About

私たちについて

  • TOP
  • 私たちについて

Introduction
紹介

神奈川県西部に本店を構える
唯一の信用金庫として
歩み続けて創立100年

さがみ信用金庫は1925年に関東大震災からの復興支援を目的として設立され、2025年には創立100周年を迎えます。
大正、昭和、平成から令和と、支えていただいたこの地域とお客さまに「感謝」の気持ちを込め、引き続き地域金融機関として必要とされる存在であるために、役職員一人ひとりが持てる力のすべてを発揮して、皆さまからの期待に応えてまいります。

Philosophy
企業理念

地域社会との共生

さがみ信用金庫は、地域社会の中小企業、地域内のすべての人々とともにあります。喜びも痛みも分かち合い、地域社会の一員として行動し、その役割を果たします。

豊かさへの貢献

さがみ信用金庫は、地域、お客さま、当金庫、職員の心と物の豊かさを追求していきます。将来に向かって、ともに成長し栄えていくことをめざします。

Feature
特徴

feature 01

魅力溢れる営業エリア

私たちの営業エリアは魅力に溢れています。本店を構える小田原市は、歴史が詰まった城下町。山あり海ありの自然豊かな土地で、気候や交通アクセスにも恵まれています。
また、当金庫最大の特徴はその営業エリアに全国有数の観光地「箱根・湯河原」があること。中でも箱根町は国内外から多くの方が訪れる人気のエリアです。
そうした魅力あふれる街で暮らしている"個人のお客さま"、地元の名産品を製造される、人が集まる飲食店を営む、箱根寄せ木細工の伝統を守り続ける"法人のお客さま"を一番近くで支えることができるのが、さがみ信用金庫の職員です。

feature 02

神奈川県西部に本店を構える
唯一の信用金庫

私たちは、1925年「小田原信用購買組合」として営業を開始し、1952年信用金庫法に基づき「小田原信用金庫」に改称、1992年に足柄信用金庫と合併し「さがみ信用金庫」が発足しました。
その後、1998年箱根信用金庫と合併、2000年西相信用金庫の事業譲り受けが行われ現在に至ります。100年の当金庫のあゆみの中には、4つの信用金庫の地域への想いがつまっており、この神奈川県西部という広いエリアのお客さまから"一番身近な金融機関"として親しまれています。

feature 03

安心の新入職員研修

私たちは、職員のスキルアップを全力で支援しており、中でも社会人として新たな一歩を踏み出す新入職員には充実した研修制度があります。
入庫後約2ヵ月間の長期集合研修を通して、同期との仲を深めながら、ビジネスマナーや業務のいろはを学びます。
はじめての金融業務も安心して身につけることができるので、本支店に配属後すぐにさがみ信用金庫の職員として活躍することができます。
また、配属後、職場内のOJT指導や複数回のフォローアップ研修が行われるので、自身の成長を実感しながら着実にスキルアップすることができます。

Sales Area
営業地区

神奈川県
小田原市、南足柄市、秦野市、伊勢原市、平塚市、足柄上郡(松田町、山北町、大井町、開成町、中井町)、
足柄下郡(湯河原町、真鶴町、箱根町)、中郡(大磯町、二宮町)、茅ケ崎市、藤沢市、鎌倉市、厚木市、
相模原市(旧津久井町、旧相模湖町、旧城山町、旧藤野町を除く)、逗子市、横須賀市
静岡県
御殿場市、熱海市

は当金庫店舗のある市区町村です。

Data
数字で見るさがみ信用金庫
※令和6年3月末現在

創立

19251020

預金積金

8,949億円

貸出金

3,644億円

当期純利益

547百万円

自己資本率

9.23%

常勤役職員数

534

男女比

男性293

女性241

事業所

本支店32店舗

ローンセンター
1ヵ所

個人相談センター
1ヵ所

月平均所定時間外労働

7.5時間

有給休暇平均取得日数

14.8

育児休業取得者/対象者

男性1/8

女性6/6

役員・管理的地位の女性の割合

役員0.0%

管理層10.0%

平均勤続年数

19.8

平均年齢

44.8

Local Contribution
さがみ信用金庫の地域貢献活動

さがみ信用金庫は、SDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、地域の経済・社会・環境の持続的な繁栄に向けた取り組みを推進しています。

act 01

地域を元気に!

地域の持続可能な発展に向け、さまざまな地域内外のパートナーと協力、連携し明るく豊かな未来の共創を目指しています。

  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

CASE

  • 小学生向けのミニSDGs講座に講師として参加
  • 小田原市内の高校で「信用金庫とSDGs」をテーマに講演
  • 地域行事への協賛や参加
  • 地域の文化・芸術活動に携わる団体・個人の皆さまを応援するための「地域文化芸術振興基金」
  • 地域の子どもの健全な育成や地域のスポーツ振興を目的に、学童野球大会の開催

act 02

人を笑顔に!

地域の皆さまをはじめ、次世代を担う子どもたちの笑顔あふれる街づくりを目指しています。

  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に

CASE

  • 女性職員の活躍推進に限らず全職員の能力向上を目指した人材育成
  • フードドライブ活動を実施
  • 店舗のバリアフリー化や、全店舗にAED(自動体外式除細動器)を設置
  • 振り込め詐欺防止などの呼びかけ活動や、マネー・ローンダリング及びテロ資金供与・拡散金融対策

act 03

環境を守るために!

さがみ信用金庫が「環境宣言」に掲げた理念・方針のもと、地域の環境保全活動への参加や市民活動の支援を行っています。

  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

CASE

  • 森林の健全な育成のために伐採された「間伐材」を使用した環境配慮型紙の名刺
  • 小田原市内の高校で「信用金庫とSDGs」をテーマに講演
  • TRIbankエコプロジェクト活動として、清掃活動や環境に配慮した金融サービスの提供
  • 役職員の働きやすい職場環境づくりのため、通年ノーネクタイ化や女性用制服の廃止、夏期期間中のポロシャツ着用可能(※融資渉外係のみ)

act 04

未来のために!

Face to Faceを活かし、対話を通じてSDGsを広めることで地域とともに持続可能な未来を築くことを目指しています。

  • 8.働きがいも経済成長も

CASE

  • 販路拡大による事業拡大を目指すお客さまのためにビジネスマッチングの実施
  • 外部連携先と協働した各種セミナーの開催

Overview
金庫概要

名称 さがみ信用金庫
所在地(電話)
  • 本部
    〒250-0004
    神奈川県小田原市浜町1丁目4番28号
    電話 0465-24-3161(代表)
  • 本店
    〒250-0012
    神奈川県小田原市本町2丁目9番25号
    電話 0465-22-3121
創立 大正14年10月20日
出資金 30億19百万円
会員数 46,922人
店舗数 32店舗
常勤役職員数 534人
営業地区
  • 神奈川県
    小田原市、南足柄市、秦野市、伊勢原市、平塚市、足柄上郡(松田町、山北町、大井町、開成町、中井町)、足柄下郡(湯河原町、真鶴町、箱根町)、中郡(大磯町、二宮町)、芽ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市、厚木市、相模原市(旧津久井町、旧相模湖町、旧城山町、旧藤野町を除く)、逗子市、横須賀市
  • 静岡県
    御殿場市、熱海市