当金庫では、長期間ご利用のない口座が不正利用されることによる被害を未然に防止するため、普通預金口座(総合口座、無利息型を含む)および貯蓄預金口座に対し、下記のとおり、「未利用口座管理手数料」の適用を開始しております。
なお、「未利用口座管理手数料」は、長期間未利用の状態となった口座に対して適用されるもので、日頃、お預入れ・お引出し等、ご利用いただいている口座は対象となりません。
金融機関コード:1583
当金庫では、長期間ご利用のない口座が不正利用されることによる被害を未然に防止するため、普通預金口座(総合口座、無利息型を含む)および貯蓄預金口座に対し、下記のとおり、「未利用口座管理手数料」の適用を開始しております。
なお、「未利用口座管理手数料」は、長期間未利用の状態となった口座に対して適用されるもので、日頃、お預入れ・お引出し等、ご利用いただいている口座は対象となりません。
適用開始日 | 令和3年11月1日(月) |
---|---|
手数料 | 年間1,320円(税込) |
対象口座の種類 |
普通預金口座(総合口座、無利息型を含む)、貯蓄預金口座 ※令和3年10月31日以前に開設された口座を含みます |
適用条件 | 最後の預入れまたは払戻し(預金利息の元本組入れ及び未利用口座管理手数料の引落しは除く)から2年以上、預入れまたは払戻しがない口座を対象とします。 |
対象外取引 |
以下の場合は適用対象外とします。
|
未利用口座となった場合の取扱い |
|
未利用口座管理手数料の引き落し対象となるのは、どのような口座ですか?
最後の預入れまたは払戻しから2年以上、お取引がない口座が対象となります。
※詳しくは、上部の「未利用口座管理手数料のご案内」を参照ください。
未利用口座に該当する場合、案内はありますか?
お客様の口座が未利用口座管理手数料の対象となった場合、お届けのご住所に「未利用口座管理手数料引き落しのお知らせ」を郵送させていただきます。
※「未利用口座管理手数料引き落しのお知らせ」が延着または到着しなかった場合でも通常到着したものとみなします。
口座残高が、未利用口座手数料の1,320円以下の場合はどうなりますか?
口座残高を未利用口座管理手数料として引き落したうえで、引き落し日の翌月に当該口座を解約させていただきます。なお、不足分の未利用口座管理手数料を請求することはございません。
口座残高が「0円」の場合はどうなりますか?
口座残高が「0円」の当該口座は、解約させていただきます。
ただし、口座解約日の前日までに、口座をご利用「お預入れまたは払戻し」された場合は解約されません。