重要なお知らせ

  • 金融機関を騙るボイスフィッシング詐欺にご注意ください

重要なお知らせ

  • 金融機関を騙るボイスフィッシング詐欺にご注意ください

金融機関を騙るボイスフィッシング詐欺にご注意ください

近年、「ボイスフィッシング詐欺」と呼ばれる手口による被害が急増しています。これは、金融機関職員を装った電話(自動音声あり)をかけ、音声で相手をだまして口座情報やID・パスワード等を入手する手口であり、個人のみならず企業のお客さまにおかれましても多くの被害が報告されています。

このような電話があった場合は、すぐに電話を切り、指示された操作については絶対に行わないようにしてください。

ボイスフィッシング詐欺の主な手口

  • 犯人が、金融機関担当者を騙り電話をかけ(自動音声あり)、メールアドレスを聞き出す。
  • 犯人が、聞き出したメールアドレス宛にフィッシングメールを送信し、電話にてフィッシングサイトへ誘導を行い、インターネットバンキングの契約情報やワンタイムパスワードを入力させ、当該情報を盗み取る。
  • フィッシングサイトに入力された情報を使って、犯人がインターネットバンキングにログインし、口座から資金を不正に送金する。

被害に遭わないための対策

  • 知らない電話番号からの着信は信用しない。
  • 金融機関を騙る者から連絡があった場合には、金融機関担当窓口へ連絡して確認するなど、慎重に対応する。
  • インターネットバンキングにログインする場合、金融機関公式ホームページや公式アプリからアクセスしログインする。