メールマガジンでご案内した、地域のお役立ち情報です。
メールマガジンのバックナンバーに掲載されている内容は、メールマガジン配信日時点の情報です。制度内容等が変更されている場合や、各種募集の受付が終了しているものがございますので、あらかじめご了承ください。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.144(2025.03.31)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京都〔1〕~〔3〕
〔1〕「とうきょう特産食材使用店ガイド2025」を発行します!
東京都では、多くの都民の皆様に東京産食材(東京産農林水産物)の魅力を
知っていただき、地産地消を推進するため、東京産食材を使用している都内
飲食店を「とうきょう特産食材使用店」として登録し、紹介しています。
このたび、こうした登録店を掲載したガイドブック「とうきょう特産食材使
用店ガイド2025」を発行しました。今年度、新たに21店が加わり、合計317店
を掲載しています。
是非、このガイドブックを活用して、東京産食材を使った料理を味わってください。
■ガイドブックの概要
東京産食材を使用している店(区部117店、多摩地域200店)とその代表的な
料理を紹介
飲食店で使用している主な東京産食材(TOKYO X、江戸東京野菜等)を一覧表
にしており、お目当ての食材を味わえる飲食店を探すことが可能
■配布場所
東京観光情報センター(都庁、バスタ新宿、羽田空港、京成上野駅、エキュ
ート立川)や都営地下鉄の一部の駅などで無料配布
■発行部数
26,000部
■その他
ガイドブックに掲載されている登録店には、ボードが置いてあります。
https://www.ouenten.metro.tokyo.lg.jp/
■詳細はこちら
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025030407
◇お問い合わせ先
産業労働局農林水産部食料安全課
電話 03-5320-4882
〔2〕令和7年度 スタートアップ知的財産支援事業 ハンズオン支援
■事業の背景・目的
スタートアップは、優れた新技術やアイデアを生み出しながらも、事業計画が
十分でないことや、知的財産の保護・活用の意識が十分でないことから、ビジ
ネス展開において様々な障壁が発生しています。
本事業では、優れた技術を有しており、知的財産の意識はあるものの、その活
用ノウハウを持たないスタートアップに対し、戦略の策定から知的財産権取得
までの中長期ハンズオン支援を行うことで、知財を武器に世界と戦える企業の
創出を目指します。
知財を武器に世界と戦える企業を支援します! 助成金最大1,500万円!
【 採択予定 10社 】
令和7年度募集開始4月11日(金)申請締切
※チラシのダウンロードはこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/startup/handson/udaenk0000007xeg-att/r7_startup_chizai_chirashi_1.pdf
■詳細はこちら
https://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/startup/handson/
◇お問い合わせ先
令和7年3月31日まで
〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13 住友商事神田和泉町ビル4階
(公財)東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター
スタートアップ知的財産支援事業 担当宛
TEL:03-5823-8801(受付時間9:00~17:00)
令和7年4月1日から
〒110-0016 東京都台東区台東1-3-5 反町商事ビル
(公財)東京都中小企業振興公社 東京都知的財産総合センター
スタートアップ知的財産支援事業 担当宛
TEL:03-3832-3656(受付時間9:00~17:00)
〔3〕「カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル」を作成しました
東京都では、公正かつ持続可能な社会の実現に寄与するため、「東京都カスタ
マー・ハラスメント防止条例」を制定しました(令和7年4月1日施行)。
このたび、「カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル」を
作成しましたので、お知らせします。
■概要
「カスタマー・ハラスメント防止のための各団体共通マニュアル」とは、業界
団体が各業界におけるカスタマー・ハラスメントの特徴や推奨される対応等を
示すマニュアルを会員企業向けに作成するために、都においてマニュアルの共
通事項や策定上のポイントを提示するもの(業界マニュアル作成のための手引)です。
■詳細はこちら
https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/03/2025030410
◇お問い合わせ先
産業労働局雇用就業部労働環境課
電話 03-5320-7594
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇板橋区産業振興公社
〔4〕令和7年度開発チャレンジ補助金事業 事前書類確認予約受付中!
新製品・新技術の開発に係る経費を補助します!
予約が埋まりましたら受付終了となります。お早めに!
■補助上限額:300万円(申請枠により異なります)
■補助率:2/3!さらに環境・エネルギー分野は4/5!
■詳細・お申込はこちら
https://itabashi-kohsha.com/archives/23968
※申請には、事前書類確認が必須となります
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇足立区〔5〕~〔11〕
〔5〕【足立区内】中小企業向けセミナーのお知らせ
令和6年11月1日に施行されたフリーランス新法について学ぶセミナーです。
■内容
・令和6年11月に施行されたフリーランス新法とは
・フリーランスの現状と課題について
・発注業者がフリーランスへ業務委託する際の注意点
・質疑応答
■日時:4月8日(火)14:30~16:30
■場所:足立区勤労福祉会館
※会場には駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用いただくか、
近隣の有料駐車場をご利用ください。
■定員:50人(先着順)
■費用:無料
■持ち物:筆記用具
■申込方法:電話または窓口
■申し込み・問い合わせ先
足立区勤労福祉会館
〒120-0005 東京都足立区綾瀬1-34-7 綾瀬プルミエ102号
電話:03-3838-3581 FAX:03-3838-5370
ホームページ:https://www.adachi-kinpuku.jp/
〔6〕【足立区内】令和7年度新製品・新事業開発補助金のご案内
新製品・新技術の開発や新規事業の提案、または既存製品の改良など、
新たに挑戦する事業者を応援します。
■対象者
令和7年4月1日現在、創業3年以上の法人および個人事業主
※詳しくは募集要項をご覧ください。
■募集コース・補助額
1.試作品開発コース(上限300万円)
製造技術や生産性と売り上げなどの向上を目的とした実用化の見込みのある新製品
(試作品の設計、製作など)に係る事業
2.実用製品化・新事業提案コース(上限500万円)
試作開発段階が終わり、製品や技術そのものの付加価値を高め、
実用製品化に向けた取り組み(改良、試験評価など)に係る事業
※いずれも補助対象経費の2分の1以内
※補助対象経費が100万円未満の場合は補助対象外です。
■受付期間:4月7日(月)から6月6日(金)
■その他
1.より実現性の高い提案とするため、提出前に区の中小企業診断士の相談を
ご利用ください。
※要予約(下記担当までご連絡ください)
2.採択となった場合、区のホームページや広報紙で事業がPRされます。
■申し込み・問い合わせ
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
■詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/yushi-b-chosen.html
〔7〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を持つ専門家が
無料で相談を承ります。
<相談事例>
・業務管理システムを導入し、業務の効率化を図りたい
・自社でITがどのように活用できるのかを知りたい
・IoTで自社の課題が解決できるのか知りたい
■実施日時
月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場所
あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
※訪問相談をご希望の方は下記までお問い合わせください。
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1に該当する予定であること。
■予約について
相談予約は先着順です。すでに相談枠が埋まっている可能性もあります。
ご希望の方は下記問い合わせ先までご連絡ください。
■申し込み・問い合わせ
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496
■詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔8〕【足立区内】令和7年度区内中小企業人材採用支援助成金のご案内
足立区では、4月より従業員などの採用活動に対する助成を行います。
是非、ご利用ください。
■助成内容
1.求人サイトや有料求人情報誌等への掲載費用
2.人材紹介の活用に対する費用(成功報酬)
くわしくは、下記足立区ホームページをご確認ください。
■助成対象
区内に本店登記かつ主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
助成対象経費の2分の1(千円未満切捨て)
1.求人広告 上限40万円
2.人材紹介 上限60万円【上限額拡充】
1と2で合わせて、申請は1回まで
■申請期間
令和7年4月1日(火)から令和8年1月30日(金)
※採用活動及び採用活動に要した経費の支払いが令和8年3月31日までに
終了するものに限ります。
■申請方法
必要書類を下記申し込み先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか、
または問い合わせ先までお問い合わせください。
■その他
1.助成金交付6ヵ月後の人材の定着状況の報告が必須
2.採用者が早期退職等でキャッシュバックが発生した場合、
助成金の一部を返還していただく場合あり。
■申し込み・問い合わせ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
電話:03-3880-5469
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/jinzaisaiyoshien.html
〔9〕【足立区内】令和7年度中小企業人材育成・資格取得研修費補助金のご案内
足立区では、従業員などの資格取得等研修費用に対する補助を行っています。
是非、ご利用ください。
■補助内容
1.研修受講者の業務に必要となる専門的な技能・知識の取得・向上または
専門的な資格の取得を目的とする研修経費
2.従業員に取得させる資格等が新規事業や拡充事業の実現に資すると区長が
認めたリスキリング(研修)経費
3.企業経営の向上に資すると区長が認めた経営者・管理職層等を対象とした
経営研修経費
※同時かつ双方向以外のオンライン講座、通信講座その他の通所講座でない
ものは対象外。その他にも対象外の条件あり。
【補助実績例】
玉掛技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、高所作業者運転技能講習、
一般建築物石綿含有建材調査者講習、無人航空機操縦士技能講習、経営層向け
マネジメント研修など
【その他、申請可能な研修・資格等】
大型自動車第一・二種運転免許、中型自動車第一・二種免許、大型特殊自動車免許、
建築施工管理技士(1、2級)など
■補助対象
区内に本店登記があり、かつ主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
対象経費の2分の1で、次の申請区分の中からいずれかを選択
1.年度1回申請 上限25万円
2.年度2回申請 1回あたり上限12万5千円
3.年度5回申請 1回あたり上限5万円
※一度選択した申請区分を変更することはできません。
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか、または
問い合わせ先までお問い合わせください。
■受付期間
令和7年4月1日~令和8年3月13日まで
※研修全体が令和8年3月31日までに終了するものに限ります。
■申請期限
研修初日の14日前まで(郵送の場合は必着)
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
■申し込み・問い合わせ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電話:03-3880-5469 FAX:03-3880-5605
〔10〕【足立区内】令和7年度足立区就業規則作成助成金のご案内
足立区では就業規則の作成や変更の際に要した社会保険労務士などへの
作成委託費を助成しています。是非、ご利用ください。
■助成対象:以下のすべてに該当する企業
・区内に本社もしくは主たる事業所があること
(足立労働基準監督署に就業規則を届け出ていることが必要)
・過去に同一の助成金を受けていないこと
・同一内容で他の公的助成を受けていないこと
■助成金額
対象経費の2分の1(上限5万円 新規作成、変更を問わず1事業所につき1回限り)
■申請期限
該当就業規則が足立労働基準監督署にて届け出を受理されてから1年以内
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/syugyokisoku.html
■申し込み・問い合わせ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電話:03-3880-5469 FAX:03-3880-5605
〔11〕パソコン講座(4月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などは区ホームページよりご確認ください。
■講座内容:Word、Excelの使い方、プログラミングなど
■場所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(3月11日、午前9時から先着順)
くわしくはお問い合わせください。
■お申込み・お問い合せ先
あだち産業センター5階 IT支援室
ランディック株式会社IT事業部(足立区協働事業者)
〒120-0034 東京都足立区千住1-5-7
電話:03-6802-7829 Eメール:info@landic.co.jp
ホームページ:http://www.landic.co.jp/
受付時間:平日 9:00~18:00
土日祝日 9:00~17:00
授業等により電話がつながらないこともございます。
■詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇川口商工会議所
〔12〕AIの基礎と実践セミナー~中小企業必見!
ー生成AIを活用して業務を加速する方法ー
本セミナーでは、話題の生成AIを中心に、ChatGPTやCopilotなど
具体的なツールの活用事例を中心にわかりやすく解説すると共に、
実務に直結する活用方法のデモンストレーションを交えながら、
現場で役立つ活用ノウハウを解説しますので、
初心者はもちろん、既にAIを活用中の方にも新たな発見がある内容です。
■日時:5月14日(水)14:00~16:00
■会場:川口商工会議所会議室(川口市本町4-1-8 川口センタービル7階)
■内容
<前半(60分)>
講師:日本マイクロソフト株式会社 技術統括室 千葉慎二 氏
・DXの必要性
・Microsft365、Copilotなどを活用した最新AI事業
<後半(60分)>
講師:株式会社地域活性AIテクノロジーズ 代表取締役 佐宗勇志 氏
・業務に応じたAIツールの紹介
・AI検索/企画書・提案書の作成/就業規則作成 などのデモンストレーション
■参加費:無料
■主催:川口商工会議所
■協力:日本マイクロソフト株式会社、株式会社細野鉄工所、
株式会社地域活性AIテクノロジーズ
■問合せ:川口商工会議所 総合政策課 TEL:048-228-2220
■詳細:
https://kawaguchicci.or.jp/news/seminar_event/aiseminar.html
■申込:https://forms.gle/arBZFJYXF8wbiG1M9
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.143(2025.02.28)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京都〔1〕~〔3〕
〔1〕東京ならではの特産品を開発する食品事業者を応援します!
令和7年度補助対象事業者の募集
東京ならではの魅力ある特産品を製造販売する都内食品事業者を支援しています。
このたび、令和7年度に新たな特産品開発に取り組む補助対象事業者を募集しますので、お知らせします。皆様のご応募をお待ちしています。
■対象となる食品事業者:東京都内に主たる事業所を有する中小企業
(会社・個人事業者)、農業協同組合・漁業協同組合等
■開発する特産品:次の1又は2いずれかの条件を満たす加工食品
1.東京産の原材料を使用
2.独自の技術や伝統的な製造技術又は地方独立行政法人東京都立産業技術研究
センター食品技術センターの技術を活用
■対象期間:令和7年5月(補助金交付決定日)から令和8年3月31日まで
■補助率:補助対象経費の2分の1以内(補助限度額は150万円)※下限額なし
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/01/31/27.html
〔2〕令和7年度「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」
登録企業を募集します!
東京都は、中小企業の人材確保を支援するため、人手不足の中小企業が
奨学金の貸与を受けている大学生等を技術者とし採用する際、
その奨学金返還の負担を軽減する事業を実施しています。
このたび、令和7年度の本事業への登録を希望する中小企業の募集を開始します。
■申込期限:12月18日(木)17:00
■申込方法:事業専用ホームページから申込書類をダウンロードし、必要書類を郵送
又は電子申請(Jグランツ)により送付。
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://tokyo-scholarship-support.jp/
〔3〕第1回募集 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金
受注型中小企業の技術及びサービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を支援します。
東京都と東京都中小企業団体中央会は、都内中小企業の技術・経営基盤の
強化を目的として、主として発注者の仕様に基づいて製品及びサービスを提供する受注型中小企業(下請企業)を対象に、技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた取組を経費の面から支援します。
この度、令和7年度第1回の支援対象を募集いたします。
■助成内容:自社の技術・サービスの高度化・高付加価値化に向けた技術開発等に要する経費の一部を助成
■助成対象事業者:
○中小企業者(会社・個人事業主)
東京都内に本店があり、4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること
○中小企業団体(組合等)
東京都内に主たる事務所があり、4月1日現在で、引き続き2年以上事業を営んでいること
○中小企業グループ
上記中小企業者等により構成されていること
■申込期限:4月1日(火)~4月8日(火)(当日消印有効)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/13/17.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇荒川区〔4〕~〔5〕
〔4〕親子で解決する事業承継セミナーを開催します
親子や家族でいっしょに働く中で、誤解や対立、衝突が起きたことはありませんか?
このセミナーでは、身近な関係でありがちな「ギクシャク」を解消し、信頼関係を
深める方法をお伝えします。
家庭でも職場でもすぐに使える実践的なテクニックが満載の2時間です!
家族経営をしている方や後継者としての役割を担っている方に特におすすめです。
■日 時:3月19日(水)18:00~20:00
■会 場:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対 象:家族経営の中小企業の経営者や後継者等(区内外不問)
■定 員:20名(先着順)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousyoukei2024-4seminar.html
〔5〕事業継続力強化計画策定セミナー
「その時が来てからでは遅い!未来のためのリスク対策」
突然の自然災害や予期せぬトラブルに備えるため、国の認定制度である「事業継続力
強化計画(通称:ジギョケイ)」の策定が注目されています。
事業継続力強化計画を策定して国から認定されると、1.税制措置、2.補助金の加点、
3.信用保証額拡大、4.低利融資などのメリットがあります。
本セミナーでは、事業継続力強化のための基本的な考え方から具体的な計画策定方法
まで分かりやすく解説します。
いざという時の備えは大丈夫ですか?その時が来てからではもう遅いかもしれません。
■日 時:3月12日(水)14:00~16:00
■会 場:ふらっとにっぽり 3F多目的スペース(荒川区東日暮里6-17-6)
■対 象:中小企業の経営者・従業員、支援機関職員(区外企業も可能)
■定 員:20名程度(先着順)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/jigyokei2024.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 荒川支部〔6〕~〔7〕
〔6〕【オンラインセミナー】自社にぴったりなITツールの選び方(Zoom配信)
人手不足対策として、経理や労務など、バックオフィス業務のDX化を検討したいと
考えているものの、自社に最適なツールを判断できずお困りではないでしょうか。
本セミナーでは、中小・中堅企業のIT活用と業務システムに関して幅広く支援実績を
有する講師がDXを成功させるためにクラウドサービスの利用や業務系ソフトを
どのように選べばよいのか、自社で検討すべきこと、選択する際のポイント
などについてご説明します。業務効率化に向けて、システム導入を検討したい方、
ぜひご参加ください。
■日 時:3月12日(水)14:00~16:00
■場 所:オンライン開催(Zoomライブ配信)
■参加費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205181
〔7〕【オンラインセミナー】マーケティング視点で学ぶ効果的な
チラシ・HP作成のコツ(Zoom配信)
効果的にお客さまに自社や自社の商品・サービスの魅力を伝えるため、
お問合せを増やすためにはどのようなデザインや内容が必要なのか、
そのポイントを解説します。
店舗でチラシやショップカードを作成する方はもちろん、製品紹介チラシの
作成する方など、BtoBの事業者の方も是非ご参加ください!
■日 時:3月14日(金)14:00~16:00
■場 所:オンライン開催(Zoomライブ配信)
■参加費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205156
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇北区〔8〕~〔9〕
〔8〕北区起業家サロン
北区では、起業家同士や、起業家と区内産業人の交流イベントとして起業家サロンを
開催しています。
通算7回目となる今回は、第5回北区ビジネスプランコンテストにて受賞された任意
団体チームフランポネ藤田ゆみさんと(株)sci-bone宮澤留以さんをお迎えし、地域を
盛り上げる事業についてお話しいただきます。
■日時:3月15日(土)9:30~11:30
■会場:北とぴあ16階 1601会議室
■対象:1.北区起業家育成プロジェクトへの参加者及び北区の起業家
2.区内で起業を検討している方
3.区内の産業に携わる方
■定員:30名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/kigyoukasalon.html
〔9〕【北区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業
中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗において使用している無人で金銭
を収受する決済機器(自動券売機、自動釣銭機等)を新紙幣対応にする際の改修又は
買替えに要する経費、また区内店舗において消費者と対面による電子的な決済
(キャッシュレス決済)を行うための端末の導入等に要する経費の一部を補助します。
■申請期限:3月17日(月)
■対象:小売業またはサービス業を営む中小企業者で、区内に店舗を有する者(飲食業含む)
■補助対象経費
1.決済機器(自動券売機等)
新紙幣の金種識別などに対応するために必要な機器の改修又は買替え
(新規導入含む)に要する経費(自動販売機は除く)
2.キャッシュレス決済端末
クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード等の多様な
支払手段に対応するために必要なキャッシュレス決済端末の導入等に要する経費
■補助率と補助限度額
・新紙幣対応の決済機器改修等に対する補助
新紙幣のみに対応決済機器:補助率2分の1、補助限度額20万円
新紙幣とキャッシュレス併用決済機器:補助率3分の2、補助限度額50万円
・キャッシュレス導入に対する補助
キャッシュレス決済端末機器:補助率10分の10、補助限度額10万円
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 北支部〔10〕~〔12〕
〔10〕なぜあの会社には人が集まり, 辞めないのか? (Zoom配信)
〜前代未聞の人手不足を乗り切る、効果的な人材採用・定着法〜
具体的な事例を基に、採用定着に成功している中小企業がどのような取組を行っている
のか、今日から実践できる方法論を分かりやすく伝えます。
■日 時:3月12日(水)14:00~16:00
■場 所:オンライン開催(Zoomライブ配信)
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:3月6日(木)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205164
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔11〕~加速する人手不足時代を乗り切る!~
「外国人材の戦略的雇用」基礎セミナー
外国人材の採用について、最新の制度動向から実践的な採用ノウハウまでを解説。
実際の導入事例や各国人材の特徴、採用時の重要ポイントなど、即実践可能な情報を
提供します。
■日 時:3月19日(水)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:3月17日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205131
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔12〕【北区内】きた経営塾主催「もっと身近にSDGs体験会」
北区産業振興の重点事業でもある「SDGs促進」をもっと身近なものとして取組む
為に、認定制度説明やカードゲームを通して体験出来る楽しい学びの場を設けました。
東商会員様限定ですが、ひとりでも多くの方にご参加いただき学びを深めていただきたいと思います。
■日 時:3月6日(木)18:00~20:00
■場 所:北とぴあ 14階 スカイホール
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:3月4日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205196
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇足立区〔13〕~〔16〕
〔13〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金のご案内
大学や産業技術研究センターなどが有する機器を利用した製品の試作、測定、分析や
大学などから技術的な指導、助言を受ける際の費用の一部を助成します。
※令和6年度に利用された技術支援費用の補助金申請は年度内にご提出ください。
■補助対象事業
1.大学等を通じて技術的な指導、助言又は回答を得るもの。
2.大学等へ依頼して行う試験、検査等または大学等が有する機器を利用して行う
製品や材料等の試作、測定、分析等。
■補助対象者
・申請時点において、創業1年以上の中小事業者(法人又は個人)
・足立区内に本社がある中小企業
■補助対象経費
補助対象事業に掲げる1、2の技術支援を受けて大学等に支払った経費
■補助金の額
補助対象経費の2分の1で同一年度内の上限は以下のとおり。
(同一年度内の上限額は同額)
補助対象事業に掲げる1の上限額は20万円。
補助対象事業に掲げる2の上限額は5万円。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/gyutuhojyo15.html
〔14〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金のご案内
足立区では、従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加費に対する
補助を行っています。
■助成内容:従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び
経営等を学ぶことができる研修・講習参加費
(同時かつ双方向以外のオンライン講座、通信講座その他の通所講座で
ないものは対象外。その他にも対象外の条件あり。)
■助成対象:区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数:対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法:必要書類を郵送または窓口に提出
詳細は下記URLよりご確認ください。
■申請期限:研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が3月31日までに終了するものに限ります。
■必要書類など詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
〔15〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を持つ専門家が無料で相談を
承ります。
■日 時:月2回実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
■対 象:1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■相 談 費:無料
■予 約:先着順
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔16〕パソコン講座(3月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などは区HPよりご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.142(2025.01.31)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京都〔1〕~〔3〕
〔1〕【東京都内】第3回中小企業特別高圧電力・工業用LPガス価格高騰緊急対策事業
特別高圧電力及び工業用LPガスを使用する中小企業者等を支援します!
東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、特別高圧電力及び工業用LP
ガスの価格高騰の影響を受ける中小企業者等に対し、負担の軽減を目的として
緊急対策事業を実施しています。
この度、支援金の第3回について、申請受付期間が決定し、専用ポータルサイト
を開設しましたので、以下の通りお知らせします。
■対 象 者:1.都内の施設で特別高圧電力を直接受電する中小企業者等
2.特別高圧電力を受電する都内の施設にテナントとして入居する
中小企業者等
3.都内で工業用LPガスを使用して事業を行う中小企業者等
■申込期限:5月31日(土)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://tokkolpg-shienkin.tokyo/
〔2〕米粉パン&米粉スイーツフェアを開催します!
東京のおいしいパン・スイーツが集結
東京都は、「日本、やっぱり米の国」をキャッチフレーズに、小麦の代わりに
米粉の活用を後押しする「TOKYO JAPAN」キャンペーンを行っています。
この度、米粉パンの更なる普及を図るため、2月に八重洲で
米粉パン&米粉スイーツフェアを開催しますので、ぜひお越しください。
■期 間:2月1日(土)~2月27日(木)毎日11:00~19:00
■会 場:YANMAR MARCHE TOKYO 内 “TOCHI-DOCHI”
(東京都中央区八重洲二丁目1番1号 YANMAR TOKYO 2階)
■販売内容:TOKYO JAPAN キャンペーンに参加する店舗のうち、
20店舗の米粉パン・米粉スイーツを順次販売。
前半(2月1日~13日)と後半(2月14日~27日)に分けて
販売店舗を入れ替える予定です。
■詳細はこちら↓
https://tokyojapan.metro.tokyo.lg.jp/topics/topics-2043/
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/12/20/11.html
〔3〕デジタルマーケティング・営業のDXサポートプログラム(ZOOM配信)
ファーストステップセミナー
売り上げが欲しい中小企業こそやるべきデジタルマーケティングとは?
・デジタルマーケティングってどこから手を付けるべき?
・「Googleアナリティクス」や「サーチコンソール」、名前は聞いたことあるけど
使い方がわからない
・自社サイトの流入状況を把握したい
このようなお悩みをデジタルマーケティングのプロがわかりやすく解決します!
「デジタルマーケティングとは?」から「実践してみる」までデジタルマーケティング
を全般的に学べるセミナーです。
■日 時:2月26日(水)14:00~16:00
■受講方法:Zoomを利用したWEBセミナー
■受 講 料:無料
■募集人数:100社(1社につき最大3名まで)
■募集期限:2月19日(水)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://digiport.tokyo/projects/project001/?utm_source=txt&utm_medium=banner&utm_id=seminar2_koshaHP&_fsi=Yc0z3QU7
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 北支部〔4〕~〔5〕
〔4〕〜原材料価格・仕入れ価格の値上がりも怖くない!〜
原価高騰時代を生き抜く事業戦略
人手不足や資源・エネルギー価格の高騰による原価高騰が続いています。
本セミナーでは、原価高騰時代を生き抜くための事業戦略のポイントを解説します。
このポイントを押さえれば資材の高騰も電気代の高騰も恐れることはなくなります。
■日 時:2月6日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定 員:40名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:2月4日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205001
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔5〕小売/サービス業での「値上げ・単価アップ」の技術
〜1円でも高く売るアイデア発想術 〜
価格転嫁が十分に図れないとのお悩みの方が大変多くいらっしゃいます。
本セミナーでは皆様の気づきを促し「今日から実践できる値上げのアイデア発想法」を
わかりやすく解説します。
■日 時:2月27日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:2月24日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205081
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇荒川区〔6〕~〔11〕
〔6〕第3回荒川区販路開拓セミナー「海外展開の基本のキ」
「海外に販路を求めるときに、どんな準備をすべきか教えてほしい!」
そんなご要望にお応えすべく、貿易に関する入門編のセミナーとなっております。
■日 時:2月17日(月)14:00~16:00
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対 象:海外展開を考えている中小企業者 等
■定 員:20名
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/hanrosemina3.html
〔7〕豊島区・北区・荒川区起業家交流会2025のお知らせ
豊島区・北区・荒川区は、起業家のネットワークづくりやビジネスチャンス創出のため、
交流会イベントを共同で開催しています。
今回は、起業ノウハウが学べる講演会やパネルディスカッション、
名刺交換会を予定しています。
■日 時:2月18日(火)18:00~21:00
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対 象:起業に関心がある方、起業しておおむね5年以内の方(個人・法人問わず)
■定 員:40名先着順
■料 金:無料
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/sougyoshien/kouryuukai.html
〔8〕「機械要素技術展」共同出展企業を募集
機械要素・加工技術を一堂に集めた国内最大級の見本市「機械要素技術展」の荒川区
ブースに共同出展する企業を募集します。
製造業に関連する多くの方が来場する機械要素技術展に出展して、
製品・技術を広くPRし、新たな販路の開拓に挑戦してみませんか。
出展前に専門家からアドバイスを受けることもできますので初めての参加でも安心です。
■出店期間: 7月9日(水)~7月11日(金)
■場 所: 幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2丁目1)
■定 員:5社
■対 象:次の1~4の要件を満たす中小企業者
1.本社登記が荒川区内にある、または荒川区内に製造拠点があること
2.機械要素・加工技術に関連した事業を営んでいること
3.申告の完了した直近の事業年度分の法人都民税等を滞納していないこと
4.展示する製品やサンプルがあり、かつ会期中に接客対応できるスタッフ
を配置可能なこと
■出 展 料:1社あたり14万円
■申込期限:2月28日(金)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/kikaiyousobosyuu.html
〔9〕荒川区ビジネスプランコンテスト2025
「事業アイデアレベルアップセミナー参加者募集
荒川区で実際に事業をしている方との交流や、区を知ることで、
地域に根差したビジネスプランの実現を目指すセミナーです。
・ストーリー性を意識した事業計画書を作り込む
・荒川区の『今の姿』を考察し、事業内容をブラッシュアップする
・新事業実行における課題と解決策を検討し、実行可能性が高い事業計画書に
ブラッシュアップするなど事業計画書のポイントを専門家が解説します。
■日 程:3月 1日(土)9:30~12:00 ビジネスプランの深堀り1と先輩起業家の話
3月 8日(土)9:30~12:00 商店街視察とものづくり企業視察
3月15日(土)9:30~12:00 ビジネスプランの深掘り2
■費 用:無料
■場 所:サンパール荒川 4回第1集会室(荒川区荒川1-1-1)
■定 員:40名後日のオンライン 50名
(1日目、3日目のみ。リアルタイム配信は実施しません。)
■対 象 者:ビジネスプランコンテストに関心のある方、創業に関心のある方、
創業後5年以内の方、新分野進出や新事業展開を予定している方など
(荒川区外の方もお申込み頂けます。)
■申込期限:2月25日(火)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://arakawa-business.com/biz_idea_improvement/
〔10〕MACCプロジェクトセミナー
中小・小規模事業者のための『価格交渉のすすめかた』視聴者募集のご案内
原油などのエネルギーコストの高騰や、最低賃金の引上げ・人手不足による労務費の
上昇など経費が増加する中で事業を継続していくには、発注者に対してその経費上昇分
を適切に価格に転嫁するための価格交渉が必要です。
今年度のMACCセミナーでは、昨年度に引き続き「価格交渉のすすめ方」を動画配信
でわかりやすくお伝えします。
本セミナーは動画視聴形式のセミナーです。期間中は何度でも視聴可能です。
■日 時:3月1日(土)~3月7日(金)
■参加費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/maccsemi2024.html
〔11〕【荒川区内】高度特定分野専門家派遣事業のご紹介
荒川区では区内の中小企業・小規模事業者の皆さまが抱える、さまざまな経営課題に
応じて、各分野の経験豊富な専門家を無料で派遣しています。
※本事業は経営課題に対する助言を行うもので、業務代行や取引あっせんは行って
いません。アドバイスに対する最終的な判断・実施は各企業の責任になります。
■利用方法:窓口、電話、メールでお問い合わせください。
■詳細はこちらから↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/senmonka-haken.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 荒川支部〔12〕~〔13〕
〔12〕顧客感動を高める!笑顔とプラス思考コミュニケーション術
~「言葉」と「印象」で変わる!お客様に好かれ、売上もUPする秘訣とは?~
日常の中で、つい使ってしまう「マイナス言葉」。これが周りの人に嫌な印象を与え、
自分自身の気分も下げてしまう原因になっているかもしれません。
「マイナス言葉」を「プラス言葉」に変えるだけで、自信が生まれ、信頼や好感度が
上がる秘訣をお伝えします。
相手の心をつかむ「第一印象 6秒の笑顔術」や「伝わる声の出し方」等、
とっても楽しくモチベーションもアップする講演です!
■日 時:2月18日(火)16:00~17:30
■場 所:アートホテル日暮里ラングウッド2階「朱雀」(荒川区東日暮里5-50-5)
※オンライン配信はありません。
会場形式での講演会となりますので、ご注意ください。
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205114
〔13〕~あなたの会社は対応出来ていますか?~
労務なんでも相談会
近年、ハラスメント、メンタル不全による休職、有期契約労働者の雇止め、
問題行動を起こす社員、自転車通勤中の事故など、労務リスクが増えています。
こうした背景から、労務トラブルに発展するケースも近年増加しており、
対応するための社内整備が不可欠です。
そこで今回は、「労務なんでも相談会」と題し、相談会を開催いたしますので
お気軽にご参加ください。
■日 時:2月19日(水)13:00~16:00
■場 所:東京商工会議所 荒川支部(荒川区荒川2-1-5セントラル荒川ビル9階)
■相談料:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205044
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇板橋区産業振興公社〔14〕
〔14〕脱炭素経営EXPO春 板橋区ブース出展!
日本最大級の脱炭素経営に関する専門展示会に板橋区内の5企業と共同出展します!
今回は展示だけでなく、各企業によるプレゼンも開催!
事前来場登録は無料です!ぜひとも、お気軽に足をお運びください。
■ブース出展企業:板橋金属工業(株)・(株)オフセット岩村・(株)昭和螺旋管製作所・
日本カーボンマネジメント(株)・(株)温品 (五十音順)
【プレゼンのみ参加】(株)日進産業
■日 時:2月19日(水)~21日(金) 各日10:00~17:00
■場 所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
■参加費:無料(事前来場登録が必要となります。)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/25434
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇足立区〔15〕~〔18〕
〔15〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金のご案内
足立区では、従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加費に対する
補助を行っています。
■助成内容: 従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び
経営等を学ぶことができる研修・講習参加費
同時かつ双方向以外のオンライン講座、通信講座その他の通所講座で
ないものは対象外。
その他にも対象外の条件あり。
■助成対象:区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金・回数:対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法:必要書類を郵送または窓口に提出
詳細は下記URLよりご確認ください。
■申請期限:研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■必要書類など詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
〔16〕【足立区内】産学連携交流会 参加者募集
「電大の面白い研究室を見学してビジネスのヒントを得よう!」
東京電機大学には様々な研究室があるのをご存じですか?
中でも産学連携コーディネーターおすすめの研究室を紹介します。
東京電機大学のいろんな研究に触れて、ビジネスのヒントを得ましょう。
■日 時: 2月13日(木) 15:00~17:30
■場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス1号館2階1204室(千住旭町5番)
■定 員:30人(先着順)
■対 象:足立区内事業者の方
■参加費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/sangakuseminar.html
〔17〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を持つ専門家が
無料で相談を承ります。
■日 時:月2回実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
■対 象:1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■相 談 費:無料
■予 約:先着順
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔18〕パソコン講座(2月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などは区HPよりご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇北区〔19〕~〔22〕
〔19〕【北区内】起業家サロン
北区では、起業家同士や、起業家と区内産業人の交流イベントとして
起業家サロンを開催しています。
通算7回目となる今回は、第5回北区ビジネスプランコンテスト
滝野川信用金庫賞受賞の任意団体チームフランポネ藤田ゆみさんと
同大会城北信用金庫賞及び渋沢栄一賞受賞の(株)sci-bone宮澤留以さんを
お迎えし、地域を盛り上げる事業についてお話しいただきます。
■日 時:3月15日(土)9:30~11:30
■場 所:北とぴあ16階 1601会議室
■対 象:1.北区起業家育成プロジェクトへの参加者及び北区の起業家
2.区内で起業を検討している方
3.区内の産業に携わる方
■参 加 費:無料
■定 員:30名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/kigyoukasalon.html
〔20〕第1回 先端技術活用推進セミナー
「ゼロから始めるIoT 導入~工場の見える化とデータ活用術~
IoT技術の進展に伴い、製造業におけるデータ活用の重要性が一層高まっています。
生産現場でのIoT活用の基本から「見える化」を実現する具体的な方法、
さらに工場改善に応用するためのポイントまでわかりやすく解説します。
■日 時:2月5日(水)13:40~15:00
■対 象:Zoomウェビナーによるセミナー参加が
可能な中小企業主・従業員または一般の方
■参 加 費:無料
■定 員:100名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/ai_iot_seminar.html
〔21〕第2回 先端技術活用推進セミナー
「IoT 活用で未来を拓く!中小企業の生産効率アップと事業展開の最前線
株式会社土屋合成は、「24時間・365日停まらない工場」を実現するため
DXを推進し、DXセレクション2023において準グランプリに選定されました。
DXを推進する動機付けや取組を継続させる人材育成の工夫等について、
現場の事例を中心に紹介します。
■日 時:2月20日(木)13:40~15:00
■対 象:Zoomウェビナーによるセミナー参加が
可能な中小企業主・従業員または一般の方
■参 加 費:無料
■定 員:100名(申込順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/ai_iot_seminar.html
〔22〕【北区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済機器更新等支援事業
中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗において
使用している無人で金銭を収受する決済機器(自動券売機、自動釣銭機等)を
新紙幣対応にする際の改修又は買替えに要する経費、また区内店舗において
消費者と対面による電子的な決済(キャッシュレス決済)を行うための
端末の導入等に要する経費の一部を補助します。
■申請期限:3月17日(月)
■対 象:小売業またはサービス業を営む中小企業者で、
区内に店舗を有する者(飲食業含む)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.141(2024.12.30)
◇東京都〔1〕~〔3〕
〔1〕女性・若者・シニア創業サポート
女性創業者の表彰式を開催!
創業者の交流セッションを同時開催
東京都は、女性・若者・シニアの地域に根ざした創業を
活性化するため、信用金庫・信用組合を通じた低金利・無担保の
融資と地域創業アドバイザーによる経営サポートを組み合わせた
支援を実施しています。
このたび、この事業を活用して優れた実績をあげている女性
創業者を表彰する「地域に貢献!東京女性創業者大賞・優秀賞」
を創設し、表彰式を初開催します。
本イベントでは、先輩創業者による講演や、参加者が創業への
想いを語り合う交流セッションも併せて開催しますので
是非ご参加ください!
■日 時:1月28日(火)15:15~17:00
■場 所:Tokyo Innovation Base(TiB)
東京都千代田区丸の内3-8-3
■定 員:100名(申込先着順)
■参加費:無料
■詳細・お申込みはこちら↓
https://sougyou-support.tokyo/awards/
〔2〕令和6年度第2回 SDGs経営ワークショップを開催!
SDGsと企業活動を紐づけ、経営課題と社会課題の両方に
取り組む“SDGs経営”。でも、いざ取り組むとなると
「SDGsを経営にとり入れるって、具体的にどういうこと?」と
お悩みの方も多いはず。本ワークショップでは、自社の経営と
SDGsを紐づける手法の入り口を、複数のミニワーク・参加者
同士のディスカッション・専門家のフィードバックなどを通じて
体験し、“自社のSDGs経営”のイメージをつかむことを
目指します。仲間と共にSDGs経営へ一歩前進するこの機会を、
ぜひご活用ください。
■日 時:1月30日(木)13:00~16:30
■場 所:住友商事神田和泉町ビル9階 第1会議室
東京都千代田区神田和泉町1-13
■申込期限:1月27日(月)まで
■定 員:20名/15社まで(先着順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2501/0007.html
〔3〕私らしく働く合同就職面接会 開催!
ライフ・ワーク・バランスの充実や、ステージごとに変化する
環境。自分自身の状況にマッチした「しごと」を見つけたい方と、
企業とのマッチングを応援する合同就職面接会を開催します。
■日時:2月6日(木)~2月8日(土)
■場所:新宿住友ホール
東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビルB2・B1F
■詳細・お申込みはこちら↓
https://jobfair-woman2025.metro.tokyo.lg.jp/
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇板橋区〔4〕
〔4〕【板橋区内】人財育成支援事業助成金のご案内
従業員の資格取得や研修受講にかかる経費の一部を
助成します!!大型・中型・二種免許等の取得費用を
負担している運輸事業者さま、ネイル等の技術向上研修に
美容業の皆さまにもご活用いただいています。
まずはお気軽にお問い合わせください!
■助 成 額:最大10万円
■助 成 率:対象経費の3分の2
■申請期限:1月31日(金)まで(予算に達し次第、受付締切)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24069
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇荒川区〔5〕~〔8〕
〔5〕【荒川区内】季節資金融資のあっせんのご案内
年度末に一時的に必要となる資金を、短期かつ低金利で
区内中小企業の皆さまに「季節資金融資(年度末資金融資)」の
あっせんを行います。
■対象:年度末に一時的に資金を必要とする方
季節資金融資を現在利用していない方
■申込期間
1月10日(金)~2月28日(金)まで
■あっせん限度額:500万円
■詳細はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/kisetsushikin.html
この他にも多彩な融資メニューがあります。
詳しくは荒川区HPをご覧ください。
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/jigyousha/jigyouunei/kigyouyuushi/index.html
〔6〕荒川区ビジネスプランコンテスト2025
「アントレプレナーセミナー」参加者募集
思い描いているビジネスプランを形にするための
実践形式のセミナーです。
・アイデアはあるけれど、どのように具体化していけばよいか?
・今後事業をどのように展開すべきか?
・地域に根差したビジネスプランを構築するには?
など事業計画書のポイントを、ワークや具体例を交えながら
専門家が解説します。
■日 程:全4回、いずれも9:30~12:00
1月18日(土)経営の基礎
1月25日(土)販路開拓の基礎知識
2月8日(土)人事・労務管理/IT戦略
2月15日(土)財務
■費 用:無料
■場 所:サンパール荒川 4階 第1集会室
https://www.sunpearl-arakawa.com/access/
■定 員:会場 40名、後日のオンライン 50名
■申込期限:1月14日(火)まで
■そ の 他:本セミナーに全4回会場出席した創業者は
「特定創業支援等事業による支援対象」になりますが
荒川区外で開業される場合には適用される項目に
制約があります。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://arakawa-business.com/entrepreneur/
〔7〕「あなたのアイデアを形にする!
クラウドファンディング活用セミナー」参加者募集
クラウドファンディングは、ビジネスアイデアを実現するための
「資金調達」の手軽さ、「テストマーケティング」に使える
有用性、「企業情報」の拡散性などに優れており、新たな仕組み
として市場が拡大しています。
今回はアイデアをプロジェクト化する流れから、成功させる
ポイントを分かりやすくレクチャーしますので、新たなアイデア
やビジネスをお考えの方必見のセミナーです!
ぜひお気軽にご参加ください!
■日 時:1月20日(月)14:00~16:00
■参 加 費:無料
■対 象 者:経営者、企業にお勤めの方、創業間もない方
創業を予定している方 など
■受講方法:オンラインによるWebセミナー
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/sougyoshien/adobansu.html
〔8〕「第3回ara!kawa認定商品発表会」観覧者募集!
荒川区の優れた商品を区内・区外へ幅広くアピールすることを
目的として立ち上げられたモノづくりブランド「ara!kawa」の
令和6年度認定商品発表会を開催します。
■日時:1月29日(水)14:00~15:00
■会場:ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール
荒川区荒川2-50-1
■定員:30名程度(申込み順)
■詳細はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/arakawa/ninteisyouhinhappyokai.html
お申込みはこちら↓
https://logoform.jp/f/1uVwm
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇足立区〔9〕~〔13〕
〔9〕【足立区内】IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を持つ
専門家が無料で相談を承ります。
■実施日時
月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場所
あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
※訪問相談をご希望の方は下記までお問合せください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔10〕パソコン講座(1月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な
内容です。詳しい日程、内容、受講料などは区HPより
ご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html
〔11〕【足立区内】ABサロン開催のお知らせ
自社製品やサービスの展示を通じて、区内事業者様同士が気軽に
交流し、新たなビジネスパートナーやアイデアを見つけられる
サロンです。21回目である今回は、交流を深める場に加えて、
中小企業が直面する課題であるDXの導入をテーマに、自社の
IT化の進捗をチェックしていただくセミナーもご用意しました。
■日時:2月19日(水)16:00~19:00
■場所:東京芸術センター21階 天空劇場(千住1-4-1)
■対象:費用無料
■定員:40社
■申込期限:1月14日(火)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/06-absaron.html
〔12〕【足立区内】足立区就業規則作成助成金
足立区では就業規則の作成や変更の際に要した社会保険労務士
などへの作成委託費を助成しています。是非、ご利用ください。
■助成対象
以下のすべてに該当する企業
・区内に本社もしくは主たる事業所があること
(足立労働基準監督署に就業規則を届け出ていることが必要)
・過去に同一の助成金を受けていないこと
・同一内容で他の公的助成を受けていないこと
■助成金額
対象経費の2分の1
(上限5万円 新規作成変更を問わず1事業所につき1回限り)
■申請期限
該当就業規則が足立労働基準監督署にて届け出を
受理されてから1年以内
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
■詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/syugyokisoku.html
〔13〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加費に対する
補助を行っています。是非、ご利用ください。
■助成内容
従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び
経営等を学ぶことができる研修・講習参加費
(詳しくは、足立区HPをご確認ください)
■助成対象
区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか
または問合せ先までお問合せください。
■申請期限
研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇北区〔14〕~〔18〕
〔14〕【北区内】起業セミナーのご案内
起業計画がある方を対象に、1.「経営戦略」2.「販売促進」
3.「財務」4.「人材育成」の知識・ノウハウを学ぶセミナーを
オンライン&対面形式で開催します。
本セミナーは産業競争力強化法に基づく特定創業支援等事業です。
創業予定または創業5年未満の方が1~4のテーマを全て受講
することで、会社設立時の登録免許税の軽減などの特例が
受けられます。
■日時:全4回 いずれも9:30~12:00
・1月18日(土)「経営戦略」オンライン開催(Zoom)
・1月25日(土)「販売促進」オンライン開催(Zoom)
・2月1日(土)「財務」対面開催
赤羽文化センター 第一視聴覚室)
・2月8日(土)「人材育成」対面開催
(赤羽文化センター 第一視聴覚室)
※4回で1セットです。なるべく4回ともご予定ください。
※全4回を通して宿題が出ます。
■対象者
ア.区内に在住または在勤で、起業計画がある方
イ.区内で起業予定の方で、起業計画がある方
ウ.区内で起業しておおむね5年以内の方
※原則、全4回に出席できること
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:1月13日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/kigyoseminar.html
〔15〕北区経営支援セミナー
想いを未来へ繋ぐ!かんたん事業承継のはじめの一歩
事業承継は経営者にとって一生に一度の大きな決断です。
本セミナーでは、経営者と後継者で異なる心理面や、事業承継を
進める際の最低限の知識、そして国等が進める補助金や各施策
まで、事業承継の全体像をお伝えします。
■日 時:1月21日(火)13:30~16:00
■場 所
対面:北とぴあ第一研修室(北区王子1-11-1 北とぴあ7階)
オンライン:Zoomウェビナーにて開催
■対 象 者:中小企業経営者及びお勤めの方、後継者候補の方
■定 員:100名(対面20名/オンライン80名 いずれも申込順)
■申込期限:1月14日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar6.html
〔16〕【北区内】きたくなるMONOづくりセミナー
「ものづくり中小企業の経営者に向けた生き残り戦略」
都心部の中小製造業が直面する厳しい状況に対し
(株)浜野製作所 浜野慶一氏が同社の成功事例を交えた
中小企業の事業展開戦略について講演いたします。
同社の都市型ものづくり実験施設「Garage Sumida」も
ご見学いただけます。
■日 時:1月28日(火)14:00~16:30
■対 象 者:当日現地集合可能な北区内中小企業者
(経営者及び従業員)
■場 所:株式会社浜野製作所 Garage Sumida
(墨田区八広4-39-7)※現地集合・現地解散となります。
■定 員:先着20名
■申込期限:1月21日(火)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/monodukuri_seminar.html
〔17〕第1回 先端技術活用推進セミナー
「ゼロから始めるIoT 導入~工場の見える化とデータ活用術~」
IoT技術の進展に伴い、製造業におけるデータ活用の重要性が
一層高まっています。
生産現場でのIoT活用の基本から「見える化」を実現する
具体的な方法、さらに工場改善に応用するためのポイントまで
わかりやすく解説します。
■日 時:2月5日(水)13:40~15:00
■費 用:無料(Zoomでの開催)
■定 員:100名(申込先着順)
■申込期限:2月3日(月)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/monodukuri/ai_iot_seminar.html
〔18〕【北区内】新紙幣・キャッシュレス対応決済機器
更新等支援事業
中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗に
おいて、使用している無人で金銭を収受する決済機器
(自動券売機・自動釣銭機等)を新紙幣対応にする際の
改修又は買替えに要する経費、また区内店舗において
消費者と対面による電子的な決済(キャッシュレス決済)を
行うための端末の導入等に要する経費の一部を補助します。
■申請期間:3月17日(月)まで
■対象:小売業またはサービス業を営む中小企業者で区内に
店舗を有する者(飲食業含む)
■補助対象経費
決済機器(自動券売機等)、キャッシュレス決済端末
※自動販売機は除く
■補助対象期間
1:決済機器(自動券売機等)
改修又は買替え(新規導入を含む)を実施し経費を支払った日
から令和7年3月17日(月)まで
2:キャッシュレス決済端末
令和7年3月17日(月)まで
■詳細・申請はこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇東京商工会議所 北支部〔19〕~〔21〕
〔19〕「選ばれる理由」を伝える 紙一枚の営業ツール
“AB3C”の作り方セミナー
本セミナーでは、ネット中心の消費行動時代における
「選ばれる理由」を構築するためのフレームワークの活用法を
お伝えします。大前研一氏が提唱した有名な「3C」を現代用に
進化させた「AB3C」を紹介します。
新たな一手を求める経営者、戦略や価値観を社内やパートナーに
共有したい経営者、そして自社の顧客を明確にし、選ばれる
理由を訴求したい営業担当者に最適な内容となっています。
皆様奮ってご参加ください。
■日 時:1月27日(月)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 901会議室(北区王子1-11-1 9階)
■定 員:50名(申込順)
■参加費:無料
■申込期限:1月22日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204996
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔20〕「サイバーリスク=ビジネスリスク」事業継続と
成長に必要なサイバーセキュリティ対策とは?
昨今のIT技術の進歩と共に、サイバー犯罪も急増しています。
マスコミでも取り上げられているように、企業の規模を問わず
被害が発生している状況です。DXが進展する中、ITに
まつわるリスク対策は事業継続の観点でも重要性を増しています。
本セミナーではトレンドマイクロ株式会社にご協力いただき、
サイバー犯罪の情勢と対策及び実際の攻撃の手口について解説
していただきます。
■日 時:1月31日(金)14:00~15:30
■場 所:王子警察署 5階講堂(北区王子3-22-22)
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込期限:1月29日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205029
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔21〕〜原材料価格・仕入れ価格の値上がりも怖くない!〜
原価高騰時代を生き抜く事業戦略
人手不足や資源・エネルギー価格の高騰による原価高騰が
続いています。本セミナーでは、原価高騰時代を生き抜くための
事業戦略のポイントを解説します。
経営者が考えるべきことは実はとてもシンプルです。
このポイントを押さえれば資材の高騰も電気代の高騰も恐れる
ことはなくなります。この機会にぜひご参加ください。
■日 時:令和7年2月6日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(北区王子1-11-1 7階)
■定 員:40名(申込順)
■参加費:無料
■申込期限:2月3日(月)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=205001
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.140(2024.11.29)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京都〔1〕~〔3〕
〔1〕グリーン水素製造・利用の実機実装等支援事業
東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け
都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に
取り組んでいます。令和6年度は補助対象を拡充して申請を
受け付けていますので、ぜひお申込みください。
■事業者による助成金の申請
令和8年3月31日(火)まで
■モデルプランの公募・公表
令和7年12月26日(金)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/green_hydrogen
〔2〕インキュベーター向け個別支援の拡充と起業家
との交流イベント開催
東京都は、起業家の裾野拡大及び成長を強く後押しするため
インキュベーション施設運営事業者(以下インキュベーター)
を中心とした連携コミュニティを運営しています。
この度、インキュベーター向け個別支援の拡充と起業家との
交流イベント開催についてお知らせします。
■ミートアップイベント
日時:12月20日(金)15:30~19:00
場所:Tokyo Innovation Base
東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2階
■助成金
11月25日(月)から令和7年1月10日(金)まで
■ハンズオン支援
令和7年2月25日(火)まで
■専門家派遣
令和7年3月7日(金)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/28/03.html
https://incu.metro.tokyo.lg.jp/
https://startup-station.jp/m2/services/sogyokassei-incu/shien-kyoka/
〔3〕令和6年度
「TOKYO障害者マッチング応援フェスタ」開催
東京都、東京労働局、(公財)東京しごと財団では
障害者と企業とのマッチング支援を一層推進していくために
令和6年度「TOKYO障害者マッチング応援フェスタ」を開催
します。フェスタでは、就労を目指す障害者等を応援するため
著名人、専門家による講演やミニセミナーのほか
ブース出展機関による各種支援施策の紹介などを行います。
■開催概要
1:区部会場:12月17日(火)10:00~17:00
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
2:多摩会場:令和7年2月10日(月)10:00~17:00
東京たま未来メッセ
(東京都八王子市明神町3-19-2)
■対象者
求職者およびそのご家族、関係機関、企業 等
普及啓発イベントの一部コンテンツはオンライン配信
アーカイブ配信を行います。
■障害者就職面接会
障害者雇用に積極的な企業との障害者就職面接会を開催
します。
1:区部会場(13:00~)
障害者就職面接会参加企業 180社程度(予定)
11月14日~12月16日に都内ハローワークにてお申込み
2:多摩会場(13:00~)
障害者就職面接会参加企業 30社程度(予定)
令和7年1月8日~2月7日に都内ハローワークにて
お申込み
■事業の詳細はこちら↓
https://syougai-matching.metro.tokyo.lg.jp/
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 北支部〔4〕~〔6〕
〔4〕超・人手不足時代の人材採用/定着戦略
皆様の企業では、十分な人材を確保できていますか?
人手不足による倒産を未然に防ぐためにも、今こそ戦略的な
アプローチが求められています。
本セミナーでは、効果的な人材戦略の構築方法を共有します。
手遅れになる前に、ぜひご参加ください。
■日時:12月11日(水)14:00~16:00
■場所:東京都北区王子1-11-1
北とぴあ9階902会議室
■人数:30人(申し込み順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204212
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔5〕メンバーの潜在力を引き出す!業績を上げる組織づくり
人手不足や材料費高騰などのお悩みが多く業績向上が十分に
図れないとお考えの方が多いと思います。
会社・組織と個人の共感・つながりを深めることで
現有メンバーを元気にさせて業績アップに繋げる取組を
わかりやすく解説します。
■日時:12月18日(水)14:00~16:00
■場所:東京都北区王子1-11-1
北とぴあ7階701会議室
■人数:40人(申し込み順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204593
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔6〕PCデータ整理で業務効率化実践セミナー
~業務の見える化で生産性向上!~
PCを利用する全ての方を対象に PCデータ整理術を
お伝えします。PCデータ整理術を身に着け、業務効率化を行い
業務のムダを削減していきましょう!
■日時:令和7年1月15日(水)14:00~16:00
■場所:東京都北区王子1-11-1
北とぴあ7階701会議室
■人数:40人(申し込み順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204456
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔7〕
〔7〕オンラインセミナー(Zoom配信)
事前の備えが9割!カスタマーハラスメントの実態と対策
消費者の過剰な権利意識の高まりやインターネット・SNS上
での拡散など、顧客からのカスタマーハラスメントが増加
しています。対応によっては企業の生産性が低下し
従業員の休職や離職の原因にもなりかねません。
本セミナーでは、企業としての取組み・課題に焦点を当てて
カスハラを起こさない事前準備、その対応について
わかりやすく解説いたします。
■日 時:12月17日(火)14:00~16:00
■場 所:Zoomでの開催となります
■参加費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204509
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔8〕~〔9〕
〔8〕【板橋区内】ソリューションスタッフ無料相談
ものづくり企業の技術的な悩みや課題に寄り添って
サポートします!現在の業務課題のみならず
開発製品へのアドバイスなども可能です。
料金はなんと完全無料!ぜひお申込みください!
■面談回数:1事業につき最大4回
■費用:無料
■詳細・お申込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/21913
〔9〕【板橋区内】ビジネスチャンス開拓支援事業
製品に自信があるのに販路が分からない…
営業方法が分からない…。
こんなお悩みの事業者様に、経験豊かな企業OB等が
直接支援いたします!
少しでも気になったら、まずは無料相談から!
■面談回数:最大4回
■費用:初回面談は無料 2回目以降はコースによって有料
■初回面談申込締切:12月末まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/4234
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔10〕~〔14〕
〔10〕足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
専門家が無料で相談を承ります。
■実施日時
月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場所
あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
※訪問相談をご希望の方は下記までお問合せください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔11〕パソコン講座(12月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な
内容です。詳しい日程、内容、受講料などは区HPより
ご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
〔12〕【足立区内】技術支援補助金
大学や産業技術研究センターなどが有する機器を利用した製品
試作、測定、分析や大学などから技術的な指導、助言を受ける
際の費用の一部を助成します。
■補助対象事業
1.大学等を通じて技術的な指導、助言又は回答を得るもの。
2.大学等へ依頼して行う試験、検査等または大学等が有する機器
を利用して行う製品や材料等の試作、測定、分析等。
■申請方法
技術支援を受けた日の属する年度内に、技術支援補助金申請書
(様式第11号)に、所定の書類を添えて申請してください。
申請書は下記ホームページよりダウンロードをお願いします。
■詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/gyutuhojyo15.html
〔13〕【足立区内】就業規則作成助成金
足立区では就業規則の作成や変更の際に要した社会保険労務士
などへの作成委託費を助成しています。是非、ご利用ください。
■助成対象
以下のすべてに該当する企業
・区内に本社もしくは主たる事業所があること
(足立労働基準監督署に就業規則を届け出ていることが必要)
・過去に同一の助成金を受けていないこと
・同一内容で他の公的助成を受けていないこと
■助成金額
対象経費の2分の1
(上限5万円 新規作成変更を問わず1事業所につき1回限り)
■申請期限
該当就業規則が足立労働基準監督署にて届け出を
受理されてから1年以内
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
■詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/syugyokisoku.html
〔14〕【足立区内】中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加費に対する
補助を行っています。是非、ご利用ください。
■助成内容
従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び
経営等を学ぶことができる研修・講習参加費
(詳しくは、足立区HPをご確認ください)
■助成対象
区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか
または問合せ先までお問合せください。
■申請期限
研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔15〕~〔18〕
〔15〕第16回MACCプロジェクトフォーラム 参加者募集
今年のテーマは「人材」。企業の競争力の源泉である「人材」に
スポットを当て、企業の現況、取組、課題、将来についての
講演とディスカッションを行います。
ご興味ある方、ぜひご参加ください!
■日 時:12月6日(金)14:00~17:00
■費 用:無料
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース
(荒川区東日暮里6-17-6)
■定 員:40人(事前申込順、区内外を問いません)
■対 象 者:中小企業者等どなたでも
■締 切:12月5日(木)
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/macc/2024forum02.html
〔16〕高校生・大学生向け起業セミナー
「あらかわStartupセミナー」参加者募集
自分自身の今後のキャリアを今まさに考えている
高校生・大学生を中心とした若い世代の方々に向けて
現役若手起業家が「起業家としてのキャリア」を語ります。
登壇者は大学院在学中に起業し、持続可能な海洋開発への
挑戦を行っているスタートアップ起業家の野城菜帆氏。
起業を決意した理由や起業に至るまでのエピソードなど
起業の実体験についてお伺いします。
■日 時:12月10日(火)19:00~21:00
■参加方法:会場(ふらっとにっぽり・申込順30名)
オンライン(100名)
■参 加 費:無料
■詳細・お申込みはこちら
荒川区HP
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/under25kigyoseminar.html
申込みフォーム
https://linke.to/0ywoW
〔17〕簡易版あらかわBCPシート作成ワークショップ
地震や水害などに直面した際の事業継続や活動再開についての
指針となるBCP(事業継続計画)を整備していることは、
事業継続に対する意識の高さを示すバロメーターとして
ビジネスの現場で重視されています。
今回は、区と東京都立大学が共同研究により開発した
「簡易版あらかわBCPシート」の作成を通して、発災時での
事業継続を担保するために、事前に用意しておくべきことに
ついて、区内事業者の皆さんと共有していきます。
■日時:1日目 12月5日(木)
2日目 令和7年1月28日(火)
両日とも18:00~21:00
■会場:ふらっとにっぽり 多目的スペース
(荒川区東日暮里6-17-6)
■対象:原則、製造業を営む区内中小企業の経営者、従業員
※区外や製造業以外の方も参加いただけます
■定員:10名(先着順)
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/bcpworkshop2024.html
〔18〕【荒川区内】荒川区ふるさと納税返礼品の協力事業者募集
区のPR・区内産業の振興等を目的として、区では
ふるさと納税制度により区へ寄附をした区外在住者に対して
寄附者に贈呈する返礼品を提供する事業者を募集しています。
返礼品として登録されるとふるさと納税サイトに無料で
商品掲載、全国に向けた販路開拓、返礼品代金・送料は区が
負担などメリットがあります。なお、返礼品の登録にあたって
は一定の基準があります。
応募いただいた場合、審査の上決定します。
詳細は以下区の特設サイトを参照願います。
■荒川区ふるさと納税返礼品協力事業者募集(令和6年度)
荒川区HP
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/seidojourei/seido/furusato_jigyousyabosyu.html
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
◇北区〔19〕~〔20〕
〔19〕北区経営支援セミナー
2024年版最新事情に合わせた失敗しないWEBデザイン
スマートフォンでのHP閲覧に対応するため、HP制作は
以前よりも複雑になってきました。
自社制作・外部発注・新設・リニューアル、それぞれの視点
から最新事情に合わせた失敗しないWEBデザインのポイントを
お伝えします。
■対象者
中小企業の経営者及びお勤めの方
(北区内事業者優先、起業前の場合は具体的なプランのある方)
■日時:12月12日(木)13:30~16:00
■場所
対面:北とぴあ第一研修室(北区王子1-11-1 北とぴあ7階)
オンライン:Zoom開催
■参加費無料
■定員:100名 ※申込順(対面:20名、オンライン:80名)
■締切:12月5日(木)
■詳細・お申込みはこちら
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar8.html
〔20〕【北区内】新紙幣・キャッシュレス対応決済機器
更新等支援事業
中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗において
使用している無人で金銭を収受する決済機器(自動券売機
自動釣銭機等)を新紙幣対応にする際の改修又は買替えに要する
経費、また区内店舗において消費者と対面による電子的な決済
(キャッシュレス決済)を行うための端末の導入等に要する経費
の一部を補助します。
■申請期間
11月18日(月)~令和7年3月17日(月)
■対象
小売業またはサービス業を営む中小企業者で区内に
店舗を有する者(飲食業含む)
■補助対象経費
決済機器(自動券売機等)、キャッシュレス決済端末
※自動販売機は除く
■補助対象期間
1:決済機器(自動券売機等)
改修又は買替え(新規導入を含む)を実施し経費を支払った日
から令和7年3月17日まで
2:キャッシュレス決済端末
令和7年3月17日まで
■補助率と補助限度額
1:新紙幣対応の決済機器改修等に対する補助
・新紙幣のみに対応決済機器
補助率2分の1、補助限度額20万円
・新紙幣とキャッシュレス併用決済機器
補助率3分の2、補助限度額50万円
2:キャッシュレス導入に対する補助
・キャッシュレス決済端末機器
補助率10分の10、補助限度額10万円
■詳細・申請はこちらから
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.139(2024.10.31)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京商工会議所 荒川支部〔1〕~〔3〕
〔1〕オンラインセミナー(Zoom配信)
~人手不足時代を乗り越える~
採用広報スキルアップセミナー
人材不足が深刻化する現代において、人材確保は中小企業・
小規模事業者にとって大きな課題です。
本セミナーでは、効果的な採用活動・求人の方法や、魅力的な
企業広報のコツ、最新の採用トレンドについて、実務経験豊富な
専門家が詳しく解説します。是非ご参加ください。
■日 時:11月18日(月)14:00~16:00
■場 所:Zoomでの開催となります
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■申込期限:11月13日(水)まで
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204451
〔2〕オンラインセミナー(Zoom配信)
理想の決算書・嫌われる決算書
「決算書」は企業の成績表といわれています。
「理想の決算書」とは?「嫌われる決算書」とは?
理想の決算書を目指すために何をすればいいのか?
本セミナーでは、決算書の構造を学び、嫌われる決算書とは
どういうものかを理解し、理想の決算書を目指すための行動を
やさしく解説します。是非、ご聴講ください。
■日 時:11月18日(月)14:00~16:00
■場 所:Zoomでの開催となります
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■申込期限:11月20日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204479
〔3〕オンラインセミナー(Zoom配信)
チラシやポスターで集客・認知度アップ!
紙販促ツール強化セミナー
街や店舗に人出が戻り、対面での接客・営業も再開されている
なか「ネット」だけでなく「リアル」でのプロモーション活動も
重要になってきます。
今こそ、リアル販促の基本であり、一般消費者向けでも法人向け
でも有用な「紙メディアの販促ツール」を強化してみませんか?
本セミナーでは、チラシの制作を中心に、「企画やラフ作成」
「アプリを使った制作」など自作される方も、外部に制作依頼
する方も押さえておきたい「チラシの作り方」をご説明します。
■日 時:12月12日(木)14:00~16:00
■場 所:Zoomでの開催となります
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■申込期限:12月4日(水)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204473
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 葛飾支部〔4〕
〔4〕【葛飾区内】事業承継対策セミナー
~中小企業・小規模事業者の事業承継で考えること~
中小企業・小規模事業者が事業承継を行う際の課題の一つに
自社株をはじめとした「資産の承継」があげられます。
本セミナーでは、中小企業の事業承継支援経験が豊富な税理士
先生に税制面を含めた具体的な事業承継対策についてご解説いただきます。この機会に奮ってご参加ください。
■日 時:11月18日(月)14:00~16:00
■会 場:テクノプラザかつしか 3階「視聴覚室」
(住所)葛飾区青戸7-2-1
■料 金 : 無料
■申込期限:11月18日(月)まで
■申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204560
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔5〕~〔11〕
〔5〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
専門家が無料で相談を承ります。
■実施日時
月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場所
あだち産業センター1階打合せスペース(千住1-5-7)
※訪問相談をご希望の方は下記までお問合せください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔6〕パソコン講座(11月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な
内容です。詳しい日程、内容、受講料などは区HPより
ご確認ください。
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html
〔7〕【足立区内】「生成AIを活用した販売促進講座」
参加者募集
営業活動に重要なGoogleビジネスプロフィールやSNS、メール、
ブログなどに生成AIを活用し、誰でも可能な手法を伝授!
基礎知識、種類と特徴やコスト、正しい使い方・間違った使い方
を学び無料や低価格のツールを紹介します。
製造業から小売卸売業、サービス業まで、幅広い事例をもとに
ビジネスのヒントが得られます。
■日時:11月5日(火)15:00~17:00
■場所:あだち産業センター3階 交流室(千住1-5-7)
■定員:30人(先着順)
■参加費:無料
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/digitaljinzai.html
■お問合せ
企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話 03-3880-5496 FAX 03-3880-5605
〔8〕足立区産学公連携促進事業 参加者募集
東京電機大学の教員を講師に迎え、区内企業の方向けに勉強会を
開催します。日本は今後さらに高齢化が進み、生活の支援が必要
な人は増加していきます。
一方で、支援を行う人の数は人口減少とともに不足していきます。
この問題の解決を目指して、人間支援工学の研究を行っている講
師により、高齢者・障がい者・けが人などを対象とした工学技術
による支援手法の研究についてご説明します。
■日時・内容
【1日目】11月22日(金)18:30~20:00
「基礎編:人間支援工学の要素技術について」
【2日目】11月29日(金)18:30~20:00
「応用編:ものづくりの研究事例」
■場所
東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階5203教室
(千住旭町5番)
■定 員:40名(先着順)
■参 加 費:無料
■申込締切:11月15日(金)
■お問合せ先
企業経営支援課イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496
■詳細・お申込みはこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/31gijyutubennkyoukai.html
〔9〕【足立区内】技術支援補助金のご案内
大学や産業技術研究センターなどが有する機器を利用した製品
試作、測定、分析や大学などから技術的な指導、助言を受ける際
の費用の一部を助成します。
■補助対象事業
1.大学等を通じて技術的な指導、助言又は回答を得るもの。
2.大学等へ依頼して行う試験、検査等または大学等が有する機器
を利用して行う製品や材料等の試作、測定、分析等。
詳細はこちら→ https://www.iri-tokyo.jp/
■申請方法
技術支援を受けた日の属する年度内に、技術支援補助金申請書
(様式第11号)に、所定の書類を添えて申請してください。
申請書は下記ホームページよりダウンロードをお願いします。
■お問合せ・詳細はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/gyutuhojyo15.html
〔10〕【足立区内】足立区就業規則作成助成金のご案内
足立区では就業規則の作成や変更の際に要した社会保険労務士
などへの作成委託費を助成しています。是非、ご利用ください。
■助成対象
以下のすべてに該当する企業
・区内に本社もしくは主たる事業所があること
(足立労働基準監督署に就業規則を届け出ていることが必要)
・過去に同一の助成金を受けていないこと
・同一内容で他の公的助成を受けていないこと
■助成金額
対象経費の2分の1
(上限5万円 新規作成、変更を問わず1事業所につき1回限り)
■申請期限
該当就業規則が足立労働基準監督署にて届け出を受理されてから
1年以内
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/syugyokisoku.html
■お申込み・お問合せ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電話:03-3880-5469 FAX:03-3880-5605
〔11〕【足立区内】 中小企業人材育成・資格取得研修費補助金
のご案内
足立区では、従業員など(個人事業主を含む)の研修・講習参加
費に対する補助を行っています。是非、ご利用ください。
■助成内容
従業員などの職務に密接に関連する高度な技術・技能及び経営等
を学ぶことができる研修・講習参加費
(詳しくは、足立区HPをご確認ください)
■助成対象
区内に主たる事業所を有する中小企業または個人事業主
■助成金額・回数
対象経費の2分の1(各回上限5万円 各年度5回まで)
■申請方法
必要書類を下記申込先へ郵送または窓口に提出
申請様式は下記足立区ホームページからダウンロードするか
または問合せ先までお問合せください。
■申請期限
研修初日の7日前まで(郵送の場合は必着)
※研修全体が令和7年3月31日までに終了するものに限ります。
■必要書類などの詳細はこちら
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/kensyuu.html
■お申込み・お問合せ先
企業経営支援課 就労・雇用支援係
〒120-8510 足立区中央本町1-17-1
電話:03-3880-5469 FAX:03-3880-5605
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 北支部〔12〕~〔15〕
〔12〕メンバーの潜在力を引き出す!業績を上げる組織づくり
〜1on1面談で組織を元気にするコツ〜
人手不足や材料費高騰などのお悩みが多く業績向上が十分に
図れないとお考えの方が多いと思います。会社・組織と個人の
共感・つながりを深めることで現有メンバーを元気にさせて
業績アップに繋げる取組をわかりやすく解説したいと思います。
次の打ち手を考えたい!という皆様には是非ご参加ください。
■日 時:12月18日(水)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(東京都北区王子1-11-1 7階)
■定 員:40名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:12月15日(日)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204593
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔13〕営業・販売スタッフ育成のツボ
〜スキルが上がって、働きぶりがどんどん変わる!〜
人材採用難の厳しい状況が続く中、既存人材である営業・販売
スタッフのレベルアップが喫緊の課題となっています。
本セミナーは、才能依存型ではなく、伸び悩んでいるスタッフ
にも着実に成長してもらうことを目的に、営業・販売スタッフに
必要なスキルを体系的に提示し、自社や自店におけるスキルアッ
プ教育のポイントについてお伝えしていきます。
この機会にぜひご参加ください。
■日 時:11月19日(火)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(東京都北区王子1-11-1 7階)
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:11月18日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204395
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔14〕もう悩まない! 効果的なチラシ・HP作成のコツ
効果的にお客さまに自社や自社の商品・サービスの魅力を伝える
ため、お問合せを増やすためにはどのようなデザインや内容が必
要なのか、そのポイントをマーケティングの視点から解説します。
■日 時:12月5日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 901会議室(東京都北区王子1-11-1 9階)
■定 員:40名(申込順)
■参加費:無料
■申込締切:12月3日(火)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204418
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
〔15〕自社にぴったりなITツールの選び方
中小・中堅企業のIT活用と業務システムに関して幅広く支援
実績を有する講師がITツール導入にあたり自社で検討すべき
こと、ツールを選択する際のポイントなどついてご説明します。
■日 時:11月20日(水)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(東京都北区王子1-11-1 7階)
■定 員:40名(申込順)
■参加費:無料
■申込締切:11月18日(月)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204417
※お申込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要です。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇〔16〕北区
〔16〕【北区内】東京都北区新紙幣・キャッシュレス対応決済
機器更新等支援事業
中小企業者(個人事業主含む)が北区内で運営する店舗において
使用している無人で金銭を収受する決済機器(自動券売機
自動釣銭機等)を新紙幣対応にする際の改修又は買替えに要する
経費、また区内店舗において消費者と対面による電子的な決済
(キャッシュレス決済)を行うための端末の導入等に要する経費
の一部を補助します。
■申請期間
11月18日(月)~令和7年3月17日(月)
■対象
小売業またはサービス業を営む中小企業者で区内に
店舗を有する者
■補助対象経費
決済機器(自動券売機等)、キャッシュレス決済端末
■補助対象期間
1:決済機器(自動券売機等)
改修又は買替え(新規導入を含む)を実施し経費を支払った日
から令和7年3月17日まで
2:キャッシュレス決済端末
令和7年3月17日まで
■補助率と補助限度額
1:新紙幣対応の決済機器改修等に対する補助
・新紙幣のみに対応決済機器
補助率2分の1、補助限度額20万円
・新紙幣とキャッシュレス併用決済機器
補助率3分の2、補助限度額50万円
2:キャッシュレス導入に対する補助
・キャッシュレス決済端末機器
補助率10分の10、補助限度額10万円
■申請・詳細はこちらから↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/shogyo/sinnshihei.html
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.138(2024.09.30)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京商工会議所 北支部〔 1 〕~〔 2 〕
〔 1 〕今日から実践できる小さな事業のためのYoutube活用
Youtubeを活用して自社商品/サービスの発信を強化してみませんか?
幅広いユーザーに人気のプラットフォームであり、Youtubeで商品を
知ることも多い時代。一方で配信内容の検討や撮影、編集作業など、
ただでさえ忙しい日常に「動画制作」の時間を割くことができず活用を
見送ってしまっていないでしょうか。
本セミナーではこれからYoutube活用を始める人、始めたばかりの人向けに
「簡単に」「わかりやすく」「今日から実践可能な」Youtube活用を、
経営とYoutube活用の専門家が伝授します。
■日 時:10月24日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ9階902会議室(東京都北区王子1-11-1)
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203984
※お申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。
〔 2 〕人手不足に対応!最適な人財を採用し定着させるポイント
現在は究極の人手不足と言われており、業種を問わず深刻な課題となっています。
コロナ禍からの回復軌道にしっかり乗るためにも、
人材を確保し育成を丁寧に行って定着させていくことが重要です。
雇用契約から定着に至るまで、講師が分かりやすく解説します。
■日 時:10月22日(火)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 第一研修室(〒114-8503東京都北区王子1-11-1 7階)
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204251
※お申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔 3 〕~〔 5 〕
〔 3 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
会社経営は「先を見る目」が大切!
この7つだけしっかりとやれば誰でも会社を成長させられる
コロナ禍も終わり新しい時代になっている。これから先は何が起こるか
分からない状況である。しかし、そのような時だからこそ、
より一層経営の基本をしっかりとやることが大切である。
そこで、「多くの倒産しそうな中小企業」を目の当たりにしてきた
事業再生請負人が成長を続けていくために必要なことを詳しく解説します。
■日 時:10月28日(月)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■定 員:50名(申込順)
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204409
〔 4 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
「会話力」は要らない!~リーダーとスタッフがともに成長するための処方箋~
信頼関係をはぐくむための3つの実践(プラス1)
「自分の意図が伝わらないと感じることが多い」、
「気づかないうちに相手に不快な思いをさせているかも・・・」
そうしたスタッフとの間に“見えない壁がある・・・”と感じている
管理職・リーダーの方も少なくないと思います。
今回のセミナーでは、信頼関係のもととなるコミュニケーションについて考え、
改めて相手への接し方をどのようにしていくかという方法について解説いたします。
■日 時:11月7日(木)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■定 員:60名(申込順)
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204388
〔 5 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
経営の実務に役立つ 決算書の見方・読み方の活用講座
本セミナーでは、経営者、経理部門の方が知っておくべき決算書の読み方を
基本から説明し、実務で活かすための方法について解説いたします。
また、新型コロナウイルス感染症により、資金繰りへの影響が強くなる中、
銀行との交渉で押さえておくべき決算書のポイントや、
注意点等を併せて説明いたします。是非奮ってご参加ください!
■日 時:11月14日(木)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料(会員・非会員問わず参加可能)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204320
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 6 〕~〔 7 〕
〔 6 〕【板橋区内】資格試験の受験料、研修の受講料の一部を助成します!!
区内中小企業者が従業員の職業能力の開発及び向上に取り組む費用の一部を
助成する「人財育成支援事業助成金」の申請を受付中です。
<これまでの活用事例>
フォークリフト運転技能講習、電気工事士、3DCAD講習、MOSスペシャリスト、
個人情報保護(全体研修)、コミュニケーションスキルアップ研修など
■助成額:最大10万円
■助成率:対象経費の2/3
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24069
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9時~17時)
E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp
〔 7 〕【板橋区内】「業務効率化セミナー&よろず相談会」開催!
原価計算は会社管理の強い味方!~デジタルツールによる管理のヒント~
原価計算や管理について、他社の効率的な事例を知りたい!
自社の経営課題について、専門家に直接相談をしてみたい!
本セミナーでは、中小企業が業務効率化に取り組む際の解決策のひとつとして、
デジタルツールの活用方法を、経験が豊富な講師より提案します。
セミナー終了後には、専門家(中小企業診断士)へ業務効率化について直接
相談ができる
「よろず相談会」を開催いたしますので、ぜひご参加ください!
■日 時:10月16日(水)14:00~17:00
■場 所:板橋区立企業活性化センター 第2会議室
(板橋区舟渡1丁目13-10 アイ・タワー2階)
■定 員:40名程度
■参 加 費:無料
■対 象 者:板橋区内中小企業の方
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/25737
■お問い合わせ
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ 担当:松下
TEL 03-3579-2192 FAX 03-3963-6441 E-mail khk@itabashi-sangyo.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 8 〕~〔 10 〕
〔 8 〕パソコン講座(10月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(9月11日、9:00~先着順)
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
〔 9 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔 10 〕【足立区内】「生成AI活用講座」参加者募集
近年流行中の生成AIを学びます。無料で利用でき、かつ経営サポートから業務効率化、売上・利益の向上まで、非常に強力な即戦力となる生成AI。
有効なビジネス利用方法についてわかりやすくお話しします。
■日時:10月29日(火)15:00~17:00
■場所:あだち産業センター3階 交流室
■定員:30人(先着順)
■参加費:無料
■申込期限:10月22日(火)まで
■申込方法 :足立区ホームページ上の申込フォームに入力、またはお電話ください。
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/digitaljinzai3.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 11 〕~〔 13 〕
〔 11 〕【荒川区内】「年末資金融資」をご活用ください
荒川区では、年末に一時的に必要となる資金を、短期かつ低金利で
区内中小企業の皆さまに融資あっせんする「年末資金融資」を実施いたします。
■対 象:年末に一時的に資金を必要とする方
季節資金融資を現在利用していない方
■申 込 期 間:10月1日(火)~11月29日(金)
■融 資 限 度 額:500万円
■利 子 補 給 :事業者負担0.5%、区負担1.4%(表面金利 1.9%)
■信用保証料補助:全額補助(ただし、特別融資の利用3本目から補助率2分の1)
■資金使途 返済期間
運転資金 1年以内(据置期間6か月を含む)
■ほかにも多数の融資メニューがあります。詳しくは荒川区HPをご覧ください
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/jigyousha/jigyouunei/kigyouyuushi/index.html
〔 12 〕実践型サイバーセキュリティセミナー参加者募集!
参加者全員が会場のパソコンを操作しながら、ウイルス感染や被害発生時の対処方法、未然防止策を体験するセミナーを開催します。
受講後も活用できるサイバーセキュリティ対策資料やチェックリストなどを配布します。
サイバー攻撃の対象が、大企業だけでなく中小企業にまで拡大している今こそ必見!です。
■日 時:11月25日(月)、26日(火) 14:00~17:15
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース
■対 象:中小企業・小規模事業者の事業主または従業員の方
(申込多数の場合、荒川区の事業者優先)
■定 員:各15名(申込順)
■料 金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204328(11月25日)
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204329(11月26日)
〔 13 〕第2回荒川区販路開拓セミナー
「キャッシュを生み出す!付加価値営業実践セミナー」
キャッシュを産み出す付加価値営業の進め方、
付加価値を高める提案営業の実践ヒントが得られます。
■日 時:10月28日(月)18:30~20:30
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース
■対 象:法人向け営業を行う経営者、営業に携わる方
※コンサルタント等の支援者の参加はご遠慮ください。
■定 員:10名(先着)
■料 金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/hanrosemina2.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 14 〕
〔 14 〕 北区経営支援セミナー(オンライン開催)
「初めて使う!生成AI活用入門
~中小企業者の身近な相談相手として生成AIを活用する~」
生成AIの基礎から実践までを学ぶことで、事業をよりよくする
新たなスキルを身につけましょう。
生成AIの基本を学び、生成AIに触れていただくための導入方法をご案内し、
事業に活用していただくための実践例を解説します。
■日時:10月15日(火)13:30~16:00
■場所:Zoom開催
■対象者:中小企業経営者及びお勤めの方
(北区内事業者優先、起業前の場合は具体的なプランのある方)
■定員:100名(申込順)
■締切:10月7日(月)
■料金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar7.html
■お問い合せ
産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
TEL(5390)1237 FAX(5390)1141 Eメール shien@city.kita.lg.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.137(2024.08.30)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京商工会議所 葛飾支部〔 1 〕~〔 2 〕
〔 1 〕生成AI活用セミナー ~生成AIがもたらす中小企業の経営革新~
昨今、急速に進歩しているChatGPTをはじめとした生成AIですが、
まだ事業への活用の仕方がわからないという方は多いのではないでしょうか。
生成AIは有効に活用することにより、業務効率化や新しい発想による“経営革新”
につながる可能性を秘めております。本セミナーでは、生成AIに知見がある
中小企業診断士の先生に具体的な生成AIの概要及び活用方法についてご解説いただきます。
■日 時:9月24日(火)14:00~16:00
■会 場:テクノプラザかつしか 住所:葛飾区青戸7-2-1
■料 金:無料
■定 員:20名
■申込締切:9月23日(月)12:00まで
■詳細・申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204255
※お申し込みには東商マイページへの登録が必要です
〔 2 〕「サイバー空間をめぐる脅威の情勢とサイバーセキュリティ対策」セミナー
テレワークの浸透や電子帳簿法の改正、DX化等、昨今の企業経営おいて
IT活用は必要不可欠なものであり、急速に普及してきております。
一方でインターネット通信機器の脆弱や電子メールを狙ったサイバー攻撃等、
ITに関する被害も増加している状況にあります。
本セミナーでは、実際のサイバー攻撃の手口や被害事例を基にサイバーセキュリティ
の重要性や自社で実施できる対策について警視庁の方にご解説いただきます。
■日 時:9月27日(金)14:30~16:30
■場 所:男女平等推進センター(ウィメンズパル)住所:葛飾区立石5-27-1
■料 金:無料
■定 員:30名
■申込締切:9月26日(木)12:00まで
■詳細・申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204123
※お申し込みには東商マイページへの登録が必要です
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 3 〕
〔 3 〕【やるね板橋WEBサイト掲載】
企業ストーリーや「板橋ブランド」の魅力を発信!
「産業」と「生活」が共存・調和するこのまちを牽引し、
新しい明日(価値)を生み出している27の企業にインタビュー。
毎月、順次発信いたします。
専用サイトはこちら↓
https://yarune-itabashi.or.jp/
公益財団法人 板橋区産業振興公社 販路開拓・拡大支援グループ
TEL:03-3579-2191(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:jshien@itabashi-sangyo.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川支部〔 4 〕~〔 6 〕
〔 4 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
『少数精鋭で業績を伸ばす不変の法則』
~「効率化」×「営業強化」=「大きな成果」~
少数精鋭で業績を上げるためには限られた資源を有効に活用することは必須です。
職場の環境を改善し、社員の働き方を効率化することによってお客様サービスの
時間を増やすことができ、業績アップにつながります。
このセミナーではお客様の選ばれる企業文化の作り方から営業強化まで、
現場の改善を解説していきます。ぜひご参加ください。
■日 時:10月4日(金)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■参 加 費 :無料
■定 員:60名
■申込締切:9月29日(日)まで
■詳細・申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204253
※お申し込みには東商マイページへの登録が必要です
〔 5 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
ゼロからはじめる「外国人材雇用」
人材獲得競争が激化する現代、外国人材の採用は企業の成長に欠かせない
要素となっています。しかし、適切な採用方法や法的な手続き、文化の違いを
理解することは容易ではありません。そこで、東京商工会議所荒川支部では、
「外国人材の採用の基本」をテーマにしたセミナーを開催いたします。
外国人材の採用に関する最新の情報や具体的な成功事例を交え、
実践的なノウハウを提供します。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■日 時:10月9日(水)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■参 加 費 :無料
■定 員:30名
■申込締切:10月2日(水)16:00まで
■詳細・申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204187
※お申し込みには東商マイページへの登録が必要です
〔 6 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
新規事業を成功させるための事業計画策定のポイント
新規事業の成功は計画から始まります。既存事業の枠を超えて売上を
拡大するべく、新規事業計画策定の秘訣を学ぶためのセミナーを開催します。
新規事業を立案する際のポイントや、アイディアの整理方法、
経営環境の分析方法など、具体的な事例を交えながら解説します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
■日 時:10月23日(水)14:00~16:00
■場 所:Zoom開催
■参 加 費 :無料
■定 員:30名
■申込締切:10月16日(水)16:00まで
■詳細・申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=204219
※お申し込みには東商マイページへの登録が必要です
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 7 〕
〔 7 〕事業者のためのICT活用入門セミナー
SNS、動画、HPの活用セミナーを実施します!
プロのWebコンサルタントがあなたの疑問に答えます!
全6回でWebマーケティングの概要から、ICTを活用した販路開拓や
売上向上を学べるセミナーです。
SNSマーケティングやHP・動画マーケティングの概況、導入及び
活用法を中心に、基礎から実践まで幅広く学習できる内容となっています。
■日 時:9月10日(火)、9月24日(火)、10月8日(火)、
10月22日(火)、11月5日(火)、11月19日(火)(各回13:30~15:30)
日程ごとに内容が異なります。詳しくは下記URLをご覧ください。
■場 所:荒川区役所6階 産業経済部会議室
■定 員:20名(お申込順)
■詳細・申込はこちら↓
https://ccco.tech/arakawa_seminar
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 8 〕~〔 9 〕
〔 8 〕【豊島区・北区・荒川区合同開催】
起業家交流会2024 in 北とぴあ
豊島区・北区・荒川区合同で起業家交流会を開催します。
近隣区の起業家同士広く関係を作りたい方におすすめの交流会です。
■内 容:第1部 トークセッション 第2部 交流会
■日 時:9月30日(月)18:00~21:00
■場 所:北とぴあ16階 1601会議室(北区王子1-11-1)
■参 加 費 :無料
■対 象 者 :起業に関心がある方、または起業しておおむね5年以内の方
豊島区・北区・荒川区外の方も参加できます。
■定 員:20名(お申込順)
■申込締切:9月23日(月)
■詳細・お問い合わせはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/kigyo_sogyo/kouryukai_k.html
北区産業振興課経営支援係
電話:03(5390)1237
E-mail:shien@city.kita.lg.jp
■申込フォーム
https://logoform.jp/form/VNHo/667477
〔 9 〕コミュニティビジネスシンポジウム・セミナー
北区起業家育成プロジェクト~渋沢栄一翁の志を受け継ぐ~
地域の課題をビジネスの手法で解決する「コミュニティビジネス」の
シンポジウムとセミナーを開催します。コミュニティビジネス事業者の
事例を聞いて地域の課題と解決法を考えてみませんか。
セミナーでは、コミュニティビジネスの基礎・事業計画書の作成方法などを
お伝えし、グループワークを通して実践に役立つ知識を身につけていただきます。
参加者同士の交流による新たなネットワーク形成も魅力です。
1.(Zoom開催)北区コミュニティビジネスシンポジウム
■日 時:9月11日(水)18:30~20:30
■場 所:Zoom開催
■参 加 費 :無料
■対 象:コミュニティビジネスに関心のある方
■定 員:50名(申込順)
■申込締切:9月4日(水)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/cbsymposium.html
2.(対面開催)北区コミュニティビジネスセミナー
■日 時:9月21日(土)、9月28日(土)いずれも9:30~11:30
■場 所:北とぴあ7階 第二研修室
■内 容:第1回(9月21日)「コミュニティビジネスの課題整理と手法」
第2回(9月28日)「コミュニティビジネスのアイデアを形にする」
■参 加 費 :無料
■対 象:コミュニティビジネスに関心のある方
コミュニティビジネスの創業を検討している方
■定 員:50名(申込順)
■申込締切:9月13日(金)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/cbsemina.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 10 〕~〔 13 〕
〔 10 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
〔 11 〕パソコン講座(9月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(8月13日、9:00~先着順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html
〔 12 〕【足立区内】中小企業デジタル人材育成講座
「はじめてのノーコード開発講座」参加者募集
プログラム知識が無くても直感的にアプリケーションの開発ができる
Microsoft Power Apps(マイクロソフトパワーアップス)を触ってみましょう。
エクセルを複数使ってお困りの方に最適です。体験用パソコンは主催者側で準備いたします。
■日 時:【1日目】9月20日(金)15:00~17:00
・ノーコードツールと従来型プログラミングの違い
・Microsoft Power Appsの概要と基本 など
【2日目】9月27日(金)15:00~17:00
・アプリのカスタマイズ
・アプリケーションの公開 など
■場 所:あだち産業センター3階 交流室(千住1-5-7)
■定 員:10人(先着順)
■参 加 費 :無料
■申込期限:9月13日(金)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/digitaljinzai2.html
〔 13 〕【足立区内】キャッシュレス決済加盟店募集!
キャッシュレス決済導入相談会のご案内
昨年、足立区でPayPayアプリ単独でキャッシュレス決済キャンペーンを実施したところ、
アンケート結果では76%のお店で売上が増加しました。
今年はさらに利用しやすいようau PAY、d払い、PayPay、楽天ペイの4つのアプリでキャンペーンを行います。
キャッシュレス決済導入相談会では、各対象キャッシュレス決済
の導入方法等について1対1でご説明いたします。
キャッシュレス決済の導入を検討されている店舗の皆様、ぜひご活用ください。
■日時と場所:9月19日(木)9:30~17:00 産業センター3階交流室
9月25日(水)9:00~17:00 足立区役所2階
■期 間:11月15日(金)~12月25日(水)
※9月30日(月)までに対象キャッシュレスを導入している店舗は
キャンペーン当初より参加可能です。
※たばこはポイント付与対象外です。
■対 象 店 舗:足立区内のau PAY、d払い、PayPay、楽天ペイ加盟店舗のうち、
大手事業者(資本金5,001万円以上の法人が運営する
店舗およびFC店舗)を除く、足立区が指定した店舗。
■付 与 率:従業員数1000人未満の事業者の全店舗は付与率最大20%
従業員数1000人以上の事業者の全店舗は付与率最大10%
■専用ホームページ(9月上旬公開予定)
https://adachi-cashless.jp/
■お問い合わせ
専用コールセンターTEL:0120-929-438
受付時間:8/29~1/31平日(期間中のみ土日祝日も受付)10:00~18:00
■各キャッシュレス決済の加盟店新規受付
au PAY :au PAY加盟店サポート
TEL 0120-977-352 平日 10:00~18:00
d払い :d払いお問い合わせ窓口
TEL 0120-983-988 平日 10:00~18:00
PayPay :PayPay加盟店新規受付センター
TEL:0120-957-640 10:00~19:00
楽天ペイ:楽天ペイ(実店舗決済)加盟店サービスセンター
TEL:0570-200-234 9:30~23:00
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.136(2024.07.31)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京商工会議所 荒川支部〔 1 〕~〔 2 〕
〔 1 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
急増する労務トラブルを押さえて炎上しない職場をつくるセミナー
近年、ハラスメントやメンタル不調など、職場における労務トラブルが
急増しています。労務トラブルは起きてから対処するよりも、
事前に予防をするほうが、はるかに負担が少ないです。そこで本セミナーでは、
中小企業で起きがちな労務トラブルを事例形式で取り上げて、そうしたトラブルが
生じないような予防策をお伝えします。
■日 時:9月18日(水)14:00~16:00
■開催方法:Zoom開催
■定 員:30名
■参 加 費:無料
■申込締切:9月11日(水)12:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6391&m=282&v=0192bf28
〔 2 〕オンラインセミナー(Zoom配信)
無料ツール活用、ネット集客で売上アップ
ホームページ経由で問合せを増やすコツ
本セミナーでは、グーグルビジネスプロフィール(旧マイビジネス)を中心に、
無料のインターネット集客方法についてお話します。奮ってご参加ください。
■日 時:9月25日(水)14:00~16:00
■開催方法:Zoom開催
■定 員:50名
■参 加 費:無料
■申込締切:9月18日(水)12:00まで
■詳細・お申し込みこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6392&m=282&v=77778615
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 3 〕
〔 3 〕【北区内】第5回北区ビジネスプランコンテスト応募受付中!
北区のこれからを担う起業家発掘のため、渋沢栄一翁の志を受け継ぐような
ビジネスプランを募集します。
説明会・相談会など応募までのサポートも充実しています。
■応募資格:アまたはイのいずれかの要件を満たすもの
ア.区内で創業を計画している者又は区内で創業して5年以内の個人事業主、中小企業者、特定非営利活動法人等
イ.区内で新規事業展開や新分野進出を予定している又は 区内で新事業展開等
の後 5年以内の個人事業主、中小企業者、特定非営利活動法人等
■募集期間:8月26日(月)17:00まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6393&m=282&v=ec046cc1
■お問い合わせ先はこちら↓
北区ビジネスプランコンテスト事務局(NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター内)
TEL:03(3901)5460
E-mail:tokyokitaku-bpc@cb-s.net
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 4 〕
〔 4 〕【板橋区内】ビジネスチャンス開拓支援事業 随時受付中!
会社・製品の未来のために、販路開拓してみませんか?
新たな市場や顧客の開拓、マーケティングスキル向上、
マッチングの実践などについて、企業OBの方々が個別に支援します!
■事 業 内 容 : 1.マーケティングスキル向上支援コース
2. 販路開拓支援コース
■費 用:コースによって異なりますので、ホームページをご確認ください。
■申請受付締切:12月末日まで
※申請状況により、早期に受付を締め切る場合があります。
■詳細・お申込はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6394&m=282&v=9abdf46f
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 5 〕~〔 9 〕
〔 5 〕パソコン講座(8月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(7月11日、9:00~先着順)
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6395&m=282&v=01ce1ebb
〔 6 〕【足立区内】中小企業デジタル人材育成講座 補助金申請にも役立つ!
「経営者や従業員のためのIT改善とDX」参加者募集
中小企業の皆様がビジネス環境激化の時代に生き残り、さらに成長していくためにIT・デジタルツールなどを活用することは避けて通れない時代になりつつあります。デジタル化を検討している経営者や従業員向けにITとDX(デジタルトランスフォーメーション)の基礎知識から補助金の活用まで幅広く学べる3回の講座です。1日からでも参加可能ですが、連続して参加いただくことでより深い知識が得られます。予備知識は必要ありませんので、是非ご参加ください。
■日時・内容
1日目:8月22日(木)15:00~17:00
「IT・DXの基礎から学ぶフロー、課題の整理、導入ポイントの整理とは?」
2日目:8月27日(火)15:00~17:00
「RFP(提案依頼書)の基礎から実際の作成まで」
3日目:9月9日(月)15:00~17:00
ベンダーやツールの評価の仕方、活用できる補助金のご紹介」
■場 所:東京芸術センター9階会議室(千住1-4-1)
■定 員:15人(先着順)
■参 加 費:無料
■申込期限:8月15日(木)まで
■申込方法:足立区ホームページの申請フォームへ入力または下記までお問い合わせください。
■お問い合わせ
企業経営支援課イノベーション推進担当
TEL:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
■詳細はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6396&m=282&v=772b2786
〔 7 〕【足立区】IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6397&m=282&v=ec58cd52
〔 8 〕令和6年度足立区IT・IoT導入補助金募集のお知らせ
IT・IoTを活用した事業計画を策定し、その計画を実行した経費の3分の2を助成します。
なお、補助対象経費が20万円未満の場合は対象外となります。
■補助金内容:1.IT活用 補助金交付限度額 75万円
2.IoT活用 補助金交付限度額 150万円
※1と2の併用はできません。
■対 象 者:令和6年4月1日現在、足立区で継続して1年以上事業を営む
個人事業者または中小企業者
■受付期間 :令和7年2月14日(金)まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6398&m=282&v=9a5816da
〔 9 〕【足立区内】区内中小企業人材確保支援事業 活用企業・人材を募集!
人材確保・定着・育成や職場環境の整備等の課題に対し、コンサルティング支援や人材マッチングなどを希望する「企業」、仕事で得た実務経験や専門知識を区内中小企業支援で活用したい「人材」を募集します!
■内 容:・区委託事業者相談員が企業を訪問し、
継続的なコンサルティングにより課題改善策を提案
・「登録企業」と「登録人材」の間で、仕事を業務委託もしくは
雇用契約の形でマッチング
※人材派遣事業ではありません。
詳細は下記ホームページをご確認ください。
■対 象:企業募集→区内に本社、活動主体がある中小企業
人材募集→概ね55歳以上の方(面接・適性検査などの選考あり)
■費 用:無料(業務委託または雇用契約による人材の報酬は「企業」負担)
■登録期間:令和7年3月末まで(業務委託期間)10:00~18:00(土日祝除く)
■詳細はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6399&m=282&v=012bfc0e
■申し込み・問い合わせ先
足立区区内中小企業人材確保支援事業事務局
(委託先 株式会社シグマスタッフ)
〒120-0034 足立区千住1-4-1 東京芸術センター10階 電話:03-6806-1211
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 10 〕~〔 13 〕
〔 10 〕第三者への事業承継セミナーを開催します
「後継者がいない」、「誰に継げばよいかわからない」など、後継者が見つからないために廃業を選ぶ経営者は少なくありません。しかし、今、親族や従業員以外の他人に事業を引き継ぐ「第三者承継」が増えています。後継者で悩むすべての経営者に向けて、事業を第三者に引き継ぐための方法をお伝えします。
■日 時:8月7日(水)14:00~16:00
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対 象:第三者(親族や従業員以外』への事業引継を考える区内中小企業の経営者
■定 員:20名(先着順)
■料 金:無料
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6400&m=282&v=0799f0cd
〔 11 〕MACCプロジェクト分科会 SX研究会 8月度定例会
MACCプロジェクトでは、区内企業の皆様が50年後も元気な企業を目指して、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)化に向けた戦略的取り組みを研究する分科会を開催しています。令和6年度8月定例会はオープンセミナーとして、トヨタ自動車にて長年「トヨタ生産方式に基づいたカイゼン計画」に携わってこられた“小森治氏”を講師に迎え、トヨタ生産方式による生産工程のカイゼンや経営改革についてご講演いただきます。 製造業における生産工程の見直しや問題解決にご興味のある方、製造業以外でも業務改善にご興味のある方、区内外・会員・非会員問わず是非、ご参加ください。
■日 時:8月27日(火)17:00~19:00
■場 所:ふらっとにっぽり3階多目的スペース
■対 象:区内外問わずどなたでも
■定 員:40名
■料 金:無料
■申込締切:8月27日(火)迄
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6401&m=282&v=9cea1a19
産業経済部経営支援課産業活性化係
03-3802-3111(内線:458)
〔 12 〕【荒川区内】第7回荒川区新製品・新技術大賞
荒川区内の中小企業者が開発した新製品・新技術を募集します。
■応募資格者:区内に本社を有する中小企業者
または区内中小企業者が過半数を占める中小企業者グループ
■応募対象の新製品・新技術
区内中小企業者が自ら開発・実用化し、市場発表又は販売後、
原則3年以内のもの(令和3年7月以降)
■審査方法:1次審査 書類
:2次審査 プレゼンテーション
■表 彰 等:荒川区長賞…100万円(1件)
優秀賞…30万円(3件)
入賞…5万円(3件)
■応募期間:8月1日(木)~9月30日(月)まで
■詳細・お申し込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6402&m=282&v=ea0f2324
〔 13 〕【荒川区内】令和6年度「稼ぐ力を磨く!あらかわマネジメントスクール」
荒川区では、連携する山形大学の協力を得て、将来に向けて持続的に成長を目指す企業を支援する全6回の「あらかわマネジメントスクール」を開講します。本スクールでは、経営に活かすことのできる知識・技術を体系的に学ぶカリキュラムを設定し、将来を見据えた会社経営を共創します。新事業の展開や既存事業の底上げを図りたい方、具体的にどうしたら良いか迷っている方、是非本スクールをご活用ください!
■日 時:9月25日(水)、10月9日(水)、10月23日(水)、11月6日(水)、
11月20日(水)、12月4日(水)全6回 いずれも14:00~17:00
■場 所:サンパール荒川(9月25日、10月9日、10月23日、11月6日、12月4日)
上野駅前ビジネスセンター カンファレンスルーム3A(11月20日)
■対 象:荒川区内の中小企業経営者、経営に携わる人材等
■料 金:無料
■詳細はこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6403&m=282&v=717cc9f0
■お申し込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6404&m=282&v=07c5515e
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京都中小企業振興公社〔 14 〕
〔 14 〕【東京都内】オンライン配信(Zoom配信)
『【日タイ食ビジネスセミナー】タイ企業の課題を知り、
ビジネスチャンスをつかむ』のご案内
東京都中小企業振興公社では、海外での新規顧客開拓をご検討中の皆様へ、ここでしか聞けない「公社がタイ食品企業から直接ヒアリングした課題」をご紹介いたします。 10月には、紹介した課題をもとにタイ企業との現地商談会(ハイブリッド形式)を予定しております。タイ企業の経営者と直接商談できるまたとないチャンスとなっております。皆様のご参加をお待ちしております。
■日 時:8月21日(水)15:00~16:15
■開催方法:Zoom配信
■対 象:都内に事業所を有する中小企業等
■定 員:100名(先着順)
■料 金:無料
■申込締切:8月19日(月)17:00予定
■詳細・お申込みはこちら↓
https://krs.bz/johoku/c?c=6405&m=282&v=9cb6bb8a
■お問合せ先
(セミナーに関して)
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 販路・海外展開支援課
メール:ttc@tokyo-kosha.or.jp TEL:03-5822-7241
(マッチング商談会に関して)
公益財団法人 東京都中小企業振興公社 タイ事務所
メール:thai-branch@tokyo-kosha.or.jp TEL:+66-2-611-2641(日本語可)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.135(2024.06.28)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京商工会議所 葛飾支部〔 1 〕
〔 1 〕【葛飾区内】事前の備えが9割!「カスタマーハラスメントの実態と対策」
新型コロナでの活動制限、消費者権利の過剰意識やインターネット、
SNS 普及による拡散等で顧客からのカスタマーハラスメントが増加しています。
企業にとって生産性の低下、従業員の休職や離職の原因となり対応が急務です。
本セミナーでは、カスハラ相談窓口から見えてくる企業としての取組み課題に焦点を当て、
カスハラを起こさせない事前準備とその対応についてわかりやすく解説いたします。
■日 時:7月18日(木)14:00~16:00
■場 所:テクノプラザかつしか3階「視聴覚室」(住所)葛飾区青戸7-2-1
■定 員:30名
■料 金:無料
■申込締切:7月3日(水)12:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203801
(申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。)
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔 2 〕~〔 4 〕
〔 2 〕~ラジオパーソナリティが伝授!~
あなたの想いがまっすぐ伝わる周りを動かすコミュニケーション術
新型コロナの流行により職場や取引先とのコミュニケーション方法が多様化しました。
しかし、良好なコミュニケーションにつながる基本的な手法は手段によらず
共通するものがあります。また、新型コロナの取り扱い変更により、
対面でのコミュニケーションも戻ってきておりますが、「コミュニケーションを
うまくとることが以前と比べ難しくなってきている」といった声もよく聞きます。
そこで、本セミナーでは、あらゆる業種において円滑なコミュニケーションを
はかるうえでの必要なスキルについて、言葉のコミュニケーションを得意とする
ラジオパーソナリティより解説いたします。本セミナーを通じて
「自分も相手も大切にするコミュニケーション術」を学んでいただけますので、
この機会に是非ご参加ください。
■日 時:7月10日(水)13:30~15:00
■場 所:アートホテル日暮里ラングウッド2階「飛翔」(荒川区東日暮里5-50-5)
■定 員:50名
■料 金:無料
■申込締切:7月3日(水)12:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203891
〔 3 〕【荒川区】あらかわ若手経営者ゼミナール(第11期コース)
若手経営者(概ね50歳くらいまで)を応援する短期集中講座です。本講座は、
参加者間のディスカッションや意見発表を交えながら、自社の事業計画を
作成していく ゼミナール形式が特徴です。若手経営者同士のネットワークの
構築としても活用いただけます。これまで、延べ120名の方が受講されています。
経験豊かな専門家による指導のもと、経営知識のレベルアップを図りながら、
お互いのモチベーションを高め合うことを目指します。是非ご参加ください!
■日 時:9月26日・10月3日・10日・17日・24日(毎週木曜日、全5日間)
18:30~20:30
■場 所:東京商工会議所荒川支部・会議室
■対 象:荒川区内の経営者、後継者、経営幹部、創業予定者など
(概ね50歳くらいまで)
■定 員:20名(先着順)
■料 金:無料
■申込締切:9月19日(木)17:00まで
■詳細・お申込みはこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203942
〔 4 〕オンライン配信(Zoom配信)
~原価高騰時代も怖くない!~賃上げを無理なく実現する事業戦略
人手不足や資源・エネルギー価格の高騰による急激なコスト増や価格転嫁など
経営課題は山積しています。しかし、経営者が考えるべきことは実はとても
シンプルです。企業がいま迫られている賃上げを無理なく実現するための
財務と経営計画策定のポイントを解説します。
■日 時:8月7日(水)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■定 員:30名
■料 金:無料
■申込締切:7月31日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203874
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 5 〕~〔 8 〕
〔 5 〕【北区内】北区コミュニティビジネス交流会
区内のコミュニティビジネス(以下、CB)事業者とつながれる
北区CB交流会を開催します。
■日 時:7月16日(火)18:30~20:30(受付開始18:20~)
■場 所:北とぴあ(王子1-11-1)14階スカイホール
■対 象:区内のCB事業者及び区内でCBの創業を検討している方、
興味を持っている方など
■定 員:40名(申込順)
■料 金:無料
■申込締切:7月9日(火)まで
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/shien/cb-kouryuukai.html
産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
TEL:03(5390)1237 Eメール:shien@city.kita.lg.jp
〔 6 〕ハイブリット開催(対面・オンライン配信)
北区経営支援セミナー「チラシデザイン・ビフォーアフター」
チラシ制作の「モヤモヤ」。このセミナーでは、陥りやすいチラシの落とし穴を、
サンプルチラシのビフォー・アフターで具体的に確認しながら、チラシ制作で
何が重要かを理解していただけます。
■日 時:7月11日(木)13:30~16:00
■開催方法:〈対面〉北とぴあ901会議室 〈オンライン〉Zoom配信
■対 象:中小企業の経営者及びお勤めの方
(区内事業者優先、起業前の場合は具体的なプランのある方)
■定 員:120名(対面20名、オンライン100名。いずれも申込順)
■料 金:無料
■申込締切:7月4日(木)まで
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/seminar3.html
産業振興課経営支援係(北とぴあ11階)
TEL:03(5390)1237 Eメール:shien@city.kita.lg.jp
〔 7 〕【北区内】第5回北区ビジネスプランコンテスト7月3日受付開始!
北区のこれからを担う起業家発掘のため、渋沢栄一翁の志を受け継ぐような
ビジネスプランを募集します。詳しくは下記特設サイトをご覧ください。
説明会・相談会など応募までのサポートも充実しています。
■対 象:ア又はイのいずれかの要件を満たすもの
ア.区内で創業を計画している者又は区内で創業して
5年以内の個人事業主、中小企業者、特定非営利活動法人等
イ.区内で新規事業展開や新分野進出を予定している又は区内で
新事業展開等の後5年以内の個人事業主、中小企業者、
特定非営利活動法人等
■募集期間:7月3日(水)~8月26日(月)17:00まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.tokyokitaku-bpc.com
北区ビジネスプランコンテスト事務局
(NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター内)
電話:03(3901)5460 E-mail:tokyokitaku-bpc@cb-s.net
〔 8 〕【北区内】ワクワク系の店づくり実践講座(個店の売上アップ事業)
ワクワク系マーケティング実践会の創立者である小阪裕司氏から、
全国で業種・規模を問わず1万件以上の成果事例を生み出している
「ワクワク系」の経営手法を学び、実際に店舗で実践し、フィードバックを行う
全5回の連続講座「ワクワク系の店づくり実践講座」を開催いたします。
■日 時:〈第1回〉7月18日(木)14:30~18:00
〈第2回〉8月29日(木)14:00~17:30
〈第3回〉10月10日(木)14:00~17:30
〈第4回〉11月21日(木)14:00~17:30
〈第5回〉令和7年1月23日(木)14:30~18:00
■場 所:〈第1回~第4回〉赤羽会館大ホール(北区赤羽南1丁目13-1・4階)
〈第5回〉赤羽文化センター(北区赤羽西1丁目6-1-301・第一視聴覚室)
■対 象:次のすべての条件に該当する方
(1)北区内で店舗・会社等を経営している方、またはお勤めの方
(2)全5回の講座全てにご出席いただける方
(3)受講期間中と受講後1年後に行う売り上げ額の変化についての
調査にご回答いただける方
■定 員:50名(1社3名まで)
※申込多数の場合、初めて受講される方を優先させていただきます。
また、1社1名で調整させていただくこともあります。
■料 金:無料
■申込締切:7月11日(木)
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/uriageup.html
北区産業振興課 商工係
電話:03(5390)1235(平日8:30~17:00) E-mail:shoutengai@city.kita.lg.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 9 〕~〔 12 〕
〔 9 〕【荒川区内】「あらかわネクストリーダー承継塾」開催のお知らせ
座学だけでなく、ワークショップを取り入れ、「考える」「手を動かす」
「対話する場」をつくり、課題解決に必要な思考力の育成を支援します。
新しい時代を切り拓くネクストリーダーへの道を歩みだしませんか?
■日 時:7月18日(木)~9月19日(木
毎週木曜日の全8回 18:00~21:00
※7月25日及び8月15日を除く。
■場 所:荒川区産業経済部会議室(荒川区荒川2-2-3本庁舎6階)
■対 象:承継後間もない、原則区内事業者の経営者、後継者の方
■定 員:20名(先着順)
■料 金:無料
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousyoukei2024nextleader.html
〔 10 〕【荒川区内】品川区ものづくり・IT商談会の参加企業を募集
品川区主催で、都心のものづくり企業の交流を深め、新たなネットワークを構築し
企業活力を増進するため、中小製造業事業者、情報通信業事業者の方を対象とした
商談会を開催します。
新たな販路を開拓する良い機会となりますので、奮ってご応募ください。
■日 時:11月22日(金)13:00~17:00(予定)
■会 場:品川産業支援交流施設SHIP3階大崎ブライトコアホール
(品川区北品川5-5-15)※大崎駅新東口から徒歩5分
■対 象:品川区・目黒区・板橋区・江戸川区・荒川区・足立区・
さいたま市・高知県
各自治体内の中小製造業事業者・情報通信業事業者
■参 加 費:無料
■申込期限:8月9日(金)
■詳細・来場申込はこちら↓
品川区ものづくり・IT商談会 専用サイト
https://syoudankai-shinagawa.jp
〔 11 〕ハイブリット開催(対面・オンライン配信)
令和6年度「稼ぐ力を磨く!中小企業の経営実践セミナー」
経営環境が変化する中で、「このままではいけない!何かを変えなければ・・」と
考えている経営層の方へ、経営課題の解決に向けたヒントをご提供します!
連携する山形大学の協力を得て、将来に向けて持続的に成長を目指す企業を支援する
セミナーを開催します。自社がおかれている現状を把握し、どのような価値を提供できるか
について考えるきっかけとしてご活用ください。
■日 時:7月24日(水)14:15~17:15
■対 象:中小企業経営者、経営に携わる人材等
■参 加 費:無料
■定 員:会場参加は30名程度、オンラインは上限なし
■会 場:サンパール荒川 5階集会室
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/jigyouunei/manezimenntoseminar.html
〔 12 〕【荒川区内】東京TASK「デザイン個別相談会」受付開始のお知らせ
「売れる商品、消費者の心に刺さる商品を創るためにはどうすればいいの?」
商品開発にお悩みの企業に、プロの工業デザイナーが個別にアドバイス!
業種、取扱製品、開発テーマに応じて、最適なデザイナーが継続的に支援します。
■相談期間:令和7年2月13日(木)まで ※上枠内10時間程度相談可
■対 象 者:東京TASK地域(台東区、荒川区、葛飾区)内所在の中小製造事業者であること
新製品(一般消費者向け製品もしくはB2B事業者向け技術PR製品)を
開発予定の事業者であること
■募集者数:4社程度(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:7月12日(金)まで
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/2023_task_designkoryu.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 13 〕~〔 15 〕
〔 13 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
〔 14 〕パソコン講座(7月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(6月11日、9:00~先着順)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
ランディック株式会社IT事業部 電話:03-6802-7829
あだち産業センター5階 IT支援室 ランディック株式会社IT事業部(足立区協働事業者)
〒120-0034 東京都足立区千住1-5-7
電話:03-6802-7829 Eメール:info@landic.co.jp
ホームページ:http://www.landic.co.jp/
受付時間:平日 9:00~18:00 土日祝日 9:00~17:00
※授業等により電話がつながらないこともございます。
〔 15 〕【足立区内】令和6年度足立区IT・IoT導入補助金募集のお知らせ
IT・IoTを活用した事業計画を策定し、その計画を実行した経費の3分の2を助成します。
なお、補助対象経費が20万円未満の場合は対象外となります。
■補助金内容:1.IT活用 補助金交付限度額 75万円
2.IoT活用 補助金交付限度額 150万円
※1と2の併用はできません。
■対 象 者:令和6年4月1日現在、足立区で継続して1年以上事業を営む
個人事業者または中小企業者
■受付期間 :7月1日(月)から令和7年2月14日(金)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/itiothojyo.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇板橋区〔 16 〕~〔 17 〕
〔 16 〕【板橋区内】「人財育成支援事業助成金」申請受付中!
従業員の職業能力の開発及び向上を図る目的で取り組む資格の取得及び
技術や知識の習得に資する研修事業に要する費用の一部を助成します。
※予算に達し次第、受付終了。
■助成対象経費:資格試験の受験料、講座・講習等の受講料、研修の講師謝礼など
■助 成 額:最大10万円(助成対象経費の3分の2以内)
■詳細・お申込はこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24069
公益財団法人 板橋区産業振興公社 新産業・技術支援グループ
TEL:03-3579-2192(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:khk@itabashi-sangyo.jp
〔 17 〕【板橋区内】「営業活動促進事業助成金」
過去利用実績がある事業者様の受付を開始します!
自社製品やサービスの広告掲載、動画制作、ホームページ作成、
ECサイトの構築等により販路拡大を図ろうとする際に発生する経費の一部を助成します。
※予算に達し次第、受付終了。
■助成対象経費:販路拡大に要する印刷物制作委託費、広告掲載費、動画制作委託費、サイト制作委託費、ECサイト新規製作・出展費(要専門家派遣)
■助 成 額:最大20万円
(一度ご利用の事業者は最大10万円・助成対象経費の2分の1以内)
※例外あり
■詳細・お申込はこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24971
公益財団法人板橋区産業振興公社 販路開拓拡大支援グループ
TEL:03-3579-2191(受付時間:平日9:00~17:00)
E-mail:jshien@itabashi-sangyo.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 北支部〔 18 〕~〔 19 〕
〔 18 〕「Shibusawa Festa」初開催
東商北支部設立50周年記念事業ならびに
北区「新1万円札発行カウントダウンプロジェクト」の一環として、
渋沢栄一翁に関する様々な催し物を実施します。
ぜひ、お越しください。
■日 時:7月20日(土)10:30~17:00
10:00よりオープニングセレモニーを実施します。
■会 場:北とぴあ(北区王子1-11-1)
■料 金:入場無料(物販、ワークショップなどは一部有料)
■催し物等、詳細やお問い合わせはこちら↓
https://www.tokyo-cci.or.jp/kita/50th#festa
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000
FAX:03(3913)6360
〔 19 〕事業成長を加速させる補助金活用の知識とコツ
2024年度も各行政機関から様々な補助金が発表されています。
補助金は上手に活用することで会社の成長に有効に作用しますが、
条件に当てはまれば必ず受給できるというものではありません。
自社の現状を分析し今後の成長になにが必要かをしっかりと検討した
うえで事業計画を立案することが求められます。
本セミナーでは今年度注目の補助金について触れながら、
効果的な事業計画書の立案方法を解説していきます。是非ご参加ください。
■日 時:7月16日(火)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ7階701会議室
■定 員:30名(申込順)
■参 加 費:無料
■申込締切:7月15日(月)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203863
(申し込みには東商マイページ上でユーザー登録が必要となります。)
問い合わせはこちら↓
東京商工会議所ビジネスサポートデスク東京北
電話:03(4346)5523
FAX:03(3913)6360
E-mail:bsdnorth@tokyo-cci.or.jp
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.134(2024.05.31)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇板橋区〔 1 〕
〔 1 〕令和6年度板橋区・北区ものづくり企業商談会 参加企業申込受付中!
大好評のものづくり企業向け商談会を今年も開催します!
申請された企業から事前にいただく面談先希望アンケートを元に、
当日は、1回25分程度×最大7社との面談を行います!
■日 時:10月17日(木)13:00~17:00(予定)
■場 所:北とぴあ 13階 飛鳥ホール(東京都北区王子1-11-1)
■対 象:ものづくり企業(光学・精密・鉄鋼・化学・印刷・健康・環境など)
■料 金:無料
■申込期間:5月10日(金)~6月21日(金)
■詳細・お申込はこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24613
公益財団法人 板橋区産業振興公社 中小企業サポートセンター
〒173-0004
東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター5階
TEL:03-3579-2192 FAX:03-3963-6441
E-mail(グループ):khk@itabashi-sangyo.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 足立支部〔 2 〕
〔 2 〕【足立区内】オンライン配信(Zoom配信)
会社で教えてくれない売れる営業の基本セミナー
営業の不安は基本を知り実践することで解消され、自信をもってお客様に
接することができ成果につながります。本セミナーでは中小企業で実務を
重ねてきた講師が実践的な内容を解説していきます。
■日 時:6月20日(木)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■対 象:区内小規模事業者
■定 員:20名
■料 金:無料
■申込期限:6月17日(月)23:59迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203752
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 北支部〔 3 〕
〔 3 〕小さな事業の売上・利益を最大化するビジネスモデル思考
企業経営と関わる皆さまにとって、売上と利益の最大化は重要な
目標であることは間違いありません。しかし経営基盤となる
ビジネスモデルの考え方を誤ってしまうと販売不振や低収益な企業体質に
なりかねません。本セミナーでは成功事例や戦略的アプローチを通じて、
小規模事業の成長を促進するヒントを提供します。売上・利益の最大化を
目指す方々にとって、必見のセミナーです。是非ご参加ください。
セミナー前後に講師による個別相談会も開催します。
■日 時:6月20日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ(北区)7階701会議室(〒114-8503 東京都北区王子1-11-1)
■定 員:30名(先着順)
■料 金:無料
■申込締切:6月19日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203773
東京商工会議所ビジネスサポートデスク東京北
電話:03(4346)5523 FAX:03(3913)6360
E-mail:bsdnorth@tokyo-cci.or.jp
〔 4 〕補助金申請に向けた実践スキル!事業計画書作成の7つのポイント
今や補助金は、事業者にとって夢ある事業の実現、そして社会貢献を
実現するための重要なツールと言えます。しかし、申請するためには、
採択に影響を及ぼす事業計画書の作成が必要になりますが、どのように書けば、
自社の事業の目的や効果を伝えられるのでしょうか?そこで本セミナーでは、
令和6年度に実施予定の補助金のご紹介を含め、講師の成功例や失敗例を
交えながら、補助金申請の「事業計画書作成の7つのポイント」を中心に、
実践的な内容で説明します。補助金の基礎知識をお持ちで、より実践的な
内容を知りたい方は、是非ご参加下さい。
■日 時:6月5日(水)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(〒114-8503 東京都北区王子1-11-1)7階
■対 象:中小企業経営者・個人事業主など
■定 員:50名
■料 金:無料
■申込締切:6月3日(月)23:59迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203632
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000 FAX:03(3913)6360
E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇荒川区〔 5 〕~〔 8 〕
〔 5 〕オンライン配信(Zoom配信)
「デジタルツール活用による業務改善 ゼロから始めるデジタル推進の定石」
参加者募集のご案内
デジタル活用の専門家が最新事例を交えて、今後のデジタル化推進の
ヒントをご提供いたします。IT活用と言っても何から手をつけたらよいか分からない、
そもそもIT活用って何ができるの?という方に最適なセミナーです。
本セミナーではIT活用の初歩の初歩から丁寧にレクチャーし、IT活用のための
ヒントをご提供いたします。
■日 時:6月13日(木)13:30~15:30(休憩時間等含む)
※区内事業者かつ中小企業の要件に該当するセミナー受講者には、
専門家による簡易デジタル化診断および伴走支援が受けられる
特典があります。(要別途申込)
■開催方法:Zoom配信
■対 象:中小企業・小規模事業者の事業主または従業員の方
(セミナー受講のみは区内外問わず)
■定 員:20名(申込順)
■料 金:無料
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousha/ict/digital-seminar.html
産業経済部経営支援課産業活性化係
TEL: 03-3802-3111(内線:458)
〔 6 〕【荒川区内】後継者向け事業承継セミナーを開催します
「財務諸表の読み方」と「会社を継ぐ心構え」をテーマに、後継者のための
事業承継のツボをお伝えします。後継者が事業承継時につまづくポイントや経営者の
視点からの財務諸表の眺め方など、多くの気付きを得ていただけるセミナーです。
■日 時:6月27日(木)18:00~20:00
■場 所:ふらっとにっぽり 3階多目的スペース(東日暮里6-17-6)
■対 象:区内中小企業の後継者、後継者候補、承継して間もない方
■定 員:30名(先着順)
■料 金:無料
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/a021/jigyousyoukei2024-1seminar.html
〔 7 〕【荒川区内】モノづくりブランド「ara!kawa」令和6年度認定商品募集中!
荒川区の優れた商品を区内・区外へ幅広くアピールすることを目的として
立ち上げられたモノづくりブランド「ara!kawa」の令和6年度認定商品を
募集しています。
■対 象 者:区内の中小企業者、または区内中小企業者が過半数を占める企業グループ
■対象商品:(1)区内事業者が、原則として、自ら企画・製造・販売しているもの
(2)5月1日時点で購入可能であり、今後も販売を予定しているもの
(3)大きさは、縦60㎝×横60㎝×高さ80㎝以内に収まるもの
※上記すべてに当てはまる商品
■応募締切:7月26日(金)迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://arakawa.news/arakawa/
〔 8 〕【荒川区内】「夏季資金融資」をご活用ください
荒川区では、夏季に一時的に必要となる資金を、短期かつ低金利で
区内中小企業の皆さまに融資あっせんする「夏季資金融資」を実施しています。
■対 象:夏季に一時的に資金を必要とする方
季節資金融資を現在利用していない方
■融資限度額:500万円
■申込期間:6月3日(月)~7月31日(水)迄
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/jigyousha/jigyouunei/kigyouyuushi/index.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 9 〕~〔 11 〕
〔 9 〕【北区内】産学連携研究開発支援事業
区内ものづくり中小企業が、大学・公的研究機関等と行う共同研究開発や
委託研究に要する経費の一部を助成します。
■補助金額:補助対象経費の4分の3以内とし、最大200万円
■申請期間:6月3日(月)~8月30日(金) 9:00~15:00
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/josekin/shien/shienjigyo.html
北区産業振興課商工係
電話:03(5390)1235 FAX:03(5390)1141
E-mail:kougyousinkou@city.kita.lg.jp
〔 10 〕板橋区・北区ものづくり企業商談会
板橋区、北区の企業を中心とした、製造業が対象の個別商談会を開催いたします。
あらかじめ商談組合せを調整して行う事前マッチング型の商談会で、
発注企業は公募に加えて招致を行います。奮ってご参加ください。
■日 時:10月17日(木)13:00~17:00
■場 所:北とぴあ 飛鳥ホール(東京都北区王子1丁目11-1 13階)
■対 象:ものづくり企業(光学・精密・鉄鋼・化学・印刷・健康・環境など)
■料 金:無料
※板橋区、北区以外の受注企業様に限り、1社2,000円(税込)
■申込締切:6月21日(金)迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://itabashi-kohsha.com/archives/24613
北区産業振興課商工係
電話:03(5390)1235 FAX:03(5390)1141
E-mail:kougyousinkou@city.kita.lg.jp
〔 11 〕渋沢翁商品開発助成金(東京北区渋沢栄一プロジェクト推進事業助成)
北区物産の魅力を区内外に発信するために行う、渋沢栄一翁にちなんだ
新しい商品の開発(販売・サービスに係る経費も含む)に対して助成します。
■補助金額:補助対象経費の3分の2とし、最大30万円
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/sibusawasyouhinkaihatu.html
北区産業振興課商工係
電話:03(5390)1235 FAX:03(5390)1141
E-mail:kougyousinkou@city.kita.lg.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 荒川支部〔 12 〕~〔 15 〕
〔 12 〕オンライン配信(Zoom配信)
悩み解決の処方箋!営業の悩みをフレームワークで乗り切ろう!
コロナでWebなどによる営業方法が浸透しましたが、営業活動そのものは
不変かつ不可欠で、ビジネスを支える根幹と言えます。
そして、営業プロセスは複雑で、「競合と差別化ポイントを上手く説明できない」
などの多様な悩みに直面する事でしょう。そこで本セミナーでは、
営業活動で起こる対外的な悩みを中心に、「明日から使えるフレームワークで
解決する考え方」について、講師の営業経験を活かして分かり易く説明します。
ポストコロナにおけるデジタル&アナログの新しい営業シーンにおいて、
「勘の営業から脱却したい!」とお考えの方は、この機会にぜひご参加ください。
■日 時:6月17日(月)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■定 員:60名
■料 金:無料
■申込締切:6月12日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203756
〔 13 〕オンライン配信(Zoom配信)
インボイス制度開始後の具体的な実務対応~現場で生じた疑問・問題を解決~
令和5年10月からインボイス制度が始まりました。制度開始後、「実費精算の出張旅費」、
「インボイス番号が不明の場合」などの処理で戸惑うこともあると思います。
また、制度開始前に実務対応の準備を進めていたとしても、実際にインボイス制度が
始まったことで新たな疑問・問題も生じていると思います。本セミナーでは
制度開始後に現場で生じた疑問・問題を解決し、具体的実務対応について解説します。
インボイス制度に何となく不安をお持ちの方もご参加ください。
■日 時:6月10日(月)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■定 員:60名
■料 金:無料
■申込締切:6月5日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203750
〔 14 〕オンライン配信(Zoom配信)
お金をかけずに自分でおしゃれなデザインができる!
『 Canva(キャンバ)ビジネス活用セミナー』
ポスターやフライヤーといった印刷物、SNSやブログのアイコン・バナーなどを、
自分でデザインしてみたいと思ったことはありませんか?しかし、費用や
難易度を考えると踏み出せないということがあるかと思います。
そこで利用して頂きたいのが「Canva」というデザインツールです。
当セミナーでは、その魅力や作成できるデザイン例を解説するとともに、
実際にCanvaを使いながら、どんな機能があるのかを分かりやすく紹介していきます!
■日 時:6月20日(木)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■定 員:30名
■料 金:無料
■申込締切:6月12日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203755
〔 15 〕オンライン配信(Zoom配信)
中小企業の強味を活かしたAI活用~「AIに使われる」人から「AIを使う人に」~
「人を大切」に「心を大切」にする中小企業だからこそ、AIを活用すべきです。
■日 時:7月4日(木)14:00~16:00
■開催方法:Zoom配信
■定 員:30名
■料 金:無料
■申込締切:6月26日(水)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203715
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 16 〕~〔 19 〕
〔 16 〕【足立区内】令和6年度新製品・新事業開発補助金 申請募集中
新製品・新技術の開発や新規事業の提案、または既存製品の改良など、
新たに挑戦する事業者を応援します。
■募集コース・補助額
(1)試作品開発コース(上限300万円)
製造技術や生産性と売上などの向上を目的とした実用化の見込みのある新製品
(試作品の設計、製作など)に係る事業
(2)実用製品化・新事業提案コース(上限500万円)
試作開発段階が終わり、製品や技術そのものの付加価値を高め、
実用製品化に向けた取り組み(改良、試験評価など)に係る事業
※いずれも補助対象経費の2分の1以内
※補助対象経費が100万円未満の場合は補助対象外です。
■対 象:創業3年以上の法人および個人事業主
※詳しくは募集要項をご覧ください。
■受付期間:4月8日(月)から6月7日(金)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/yushi-b-chosen.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
〔 17 〕パソコン講座(6月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(4月11日、午前9時から先着順)
くわしくはお問い合わせください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/02-pc-kouza-5.html
ランディック株式会社IT事業部 電話:03-6802-7829
あだち産業センター5階 IT支援室 ランディック株式会社IT事業部(足立区協働事業者)
〒120-0034 東京都足立区千住1-5-7
電話:03-6802-7829 Eメール:info@landic.co.jp
ホームページ: http://www.landic.co.jp/
受付時間:平日 午前9時から午後6時 土日祝日 午前9時から午後5時
※授業等により電話がつながらないこともございます。
〔 18 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496
〔 19 〕【足立区内】足立区 産学公連携促進事業 技術勉強会
「災害から安心安全を確保する企業必見の防災テクノロジーを学ぶ」参加者募集
東京電機大学の教員を講師に迎え、区内企業の方向けに地震と水害による
被害の軽減、回避、復旧などのための技術について勉強会を開催します。
自然災害による被害について理解を深め、防災に向けての見識を広げ、
新たな製品や事業に展開するきっかけにしてください。
■日 時
【1日目】6月27日(木)15:00~17:30
【2日目】7月4日(木)15:00~17:30
■場 所:東京電機大学 東京千住キャンパス5号館2階5203教室(千住旭町5番)
■対 象:地震・水害の防災に関心のある事業者(製造・建築・土木など)、
防災に関連する企業の方など
■定 員:40名(先着順)
■料 金:無料
■申込締切:6月20日(木)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/31gijyutubennkyoukai.html
企業経営支援課イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇東京商工会議所 葛飾支部〔 20 〕~〔 21 〕
〔 20 〕決算書が読めない経営者は失格!
決算書の「読み方と利益の作り方」は簡単!賃借対照表編
新型コロナウイルスの影響で経営環境はこれまでと大きく変化しており、
これからの中小企業はどう生き残ってゆけば良いのか?そのための
企業経営は?決算書の読み方と作り方に焦点を当てて会社を長く存続させる
ためにはどうするのかをレクチャーします。
■日 時:6月6日(木)14:00~16:00
■場 所:東京商工会議所葛飾支部(葛飾区青戸7-2-1テクノプラザかつしか)
■定 員:20名
■料 金:無料
■申込締切:6月6日(木)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203352
〔 21 〕事前の備えが9割!「カスタマーハラスメントの実態と対策」セミナー
本セミナーでは、カスハラ相談窓口から見えてくる企業としての
取組み課題に焦点を当てカスハラを起こさない事前準備について
その対応についてわかりやすく解説いたします。
みなさま奮ってご参加ください!
■日 時:7月18日(木)14:00~16:00
■場 所:テクノプラザかつしか(葛飾区青戸)
■定 員:30名
■料 金:無料
■申込締切:7月16日(火)17:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203801
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
J's B-press VOL.133(2024.04.30)
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◇東京商工会議所 北支部〔 1 〕~〔 4 〕
〔 1 〕資金調達だけじゃないPRとしてのクラウドファンディング活用
クラウドファンディングは、新製品の開発やお店のオープン、
本の出版などのプロジェクトを実現するための資金を一般の人々から
集める手法で、融資や出資に続く資金調達方法として注目されています。
一方、融資や出資よりも手軽に実施でき、使い方によって
テストマーケティングの効果も期待できます。プロジェクトの支援者に
「夢のため」や「社会のため」という熱い気持ちを伝え、効果的に自社を
PRする方法をお伝えします。
■日 時:5月16日(木)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(〒114-8503 東京都北区王子1-11-1)
■対 象:会社代表など
■定 員:50名(申込順)
■料 金:無料
■申込締切:5月13日(月)23:59迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203628
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000 FAX:03(3913)6360
E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp
〔 2 〕補助金申請に向けた実践スキル!事業計画書作成の7つのポイント
今や補助金は、事業者にとって夢ある事業の実現、
そして社会貢献を実現するための重要なツールと言えます。
しかし、申請するためには、採択に影響を及ぼす
事業計画書の作成が必要になりますが、どのように書けば、自社の事業の目的や
効果を伝えられるのでしょうか?そこで本セミナーでは、令和6年度に実施予定の
補助金のご紹介を含め、講師の成功例や失敗例を交えながら、補助金申請の
「事業計画書作成の7つのポイント」を中心に、実践的な内容で説明します。
補助金の基礎知識をお持ちで、より実践的な内容を知りたい方は、
是非ご参加下さい。
■日 時:6月5日(水)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(〒114-8503 東京都北区王子1-11-1)
■対 象:中小企業経営者・個人事業主など
■定 員:50名(申込順)
■料 金:無料
■申込締切:6月3日(月)23:59迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203632
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000 FAX:03(3913)6360
E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp
〔 3 〕きびしい指導もパワハラとされない『5つの極意』
近年ハラスメント関連法案が整備される中で、「どのような対応が必要なのか」、
「どこからがハラスメントにあたるのか」を認知していない
中小企業・小規模企業が多い。労働力不足にも悩まされる事業者が多い中で、
ハラスメントについて正しく理解し、事業主と従業員がともに気持ちよく
業務ができる環境を創出することは重要です。今回「きびしい指導もパワハラと
されない5つの極意」をわかりやすく解説する内容となっております。
皆様のご参加をお待ちしております。
■日 時:6月18日(火)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(〒114-8503 東京都北区王子1-11-1)
■対 象:中小企業経営者・個人事業主など
■定 員:50名(申込順)
■料 金:無料
■申込締切:6月17日(月)13:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203676
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000 FAX:03(3913)6360
E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp
〔 4 〕カスハラにおけるクレーム対応10か条
「すべき対応」「してはいけない対応」
カスタマーハラスメント(カスハラ)は年々増加しております。
業種、規模を問わず、顧客や取引先からの様々なクレームが
頻発しております。クレームは予期せぬ時に予期せぬことでご指摘や
お叱りを頂くものです。クレームの内容が理不尽なものであれば、
対応経験が豊富であっても平静を保って対応するのは難しいものです。
その時どのような対応をすれば良いのかわからず、頭を抱えている
企業・団体が急増しております。本セミナーではカスハラにおける
クレーム対応を10か条にまとめわかりやすく解説する内容です。
皆様のご参加をお待ちしております。
■日 時:7月2日(火)14:00~16:00
■場 所:北とぴあ 701会議室(〒114-8503 東京都北区王子1-11-1)
■対 象:中小企業経営者・個人事業主など
■定 員:50名(申込順)
■料 金:無料
■申込締切:7月1日(月)12:00迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://myevent.tokyo-cci.or.jp/detail.php?event_kanri_id=203672
東京商工会議所北支部
電話:03(3913)3000 FAX:03(3913)6360
E-mail:kita@tokyo-cci.or.jp
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
荒川区〔 5 〕~〔 7 〕
〔 5 〕【荒川区内】「荒川区中小企業融資制度」をご活用ください
荒川区では、区内中小企業の皆さまに低金利での融資あっせんを行っています。
■対 象:荒川区内に住所又は事業所がある中小企業者であること
(東京信用保証協会の保証対象業種であること)
個人:住所又は営業の本拠地があること
法人:荒川区に本店登記があり、かつ営業の本拠地があること
荒川区内において、引き続き1年以上事業を営んでいること(個人・法人)
各種税金等を滞納していないこと(個人・法人)
事業に必要な許認可等を受けていること(個人・法人)
■申込期間:通年
■融資限度額:500万円~2,500万円
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.arakawa.tokyo.jp/jigyousha/jigyouunei/kigyouyuushi/index.html
〔 6 〕令和6年度 荒川区中小企業支援メニューパンフレットのご案内
荒川区では、区内の中小企業に対して様々な支援を行っております。
令和6年度版の支援施策をとりまとめたパンフレットを作成いたしましたので
ぜひご覧ください。
https://arakawa-net.my.salesforce-sites.com/resource/1652328458000/ks_pdf
〔 7 〕東京ライフ・ワーク・バランス認定企業制度の6年度募集開始
東京都では、従業員が生活と仕事を両立しながら、いきいきと
働き続けられる職場の実現に向けて優れた取組を実施している中小企業を
「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」として認定して広く都民に
公表しています。また、認定されると、認定マークを自社サイトや
パンフレット、名刺などのPR活動に利用できます。ぜひ応募を検討ください。
■対 象:都内に本社または主たる事務所を置き、常時雇用する従業員の数が
300人以下の企業、社団法人、財団法人、NPO法人等
■募集期間:4月1日(月)~5月27日(月)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/hatarakikata/lwb/ikiiki/nintei/index.html
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇足立区〔 8 〕~〔 13 〕
〔 8 〕【足立区内】海外販路拡大支援事業 2024年度参加事業者募集
自社商品の海外販路を開拓したい事業者に対して、海外販路開拓のノウハウ習得や、
海外展示会出展等により商談の機会を提供します。
■事業概要:
(1)海外展示会への出展
(2)国内商社等との商談
(3)海外販路開拓のノウハウを学ぶ連続セミナー
■対 象:
(1)足立区内に本社または主たる事業所がある中小企業者
※中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に定める中小企業。
(2)一般消費者向けの自社商品を有すること。
■対象事業者数:10社程度
■申込締切:5月14日(火)迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sangyo/shigoto/chushokigyo/documents/kaigaihanro-pr.html
足立区産業経済部産業政策課 産業経済協創担当
電話:03(3880)5464
san-san@city.adachi.tokyo.jp
〔 9 〕【足立区内】国内販路拡大支援事業 2024年度参加事業者募集
販路関係者との接点やテスト販売の機会を提供することで、販路拡大や売上向上に
取り組む区内事業者を支援します。
■事業概要:
(1)製品のブラッシュアップ
(2)展示販売イベントへの出展
(3)個別商談会
(4)商談の代行等を経験等に応じて支援します。
■対 象:
(1)足立区内に本社または主たる事業所がある中小企業者
※中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に定める中小企業。
(2)一般消費者向けの自社商品を有すること。
■対象事業者数:10社程度
■申込締切:5月14日(火)迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sangyo/shigoto/chushokigyo/documents/kokunaihanro-pr.html
足立区産業経済部産業政策課 産業経済協創担当
電話:03(3880)5464
san-san@city.adachi.tokyo.jp
〔 10 〕パソコン講座(5月分)のお知らせ
Word、Excelの基礎から各種検定試験対策の講座まで多彩な内容です。
詳しい日程、内容、受講料などはホームページよりご確認ください。
■場 所:あだち産業センター5階 IT支援室
■申込方法:電話またはホームページ
※いずれも定員あり(4月11日、午前9時から先着順)
くわしくはお問い合わせください。
■詳細・お申込みはこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/nyusatsu/30-pc-kouza-3.html
ランディック株式会社IT事業部 電話:03-6802-7829
あだち産業センター5階 IT支援室 ランディック株式会社IT事業部(足立区協働事業者)
〒120-0034 東京都足立区千住1-5-7
電話:03-6802-7829 Eメール:info@landic.co.jp
ホームページ: http://www.landic.co.jp/
受付時間:平日 午前9時から午後6時 土日祝日 午前9時から午後5時
※授業等により電話がつながらないこともございます。
〔 11 〕【足立区内】令和6年度新製品・新事業開発補助金 申請募集中
新製品・新技術の開発や新規事業の提案、または既存製品の改良など、
新たに挑戦する事業者を応援します。
■募集コース・補助額
(1)試作品開発コース(上限300万円)
製造技術や生産性と売上などの向上を目的とした実用化の見込みのある新製品
(試作品の設計、製作など)に係る事業
(2)実用製品化・新事業提案コース(上限500万円)
試作開発段階が終わり、製品や技術そのものの付加価値を高め、
実用製品化に向けた取り組み(改良、試験評価など)に係る事業
※いずれも補助対象経費の2分の1以内
※補助対象経費が100万円未満の場合は補助対象外です。
■対 象:創業3年以上の法人および個人事業主
※詳しくは募集要項をご覧ください。
■受付期間:4月8日(月)から6月7日(金)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/yushi-b-chosen.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
〔 12 〕【足立区内】足立区IT・IoT相談のお知らせ
IT・IoTに関することでお困りのことはありませんか?
新規事業やIT・IoT導入など生産性向上支援に豊富な経験を
持つ専門家が無料で相談を承ります。
■日 時:月2回程度実施。詳しくはホームページをご覧ください。
■場 所:あだち産業センター1階 打合せスペース(千住1-5-7)
■対象・資格
1.足立区内に住所(法人は本店または支店登記)を有すること。
2.足立区内で創業を予定し、1.に該当する予定であること。
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/itiotsoudann.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496
〔 13 〕【足立区内】足立区ホームページ作成・更新補助金のご案内
区内中小企業者のホームページ活用を通じた販路拡大や情報発信を
促進するため、ホームページを新規に作成する場合または全面的に
更新する場合の費用を一部補助します。
■補助金額:補助対象経費の2分の1を助成(上限10万円)
■補助対象経費
(1)ホームページの新規作成に係る委託料
(2)ホームページの全面的な更新(リニューアル)に係る委託料
※単純なページや機能の追加などは対象になりません。
■対 象:足立区内で事業を営む中小企業者(法人または個人事業主)
※対象・資格の詳細は必ず区のホームページなどでご確認ください。
■募集期間:4月8日(月)から令和7年1月31日(金)
※予算額に達し次第助成は終了します。
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.adachi.tokyo.jp/chusho/shigoto/chushokigyo/2022ho-mupe-zisakusei-koushinhozyokin.html
足立区企業経営支援課 イノベーション推進担当
電話:03-3880-5496 FAX:03-3880-5605
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
◇北区〔 14 〕~〔 16 〕
〔 14 〕【北区内】店舗ビジネス入門!
「つぶれないお店」をはじめるための3つのポイント 案内
起業に興味がある方のための、「起業する」ということがどのようなことなのか
わかるセミナーです。
■日 時:5月27日(月)18:30~21:00
■場 所:北とぴあスカイホール(14階)
■対 象:区内在住、在勤で起業に興味がある方、
区内で起業予定の方または区内で起業して間もない方
※まだ具体的なプランがない方も参加可能です。
■定 員:40名(申込順)
■料 金:無料
■申込締切:5月22日(水)迄
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sougyoushien/29renkei-kigyounyumon.html
北区産業振興課経営支援係
TEL:03(5390)1237 FAX:03(5390)1141 E-mail:shien@city.kita.lg.jp
〔 15 〕【北区内】コミュニティビジネスチャレンジショップ支援事業補助金
【空き店舗を活用した地域課題解決型事業に、家賃を最大2年間補助!】
区内の空き店舗・空き家などを活用してコミュニティビジネスを行う起業家に対して、
店舗賃借料の一部補助と専門家による経営支援を行います。
■内 容:店舗などの賃借料の月額3分の2を最大2年間補助します。(上限あり)
1年目:月額上限5万円 2年目:月額上限3万円
■対 象
区内の空き店舗などを活用して、コミュニティビジネスを行う起業家で、
次の(1)、(2)のいずれかに該当する方
(1)個人事業の開業届出書を提出して5年未満またはこれから提出しようとする個人
(2)法人設立届出書を提出して5年未満の法人またはこれから提出しようとする個人
※今回は令和5年12月1日~令和6年9月30日の期間に開店予定もしくは開店した方が対象です。
(その他要件があります)
■詳細・お申込はこちら↓
https://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sougyoushien/29cbcharange.html
北区産業振興課経営支援係
TEL:03(5390)1237 FAX:03(5390)1141 E-mail:shien@city.kita.lg.jp
〔 16 〕渋沢翁商品開発助成金(東京北区渋沢栄一プロジェクト推進事業助成)
北区物産の魅力を区内外に発信するために行う、渋沢栄一翁にちなんだ
新しい商品の開発(販売・サービスに係る経費も含む)に対して助成します。
■補助金額:補助対象経費の3分の2とし、最大30万円
■募集期間:4月1日(月)~7月31日(水)
■詳細・お申込はこちら↓
http://www.city.kita.tokyo.jp/sangyoshinko/sangyo/chushokigyo/monozukuri/sibusawasyouhinkaihatu.html
北区産業振興課商工係
電話:03(5390)1235
FAX:03(5390)1141
E-mail:kougyousinkou@city.kita.lg.jp