金融機関コード:1666
HOME > よくあるご質問
A最寄の営業店もしくは「TEL 06-6454-6631」(しんきんATM監視センター)へお電話ください。連絡があり次第、使われないように手続きをいたします。
平日(月曜~金曜) | 8:45~17:00 | お取引店または最寄の営業店 | |
---|---|---|---|
0:00~6:30 22:00~24:00 |
キャッシュカード紛失共同受付センター | 06-6454-6631 | |
6:30~8:45 17:00~22:00 |
しんきんATM監視センター | ||
土曜・日曜・祝日 | 0:00~7:30 21:00~24:00 |
キャッシュカード紛失共同受付センター | |
7:30~21:00 | しんきんATM監視センター |
※次のものをお持ちの上、取引店へ正式な手続きにお越しください。
※通帳・キャッシュカードの再発行にあたっては1冊(1枚)につき¥1,100の手数料がかかります。
A取引店もしくは最寄の営業店窓口まで、お届け印をお持ちの上お越しください。
※その際には、新しいご住所およびご本人であることが確認できる資料(運転免許証等)が必要となります。
※当座預金、融資取引のある方は別途必要な書類がありますので、取引店へ電話確認のうえご来店ください。
※個人のお客さまで、特定のお取引がない方は、郵送での住所変更手続きが可能です。> 詳しくはこちら(住所変更のお手続きについて)
A新しくお取引を希望される営業店または現在のお取引の営業店で手続きを行ってください。
※お取引内容により手続き等が違いますので、営業店へ電話確認のうえご来店ください。
A次のものをお持ちの上、取引店での氏名変更の手続きをお願いします。
A次のものをお持ちの上、取引店でのお届印変更の手続きをお願いします。
A預金相続の一般的な流れ、およびご用意いただく書類についてご案内いたします。
○お取引店までお知らせください。
営業店のご案内
※相続のお手続きが完了するまでのお取引について
○遺言書や遺産分割協議書がある場合、貸金庫がある場合等、相続のケース、お取引内容によっても必要となる書類が異なりますので相続人さまよりお取引店にご確認ください。
一般的な相続で必要となる書類のご案内
*こちらでは一般的に必要となる書類についてご案内しております。
○お取引店よりご案内の書類をご用意ください。
○当金庫所定の書類にご署名・ご捺印(実印)をお願いいたします。
○お取引店に、上記書類原本をご提出ください。(書類は原本還付いたします。)
○お手続きされる方が遠方な場合や特別な事情がある場合は、お取引店にご相談ください。
○ご指定の口座への振込・入金、または現金払い
○ご名義の変更
お借り入れ(カードローンを含む)がある場合、お借り入れの保証人となっている場合には、お早めにお取引店にご相談ください。
A口座の開設は窓口でのお手続きをお願いしております。次のものをご用意の上、お住まいもしくはお勤め先等の最寄の営業店にご来店ください。お住まいもしくはお勤め先より遠方の支店での口座開設をご希望の場合、開設理由などをお伺いさせていただき、場合によっては口座の開設をお断りさせていただくことがございます。
営業時間(9時~15時)でのご来店が難しい場合、最寄りの営業店までお電話にてご相談ください。
店舗のご案内はこちら
※ご注意
①口座の新規開設は、ご契約者さまからのお申し出を原則としておりますが、同居のご家族(配偶者や親権者)によるお申込みも受付できます。ただし、ご家族の方が窓口にご来店される場合には、ご契約者様の本人確認の他、窓口にご来店される方につきましても同様の確認をするよう法律で定められています。ご契約者様の「お手続きに必要なもの」と併せて、ご来店される方のご本人を確認できる公的な書類(運転免許証・保険証・パスポート等の原本)も併せてご用意いただきますようお願いいたします。
②「犯罪による収益の移転防止法に関する法律」等各種法令に基づき、ご本人様からのお申込みであること、お取引を行う目的、ご職業、税法上の居住地国、外国要人との関係の有無等の確認をさせていただいております。
③金融犯罪防止の観点から、口座開設をお断りする場合もございますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
Aお取引をご希望される最寄の営業店に以下のものをご持参のうえ、ご来店ください。(ご希望の店舗以外・郵便等では受け付けておりません。)
なお、開設に先立ち、法人の事業内容、所在地、口座の開設目的などをお伺いさせていただきます。
また、法人の口座開設につきましては即日の開設はできません。お申し込み受付後審査を実施し、後日審査結果をご連絡いたします。場合によっては口座開設をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
※詳しくは「法人口座を開設されるお客さまへのお願い 」をご確認願います。
※上記以外にも資料の提出をお願いすることがあります。
A下記の書類をお持ちの上、最寄りの窓口までお越しください。
※代理人様が来店される場合、ご本人様、代理人様両方の確認書類が必要となります。
多額のお引き出しをご希望の場合、当金庫では防犯上の理由から、お振込み手続きをお願いしております。
お振込み手続きが可能な場合、上記に加え、お振込先の情報(金融機関名・支店名・預金種目・口座番号・受取人名)も併せてお持ちください。
窓口での200万円以上の出金をご希望の場合は、お申し出いただく日を除く3営業日前までに事前にお取引店までご連絡ください。
A店頭表示金利に年0.1%を金利上乗せします。400万までお預け入れ可能です。
A個人のお客さまで次のどちらかに当てはまる方が対象です。
①当金庫で年金をお受け取りの方
②年金の支払金融機関変更届や裁定請求書などで当金庫にて年金お受取りのご指定いただいた方
※個人年金保険などの私的年金は対象外となります。
A下記の書類をお持ちの上、最寄りの窓口までお越しください。
※当座預金や通帳を紛失している場合はお取引のある窓口にお越しください。
A株式会社の銀行と異なり、信用金庫は協同組織金融機関であり、会員の出資による非営利法人です。貸出は原則会員に限られ、会員は一人一票の議決権を持ち、会員の自治に基づく経営を行っています。一定の地区内の個人や中小企業、個人事業主の皆様方を会員としており、会員ならびに地域のお客さまのために存在する金融機関です。
A協同組織の地域金融機関である信用金庫では、会員資格を持つ方で信用金庫へ出資をしていただいた方を「会員」と呼んでいます。
信用金庫は、地元のお客さまが利用者・会員となって互いに地域の繁栄を図る相互扶助を目的とした協同組織の金融機関です。
A会員となっていただくには、会員資格の審査後、当金庫に出資していただくことが必要となります。
A出資者ご本人様が、お届け印と出資証券をお持ちになってお取引店にお越し下さい。会員からの出資金の譲渡や脱退手続きには、長時間を要する場合がございますのでご留意ください。脱退とは、信用金庫の会員でなくなることをいいます。
A会員は、事業年度において信用金庫に余剰金が生じた場合にその分配(配当金)を受け取ることができる権利を有することになります。
総代会終了後(6月下旬ごろ)に郵送される「配当金支払通知書」により配当金の受取を確認することができます。
通常、配当金はあらかじめ指定された当金庫預金口座に入金されます。
A窓口にてお支払い致します。郵送された「配当金領収書」とお届け印をお持ちください。
(入金の場合はご本人様名義の当金庫預金通帳も一緒にお持ちください。)
A相続のお手続きが必要となります。Q.相続の手続きはどうすればいいの?をご参考ください。
相続する場合、「脱退(解約)」か「相続人代表の方が加入」のどちらかを選択していただきます。
脱退の場合、「法定脱退」となりますのですぐにお支払いができません。脱退した年度の翌事業年度に出資振込金のお支払いを致します。
A「ならしん」ATMを利用してご変更ください。
または次のものをお持ちの上、お取引店でのキャッシュカードの再発行手続をお願いします。
A次のものをお持ちの上、お取引店でのキャッシュカードの再発行手続をお願いします。
Aカードの有効期限までに新しいカードをお届けいたします。届き次第ご利用いただけますので、お手元のカードと差し替えをお願いいたします。
「生体認証ICカード」をご利用いただくには、生体認証登録が必要になります。お取引店へご来店のうえ、お手続きをお願いいたします。
※3年以上カードのご利用がない場合、新しいカードの発行はいたしません。
※新しいカードに差し替えいただく際には、お間違えのないよう十分ご注意ください。
※旧カードにつきましては磁気部分とICチップ部分を裁断のうえ破棄ください。
※お届けのカードの有効期限はございません。
Aキャッシュカードの種類・デザインによって変わります。
磁気(MC)キャッシュカード | 生体認証付ICキャッシュカード | ICキャッシュカード | ||
---|---|---|---|---|
図柄(1)![]() |
図柄(2)![]() |
図柄(3)と(4)![]() ![]() |
||
磁気ストライプ取引 | (ICチップ+静脈認証)取引 | ICチップ取引 | 磁気ストライプ取引 | |
出金 | 50万円 | 1,000万円 | 200万円 | 50万円 |
振込 | 100万円 | 100万円 | 100万円 |
※ICキャッシュカードのICチップ取引での利用限度額に磁気ストライプ取引での利用限度額を含みます。
※出金取引の場合、IC対応ATMでは「ICチップ」が、IC非対応ATMでは「磁気ストライプ」が機能します。
(参考)出金利用限度額にJデビットの利用額を含みます。但し生体認証付ICカードはJデビットの利用はできません。
A金融機関コードは「1666」です。店舗番号は以下の通りです。
本店営業部:001、学園前支店:002、生駒支店:003、 奈良支店:004、富雄支店:005、大宮支店:007、小泉支店:008、筒井支店:009、こどの支店:010、尼ヶ辻支店:011、天理支店:012、龍田川支店:013、木津川梅美台出張所:014、押熊出張所:015
A下記よりATMのお取扱い時間をご確認いただけます。
ATMご利用時間一覧
A下記より振込手数料をご確認いただけます。
振込手数料一覧
A磁気エラーの可能性がございます。お手数ですが、営業店窓口まで通帳をお持ちください。
A磁気エラーの可能性がございます。カードの再発行を行いますので、営業店窓口までお越しください。
お手続き後、新カードをご自宅に発送致します。(発送日:約2週間後)
A生体認証付ICキャッシュカードは、手のひらの静脈を読み取るため、当金庫ATMでのみお引き出しが可能です。
尚、入金取引、残高照会は当庫以外にもIC対応ATMでご利用可能です。
A当金庫で年金をお受け取り中のお客さま限定で、他行ATMやコンビニ等での利用時に発生する入出金手数料を月2回までキャッシュバックします。
ATM利用時に一旦手数料が必要となりますが、即時、口座へ戻し入れされます。
※個人年金保険などの私的年金は対象外となります。
Aまずは、資金計画、住宅ローンの商品内容、返済シミュレーション、お手続きの内容など些細なことでもお気軽にご相談ください。
ご相談 > 事前審査申込 > 正式な住宅ローン申込 > 住宅ローンご契約 > お借り入れ開始
Aローン金利一覧表をご覧ください。お借入れ金利は、お申込み時ではなく実際にお借り入れいただく日の金利が適用されますので、お申込み時の金利と異なることがございます。
A繰り上げ返済には所定の手数料がかかります。(詳しくはこちら)
繰り上げ返済をご希望される場合、事前にお取引店までご連絡ください。
ご相談 > 繰上げ返済のご予定日・返済額のご確認 > 繰上げ返済手続きのご案内
A住宅ローンを全額ご返済いただいた際は、住宅ローンの担保を抹消するための必要書類をお渡しいたします。
担保抹消のお手続きについてはお取引店までお気軽にご相談ください。
Aお近くの店頭窓口にてご相談ください。
A表示されているエラーコードより対応をお願いします。
●「エラーコードEWxxx069」の場合
入力されたカナ氏名が金庫に登録いただいている内容と異なるようです。
カナ氏名の姓と名の間に大文字の空白が必要となりますので、ご確認ください。
※既に口座が登録されているスマホに別名義の口座を登録しようとした場合にも表示されます。
●「エラーコードEWxxx070」の場合
入力された生年月日が金庫に登録いただいている内容と異なるようです。
生年月日をご確認ください。
●「エラーコードEWxxx071」の場合
入力された電話番号が金庫に登録いただいている内容と異なるようです。
固定電話番号と携帯電話番号を金庫にお届けいただいている場合は、固定電話番号の下4桁で再度登録を試してください。
A通帳アプリの通帳形式画面で最初に表示するのは、当日を含む過去30日分の明細です。
これにより以前の明細を表示するには、通帳形式画面の右上にある「月指定」から表示したい月を選択して下さい。
なお、表示できるのは通帳アプリ切替以降の明細となりますのでご了承ください。
A●新しい端末にアプリがインストールされていない場合
「しんきん通帳アプリ」をダウンロードしていただき、再度口座情報の登録をお願いします。
●新しい端末にアプリがインストールされている場合
ホーム画面右上の「≡」をタップし、表示されるメニューから「アプリ初期化」を行っていただき、再度口座情報の登録をお願いします。
Aホーム画面右上の「≡」をタップし、表示されるメニューから「アプリ初期化」を行っていただき、再度口座情報の登録をお願いします。
Aお取引店までご連絡下さい。当金庫所定の方法でご本人様確認のうえ、ロック解除いたします。
なお、キャッシュカードの暗証番号の入力を間違えてロックした場合は、インターネットバンキングをご利用いただけなくなりますが、ATMはご利用いただけます。
A5口座まで登録ができます。登録できる口座は、最初に登録されたメイン口座と同一名義に限られます。
A通帳アプリにログインしていただき、トップ画面の右上に表示される「口座追加」をタップしてください。「利用口座情報入力」画面になりますので、追加したい口座情報を登録してください。
A「アプリ初期化」が必要となります。ホーム画面右上の「≡」から「アプリ初期化」を行っていただき、再度口座情報の登録をお願いします。
A通帳アプリを紙通帳に戻すには、お取引店にて通帳発行手続きが必要となります。
お手数ですが「お届出印」「本人確認書類」「アプリがインストールされた端末」をお持ちいただき、窓口までお越しください。
なお、当金庫所定の通帳発行手数料がかかりますのでご了承ください。
Aアプリに長期間ログインしなかった場合、最終ログイン日から180日を経過すると、お客さまの登録情報を自動で解除します。
このメッセージが表示された場合は、「アプリの初期化」を行っていただき、再度口座情報の登録をお願いします。
A最初にご登録された「メイン口座」については、複数の端末で閲覧いただくことはできません。
A「info@shinkin-app.jp」から送信されます。
Aならしんのキャッシュカード(個人のお客さま用)をお持ちのお客さまは、「テレホンバンキングサービス」の残高照会と取引履歴照会がご利用になれます。
※営業店へのお問い合わせは、個人情報のためお応えできません。
テレホンバンキングセンターにダイヤルし音声ガイダンスに従って操作願います。
途中、暗証番号の入力も必要となります。
フリーダイヤル | 0120-22-3900 |
---|---|
携帯・PHSからは | 06-6530-0545 |
*ダイヤル回線のお客さまは、「トーン」「PB」「*」等のボタンを押し、プッシュトーンへ切り替えてください。
サービス受付時間
平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~17:00
(1月1日〜1月3日はご利用いただけません)
尚、個人のお客さまはサービス利用料金0円でインターネットバンキングサービスより、パソコン・携帯から残高照会・取引履歴照会がご利用になれます。
法人のお客さまにも同様のサービスがございますが、有料となります。
お申込みは、営業店窓口もしくは渉外担当者にお申し出ください。
A下記より両替手数料をご確認いただけます。
両替手数料一覧
A貸金庫のご利用希望店舗にてお申し込みください。(※ご利用店舗で普通預金等のお取引が必要になります。)
ご利用に先立ち、当金庫の審査が必要となりますので、即日利用はできません。
貸金庫について詳しくはこちら
代理人のお届けをいただければ、ご本人様の他に代理人の方もご利用いただけます。
(お手続きに際しては、ご本人様、代理人様ともご来店いただく必要があります。)
AWEB-FBよくあるご質問をご参考ください。
お電話でのお問い合わせは、奈良信用金庫 事務部(システム担当) 0743-54-3100(平日9時~17時)まで。
A平成28年1月からマイナンバー制度がスタートしました。
本制度により、信用金庫でも税の手続などで各種法定調書等にマイナンバー(個人番号)、法人番号を記載することが義務づけられています。
投資信託、公共債、マル優、国外送金、出資金などのお取引の際はマイナンバーの提示が必要となりますので、「個人番号カード」、または「通知カードと写真付き本人確認書類」のご提出をお願いしております。
ご協力お願いしたします。