申込条件の一つである「初めてのお取引」に該当しないため、誠に申し訳ございませんがスマホでの口座開設はできません。
金融機関コード:1583
金融機関コード:1583
現在、桑名三重信用金庫との取引は定期預金の預入れのみであり、普通預金取引は無いが、スマホ口座開設はできるのか
申込条件の一つである「初めてのお取引」に該当しないため、誠に申し訳ございませんがスマホでの口座開設はできません。
通帳・キャッシュカードの受け取り方法を教えてほしい
「本人限定受取郵便(特定事項伝達型)」、「転送不要」扱いにより郵送させていただきます。お受取りはご本人さま(口座名義人)に限ります。
なお、郵便局から「到着通知書」が送付されますので、内容を確認のうえ、郵便局指定の方法でお受取りください。
お受取りの際には運転免許証やマイナンバーカード等の顔写真付きの本人確認書類をご提示いただく必要があります。
「簡易書留郵便」、「転送不要」にてご登録のご住所あてに郵送させていただきます。
郵送までにかかる日数を教えてほしい
お申込みより、3営業日程度で本人限定受取郵便(特定事項伝達型)にて発送いたします。
通帳がお客さまに届いたことを当金庫が確認した後、簡易書留郵便にてキャッシュカードを発送いたします。
お申込みから10営業日程度かかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
通帳・キャッシュカードの受取りができなかった
郵便局の保管期限内であれば、郵便局に問い合わせいただき、再配達を依頼してください。
なお、通帳を郵便局の保管期限内にお受取りいただけない場合には、口座を解約させていただきます。
また、キャッシュカードを郵便局の保管期限内にお受取りいただけない場合には、キャッシュカードを回収させていただきますので、営業店窓口にて再度、発行の手続きをお願いいたします。
申込時に入力した電話番号に、問い合わせの電話連絡はありますか
申込内容等を確認させていただくため、お客さまにお電話させていただく場合がございます。
通帳に同封の印鑑票は必ず返送しなければいけないのか
印鑑票は、必ずご返送をお願いします。
お届印欄の中央に、鮮明に押印(シャチハタ印等のゴム印は使用できません)してください。
なお、印影が不鮮明な場合には、再度ご提出をお願いする場合があります。
スマホ口座開設の申込みを取消したいのですが、スマホから手続きはできますか
口座開設のお申込完了後に取消することはできません。通帳が届きましたら、店舗窓口にてご解約の手続きをお願いいたします。
なお、行き違いにより口座解約後にキャッシュカードが届いた場合は、お客さまご自身で破棄いただきますようお願いいたします。
氏名に旧字体の漢字が含まれる場合、新字体での口座作成はできますか
原則、本人確認書類どおりの漢字氏名にて口座開設させていただき、新字体への変換はいたしません。
また、(旧字体等により)機械印字できない文字が含まれる場合には、通帳の氏名は手書きにより対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。
なお、この場合、通帳はATMで自動繰越ができないため、お近くの店舗窓口までお申し付けください。
通帳を記帳しないとどうなりますか
通帳を記帳されないまま、一定の取引回数を超過した場合には、その間のお取引明細は集約されます。
また、一旦集約されたお取引明細は、通帳に記帳されませんので、定期的にご記帳ください。
集約されたお取引明細をお知りになりたい場合には、有償となりますのであらかじめご了承ください。
なお、バンキングアプリサービスのスマホ通帳機能をご利用いただくと、(最長)25ヶ月分のお取引明細を確認いただくことができます。
通帳の記帳頁がなくなりました
当金庫の有人店舗に設置のATMであれば通帳の自動繰越が可能です。
なお、お名前を手書き対応させていただいた通帳につきましては、ATMでの自動繰越ができないため、店舗窓口までお申し付けください。
バンキングアプリサービスを利用したい
「しんきんバンキングアプリ」をインストールのうえ、ご利用ください。
なお、しんきんバンキングアプリから、振込取引等が可能なインターネットバンキングサービスを申込みいただくとさらに便利です。
マイナンバーカードの読み取りができません
マイナンバーカードをスマホにかざす(密着させる)位置が正しくない可能性があります。電子証明書の読み取り位置は、スマホの機種により異なります。
「マイナポータルのよくある質問」から、マイナンバーカードを読み取るときのエラーを検索願います。
マイナンバーの読み取りにおいて、PINコードの入力を求められました
PINコードとは何ですか
PINコードとは、電子証明書を使用する際のパスワードであり、マイナンバーカードを作成した際に、お住まいの市町村に届けた6~16桁の文字列のことです。
登録時、PINコードが書かれた用紙が交付されていますが、万が一PINコードをお忘れの場合には、市町村までご相談ください。
運転免許証がうまく撮影できません
運転免許証に光が反射する場合は、運転免許証を壁に立て掛ける等により、光が反射しないようにして撮影願います。
また、室内照明の下での撮影のように、影が被さり画像が暗くなってしまう場合には、日中の明るい時間帯に外光を利用(逆光に注意)して撮影することをお勧めします。
なお、撮影された画像が不鮮明な場合には、口座開設をお断りする場合がありますので、ご注意ください。
運転免許証・マイナンバーカードに記載の住所地と実際に住んでいる住所地が違います
それでもスマホ口座の申込はできますか
恐れ入りますが、市町村役場への転出・転入手続きや警察への住所変更手続き(=マイナンバーカードや免許証の変更手続き)が完了した後に、口座開設のお申込みをお願いいたします。