増えています。
また、コミュニケーションツールを利用したなりすましも横行し、
誹謗中傷のトラブルに巻き込まれる可能性も急激に増加しています。
活動世代の大半が常時片手にスマホを持っている現代、知らず知らずのうちに
インターネット/SNS依存症になっていることに気づくべきです。
オーストラリアでは先ごろ、16歳未満のSNS利用を禁止する法律が成立しました。
近年、子どもたちがSNSにのめり込み、日常生活や心の健康に悪影響が出たり、
悪質ないじめや性被害に遭ったりする事態が相次いでいたため、
保護者を中心に、規制を求める声が高まっていました。
世論調査では、国民のおよそ77%がこの法案に賛成しているそうです。
フランスでは、保護者の同意がない限り、15歳未満の子どものアクセスを制限
するよう、SNSの運営会社に義務づける法律が2023年に制定されました。
ノルウェーでも現在、15歳未満の子どものSNS利用を禁止しようという議論が
進んでいます。
日本では、禁止すべきという強硬意見はないものの、
闇バイトの募集や、児童ポルノを含む不適切な画像投稿で、誰にも言えず
恐喝事件や自殺に追い込まれるケースの増加は、明らかな社会問題です。
今まで野放し状態であった我が国のSNS、
未成年との不健全な出会いや集まりには、親も教師も社会人の誰もが、
絶滅に向け真剣に立ち上がらなければなりません。
三原こども政策担当大臣は、11/29の記者会見で
「インターネットを利用する子どもの低年齢化が進む一方、ネット上のいじめや
誹謗中傷、児童ポルノなどSNSに起因する子どもの被害への対応が大きな課題
となっている。諸外国の取り組みの把握や有識者のヒアリングなどを通じて、
課題と論点の整理を行い、青少年が安全に安心して利用できるような環境整備
のため、丁寧な議論を行いたい」と意見を述べていますが、
SNSを媒体として、闇バイトで強盗や殺人事件が起きている現実を見れば
課題は明らか、悠長に議論している場合じゃないでしょう?
今年の流行語大賞の候補に「トクリュウ」が挙げられました。
抵抗のできない高齢な資産家を、データ検索でターゲットにし、
ホワイト案件と称して高額な闇バイトで釣り上げた若者を、使い捨ての実行犯に
仕立てるという卑劣極まりない犯罪も、インターネット情報によるものです。
何度も繰り返していますが、IoTで日に日に便利になる情報化社会の裏側で、
安心安全が売りであったニッポンも、このままじゃ理不尽な犯罪に塗れた国に
なり下がるのも時間の問題かもしれません。
たくさんの皆さんから応援メールを頂きました明鏡止水、
今年もご愛読いただきありがとうございました、
インフルエンザが猛威をふるう師走ですが、しっかりガードを固め、
元気な笑顔で新年をお迎えください。
h
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 2 】年末年始の営業店窓口・ATMほか各種サービスの稼動状況のお知らせ
■年末年始窓口休業日
12月31日(火)~令和7年1月5日(日)
年内の店頭窓口は、12月30日(月)15:00まで
営業しております。また、新年は1月6日(月)より
平常通り営業いたします。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
■当金庫ATMコーナーのご利用
12月30日(月)平日稼働
12月31日(火)~令和7年1月5日(金) 8:00~17:00
※王子営業部 王子六丁目出張所、および豊洲支店は
一部稼働時間が異なります。詳細は下記URL先の
当金庫HPよりご確認ください。
その他、キャッシュカードのご利用やインターネットバンキング
ご利用可能時間など、詳しい情報は以下URLよりご確認を
お願いいたします。
https://www.johokubank.jp/information/info/info_newyears_2025.html
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 3 】当金庫 地域企業メディア「NACORD」からのお知らせ
城北信用金庫は、地域企業の魅力とアイディアを発信する
ウェブサイト「NACORD(ナコード)」を運営しています。
◆おすすめのウェブマガジン◆
北区王子で、古本と古家具とこだわりのコーヒーを。
店主が目指す”街の喫茶”とは(北区)
https://www.nacord.com/magazine/20241227_granaryscoffee.html
o◆○◆o。..:*
◆NACORDウェブサイトはこちら
http://www.nacord.com/
◆Xはこちら
https://twitter.com/NACORD_official
◆グルメ情報はこちら
◇Instagram
https://www.instagram.com/nacord_gurume/?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@nacord_gurume
【問い合わせ】
城北信用金庫 コミュニケーション開発事業部
TEL:03-6903-3702
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
【 4 】その他お役立ち情報
皆さまが活動されている各機関から耳寄りな情報です。
※タイトルの前に【 】で対象者を記載していないものは、
企業所在地に関わらず、どなたでもご活用いただけます。
◇東京都〔1〕~〔3〕
〔1〕女性・若者・シニア創業サポート女性創業者の表彰式を開催!
創業者の交流セッションを同時開催
東京都は、女性・若者・シニアの地域に根ざした創業を
活性化するため、信用金庫・信用組合を通じた低金利・無担保の
融資と地域創業アドバイザーによる経営サポートを組み合わせた
支援を実施しています。
このたび、この事業を活用して優れた実績をあげている女性
創業者を表彰する「地域に貢献!東京女性創業者大賞・優秀賞」
を創設し、表彰式を初開催します。
本イベントでは、先輩創業者による講演や、参加者が創業への
想いを語り合う交流セッションも併せて開催しますので
是非ご参加ください!
■日 時:1月28日(火)15:15~17:00
■場 所:Tokyo Innovation Base(TiB)
東京都千代田区丸の内3-8-3
■定 員:100名(申込先着順)
■参加費:無料
■詳細・お申込みはこちら↓
https://sougyou-support.tokyo/awards/
〔2〕令和6年度第2回 SDGs経営ワークショップを開催!
SDGsと企業活動を紐づけ、経営課題と社会課題の両方に
取り組む“SDGs経営”。でも、いざ取り組むとなると
「SDGsを経営にとり入れるって、具体的にどういうこと?」と
お悩みの方も多いはず。本ワークショップでは、自社の経営と
SDGsを紐づける手法の入り口を、複数のミニワーク・参加者
同士のディスカッション・専門家のフィードバックなどを通じて
体験し、“自社のSDGs経営”のイメージをつかむことを
目指します。仲間と共にSDGs経営へ一歩前進するこの機会を、
ぜひご活用ください。
■日 時:1月30日(木)13:00~16:30
■場 所:住友商事神田和泉町ビル9階 第1会議室東京都千代田区神田和泉町1-13
■申込期限:1月27日(月)まで
■定 員:20名/15社まで(先着順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0007.html
〔3〕私らしく働く合同就職面接会 開催!
ライフ・ワーク・バランスの充実や、ステージごとに変化する
環境。自分自身の状況にマッチした「しごと」を見つけたい方と、
企業とのマッチングを応援する合同就職面接会を開催します。
■日時:2月6日(木)~2月8日(土)
■場所:新宿住友ホール 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビルB2・B1F
■詳細・お申込みはこちら↓
https://jobfair-woman2025.metro.tokyo.lg.jp/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇板橋区〔4〕
〔4〕【板橋区内】人財育成支援事業助成金のご案内
従業員の資格取得や研修受講にかかる経費の一部を
助成します!!大型・中型・二種免許等の取得費用を
負担している運輸事業者さま、ネイル等の技術向上研修に
美容業の皆さまにもご活用いただいています。
まずはお気軽にお問い合わせください!
■助 成 額:最大10万円
■助 成 率:対象経費の3分の2
■申請期限:1月31日(金)まで(予算に達し次第、受付締切)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24069
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇荒川区〔5〕~〔8〕
〔5〕【荒川区内】季節資金融資のあっせんのご案内
年度末に一時的に必要となる資金を、短期かつ低金利で
区内中小企業の皆さまに「季節資金融資(年度末資金融資)」の
あっせんを行います。
■対象:年度末に一時的に資金を必要とする方
季節資金融資を現在利用していない方
■申込期間:1月10日(金)~2月28日(金)まで
■あっせん限度額:500万円
■詳細はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/kisetsushikin.html
この他にも多彩な融資メニューがあります。
詳しくは荒川区HPをご覧ください。
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/jigyousha/jigyouunei/kigyouyuushi/index.html
〔6〕荒川区ビジネスプランコンテスト2025
「アントレプレナーセミナー」参加者募集
思い描いているビジネスプランを形にするための
実践形式のセミナーです。
・アイデアはあるけれど、どのように具体化していけばよいか?
・今後事業をどのように展開すべきか?
・地域に根差したビジネスプランを構築するには?
など事業計画書のポイントを、ワークや具体例を交えながら専門家が解説します。
■日 程:全4回、いずれも9:30~12:00
1月18日(土)経営の基礎
1月25日(土)販路開拓の基礎知識
2月8日(土)人事・労務管理/IT戦略
2月15日(土)財務
■費 用:無料
■場 所:サンパール荒川 4階 第1集会室
https://www.sunpearl-arakawa.com/access/
■定 員:会場 40名、後日のオンライン 50名
■申込期限:1月14日(火)まで
■そ の 他:本セミナーに全4回会場出席した創業者は
「特定創業支援等事業による支援対象」になりますが
荒川区外で開業される場合には適用される項目に
制約があります。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://arakawa-business.com/entrepreneur/
〔7〕「あなたのアイデアを形にする!
クラウドファンディング活用セミナー」参加者募集
クラウドファンディングは、ビジネスアイデアを実現するための
「資金調達」の手軽さ、「テストマーケティング」に使える
有用性、「企業情報」の拡散性などに優れており、新たな仕組み
として市場が拡大しています。
今回はアイデアをプロジェクト化する流れから、成功させる
ポイントを分かりやすくレクチャーしますので、新たなアイデア
やビジネスをお考えの方必見のセミナーです!
ぜひお気軽にご参加ください!
■日 時:1月20日(月)14:00~16:00
■参 加 費:無料
■対 象 者:経営者、企業にお勤めの方、創業間もない方
創業を予定している方 など
■受講方法:オンラインによるWebセミナー
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/sougyoshien/adobansu.html
〔8〕「第3回ara!kawa認定商品発表会」観覧者募集!
荒川区の優れた商品を区内・区外へ幅広くアピールすることを
目的として立ち上げられたモノづくりブランド「ara!kawa」の
令和6年度認定商品発表会を開催します。
■日時:1月29日(水)14:00~15:00
■会場:ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール 荒川区荒川2-50-1
■定員:30名程度(申込み順)
■詳細はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/arakawa/ninteisyouhinhappyokai.html
お申込みはこちら↓
https://logoform.jp/f/1uVwm
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇足立区〔9〕~〔13〕
〔9〕【足立区内】IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を持つ
専門家が無料で相談を承ります。
■実施日時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場所:あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
※訪問相談をご希望の方は下記までお問合せください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔10〕パソコン講座(1月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な
内容です。詳しい日程、内容、受講料などは区HPよりご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html
〔11〕【足立区内】ABサロン開催のお知らせ
自社製品やサービスの展示を通じて、区内事業者様同士が気軽に
交流し、新たなビジネスパートナーやアイデアを見つけられる
サロンです。21回目である今回は、交流を深める場に加えて、
中小企業が直面する課題であるDXの導入をテーマに、自社の
IT化の進捗をチェックしていただくセミナーもご用意しました。
■日時:2月19日(水)16:00~19:00
■場所:東京芸術センター21階 天空劇場(千住1-4-1)
■対象:費用無料
■定員:40社
■申込期限:1月14日(火)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/06-absaron.html
〔12〕【足立区内】足立区就業規則作成助成金
足立区では就業規則の作成や変更の際に要した社会保険労務士
などへの作成委託費を助成しています。是非、ご利用ください。
■助成対象
以下のすべてに該当する企業
・区内に本社もしくは主たる事業所があること
(足立労働基準監督署に就業規則を届け出ていることが必要)
・過去に同一の助成金を受けていないこと
・同一内容で他の公的助成を受けていないこと
■助成金額
対象経費の2分の1(上限5万円 新規作成変更を問わず1事業所につき1回限り)
■申請期限
該当就業規則が足立労働基準監督署にて届け出を受理されてから1年以内
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
■詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/syugyokisoku.html
〔13〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加費に対する
補助を行っています。是非、ご利用ください。
■助成内容
従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び
経営等を学ぶことができる研修・講習参加費
(詳しくは、足立区HPをご確認ください)
■助成対象
区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか
または問合せ先までお問合せください。
■申請期限
研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇北区〔14〕~〔18〕
〔14〕【北区内】起業セミナーのご案内
起業計画がある方を対象に、1.「経営戦略」2.「販売促進」
3.「財務」4.「人材育成」の知識・ノウハウを学ぶセミナーを
オンライン&対面形式で開催します。
本セミナーは産業競争力強化法に基づく特定創業支援等事業です。
創業予定または創業5年未満の方が1~4のテーマを全て受講
することで、会社設立時の登録免許税の軽減などの特例が
受けられます。
■日時:全4回 いずれも9:30~12:00
・1月18日(土)「経営戦略」オンライン開催(Zoom)
・1月25日(土)「販売促進」オンライン開催(Zoom)
・2月1日(土)「財務」対面開催
赤羽文化センター 第一視聴覚室)
・2月8日(土)「人材育成」対面開催
(赤羽文化センター 第一視聴覚室)
※4回で1セットです。なるべく4回ともご予定ください。
※全4回を通して宿題が出ます。
■対象者
ア.区内に在住または在勤で、起業計画がある方
イ.区内で起業予定の方で、起業計画がある方
ウ.区内で起業しておおむね5年以内の方
※原則、全4回に出席できること
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:1月13日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/kigyoseminar.html
〔15〕北区経営支援セミナー想いを未来へ繋ぐ!かんたん事業承継のはじめの一歩
事業承継は経営者にとって一生に一度の大きな決断です。
本セミナーでは、経営者と後継者で異なる心理面や、事業承継を
進める際の最低限の知識、そして国等が進める補助金や各施策
まで、事業承継の全体像をお伝えします。
■日 時:1月21日(火)13:30~16:00
■場 所
対面:北とぴあ第一研修室(北区王子1-11-1 北とぴあ7階)
オンライン:Zoomウェビナーにて開催
■対 象 者:中小企業経営者及びお勤めの方、後継者候補の方
■定 員:100名(対面20名/オンライン80名 いずれも申込順)
■申込期限:1月14日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar6.html
〔16〕【北区内】きたくなるMONOづくりセミナー
「ものづくり中小企業の経営者に向けた生き残り戦略」
都心部の中小製造業が直面する厳しい状況に対し
(株)浜野製作所 浜野慶一氏が同社の成功事例を交えた
中小企業の事業展開戦略について講演いたします。
同社の都市型ものづくり実験施設「Garage Sumida」も
ご見学いただけます。
■日 時:1月28日(火)14:00~16:30
■対 象 者:当日現地集合可能な北区内中小企業者(経営者及び従業員)
■場 所:株式会社浜野製作所 Garage Sumida(墨田区八広4-39-7)
※現地集合・現地解散となります。
■定 員:先着20名
■申込期限:1月21日(火)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/monodukuri_seminar.html
〔17〕第1回 先端技術活用推進セミナー
「ゼロから始めるIoT 導入~工場の見える化とデータ活用術~」
IoT技術の進展に伴い、製造業におけるデータ活用の重要性が一層高まっています。
生産現場でのIoT活用の基本から「見える化」を実現する
具体的な方法、さらに工場改善に応用するためのポイントまで
わかりやすく解説します。
■日 時:2月5日(水)13:40~15:00
■費 用:無料(Zoomでの開催)
■定 員:100名(申込先着順)
■申込期限:2月3日(月)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/ai_iot_seminar.html
〔18〕【北区内】新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業
中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗に
おいて、使用している無人で金銭を収受する決済機器
(自動券売機・自動釣銭機等)を新紙幣対応にする際の
改修又は買替えに要する経費、また区内店舗において
消費者と対面による電子的な決済(キャッシュレス決済)を
行うための端末の導入等に要する経費の一部を補助します。
■申請期間:3月17日(月)まで
■対象:小売業またはサービス業を営む中小企業者で区内に店舗を有する者(飲食業含む)
■補助対象経費
決済機器(自動券売機等)、キャッシュレス決済端末※自動販売機は除く
■補助対象期間
1:決済機器(自動券売機等)
改修又は買替え(新規導入を含む)を実施し経費を支払った日から令和7年3月17日(月)まで
2:キャッシュレス決済端末
令和7年3月17日(月)まで
■詳細・申請はこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 北支部〔19〕~〔21〕
〔19〕「選ばれる理由」を伝える 紙一枚の営業ツール“AB3C”の作り方セミナー
本セミナーでは、ネット中心の消費行動時代における
「選ばれる理由」を構築するためのフレームワークの活用法を
お伝えします。大前研一氏が提唱した有名な「3C」を現代用に
進化させた「AB3C」を紹介します。
新たな一手を求める経営者、戦略や価値観を社内やパートナーに
共有したい経営者、そして自社の顧客を明確にし、選ばれる
理由を訴求したい営業担当者に最適な内容となっています。
皆様奮ってご参加ください。
■日 時:1月27日(月)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 901会議室(北区王子1-11-1 9階)
■定 員:50名(申込順)
■参加費:無料
■申込期限:1月22日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204996
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔20〕「サイバーリスク=ビジネスリスク」事業継続と
成長に必要なサイバーセキュリティ対策とは?
昨今のIT技術の進歩と共に、サイバー犯罪も急増しています。
マスコミでも取り上げられているように、企業の規模を問わず
被害が発生している状況です。DXが進展する中、ITに
まつわるリスク対策は事業継続の観点でも重要性を増しています。
本セミナーではトレンドマイクロ株式会社にご協力いただき、
サイバー犯罪の情勢と対策及び実際の攻撃の手口について解説
していただきます。
■日 時:1月31日(金)14:00~15:30
■場 所:王子警察署 5階講堂(北区王子3-22-22)
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:1月29日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205029
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔21〕〜原材料価格・仕入れ価格の値上がりも怖くない!〜
原価高騰時代を生き抜く事業戦略
人手不足や資源・エネルギー価格の高騰による原価高騰が
続いています。本セミナーでは、原価高騰時代を生き抜くための
事業戦略のポイントを解説します。
経営者が考えるべきことは実はとてもシンプルです。
このポイントを押さえれば資材の高騰も電気代の高騰も恐れる
ことはなくなります。この機会にぜひご参加ください。
■日 時:令和7年2月6日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定 員:40名(申込順)
■参加費:無料
■申込期限:2月3日(月)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205001
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
≪編集者から≫
今年も残すところあと1日、いよいよ2025年を迎えます。
新年を迎える時に気になる「干支」ですが、来年は「巳年」
ですね。実は干支の歴史は、中国最古の王朝である
「殷(いん)」の時代、つまり紀元前まで遡ると言われています。
また、「干支」というのも、その当時使われていた「十干十二支」
を省略した言葉なのだとか…!
由来、変遷も様々な説がありますが、はるか昔から受け継がれる
文化が今もなお続いていると考えると、わくわくしませんか?
また1年、新しい歴史を私たちと一緒に刻みにいきましょう!
皆さまどうぞ良いお年をお過ごしください。
来年も城北信用金庫を何卒よろしくお願い申し上げます。
【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-0002 東京都北区王子2-13-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:CHIIKI@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
【発行元】
城北信用金庫 ソリューション事業部
〒114-0002 東京都北区王子2-13-1
TEL:03-3913-4021 FAX:03-3913-1714
e-mail:CHIIKI@johokubank.co.jp
https://www.johokubank.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ご購読の登録内容の変更および解除はこちら。
【変更】https://krs.bz/johoku/m?f=2
【解除】https://krs.bz/johoku/m?f=3
【パスワードの変更】https://krs.bz/johoku/m?f=4
【パスワードの再発行】https://krs.bz/johoku/m?f=5
本メールマガジンの過去ログはこちら。
https://www.johokubank.jp/community/mail_mag/index.html