ホーム
> 安心してお取り引きいただくために
> 暗証番号の管理にご注意
暗証番号の管理にご注意
1.危険な暗証番号って?
Q. 忘れないように「生年月日」や「電話番号」を暗証番号にしていませんか?
A. 推測されやすい暗証番号は危険です!
-
生年月日を組み合わせた暗証番号は特に危険です。
犯人は、キャッシュカードと一緒に盗んだ免許証や保険証などから、生年月日を知り暗証番号を推測します。 -
電話番号、住所・地番、車のナンバー、勤務先の電話番号 などを組み合わせた暗証番号も危険です。

推測されやすい暗証番号は今すぐ変更してください。
暗証番号は定期的に変更されることをお勧めします。
当金庫のATMで「暗証番号の変更」が簡単にできます
暗証番号変更取引の操作方法
![]() 01 基本画面にて暗証番号変更ボタンを押してください。 |
![]() 02 カードを挿入してください。 |
![]() 03 現在使用中の暗証番号を入力してください。 |
![]() 04 新しい暗証番号を入力してください。 |
![]() 05 確認のため、新しい暗証番号を再度入力してください。 |
![]() 06 カードが排出され暗証番号変更取引が完了です。ご利用明細票は発行いたしません。 |
2.暗証番号をほかで使っていませんか?
Q. ロッカーや貴重品ボックスを使うとき、キャッシュカードの暗証番号を使っているけど危険ですか?

A. 暗証番号が盗み見される危険性があります!
- ロッカーや貴重品ボックス、クレジットカード、会員証や携帯番号の暗証番号など、犯人はあなたが入力しているところを盗み見したり、会員証をスキミングしたりして暗証番号を知ります。

当金庫のキャッシュカードの暗証番号はロッカーなどの暗証番号として使用しないでください。
暗証番号を入力する際は、周囲に十分に気をつけてください。
3.暗証番号は他人に教えないで!
Q. 警察から盗まれた私のサイフを発見したという電話が・・・!
おまわりさんに暗証番号を聞かれたら、すぐに教えてもかまいませんか?

A. それは暗証番号を聞きだす犯罪手口です!
- 当金庫職員、警察官、税務署員などを名乗って、手続きや調査に必要であると偽り、暗証番号を聞き出そうとします。

当金庫職員、警察官、税務署員などが暗証番号をお尋ねすることはありません。絶対に回答しないでください。不審な電話を受けた場合は<にっしん>にお問合せください。