Educate

教育制度

  • TOP
  • 教育制度

New Employee Training
新入職員研修について

さがみ信用金庫の新入職員研修は、入庫後すぐにスタートします。ビジネスマナーやコンプライアンスを学ぶ基本研修に加えて、取扱商品概要や専用端末操作を学ぶ実務研修を行います。
約2ヵ月の集合研修を受講することで、仕事(信用金庫業務)の基礎をしっかりと身につけることができます。また、同期との絆も深まります。

基本研修

学生から社会人への気持ちの切り替えを目的に、さまざまな内容の研修を受講します。「聞く」だけではなく、周囲と協力して「考える」、ときには「楽しむ」研修カリキュラムをご用意しております。

実務研修

仕事の第一歩に対する不安解消を目的に、実務に即した内容の研修を受講します。金融事務の基礎から応用まで、「0→1にレベルアップ」ができる研修カリキュラムをご用意しております。

研修スケジュール(例)

12週目

就業規則、コンプライアンス、当金庫の歴史、ビジネスマナー、課外講義etc

まずは基本研修と称して、社会人としてのマナーや金庫ルールを学びます。

3週目

取扱商品、数字の書き方、伝票の書き方etc

4週目

普通預金の作成、定期預金の作成etc

緊張も解け、このあたりでは同期同士あだ名で呼び合う仲に。

5週目

定期性預金の解約etc

6週目

振込、税金納付、取引時確認etc

7週目

出納業務etc

預金業務に関する基本的な内容を一巡。

89週目

低頻度の業務、オペレーション反復練習etc

10週目

融資導入講義etc

「~までは分かるが、~の部分が分からない」といったレベルの高い質問ができるまでに。

Flow
研修の流れ

さがみ信用金庫は、新入職員以外の階層別研修や業務研修にも注力しています。
年次や職位毎(部店長クラスまで)の研修はもちろん、他の年次と合同で実施したり、業務提携を結ぶ三金庫合同研修を実施することもあります。
研修内容は毎年見直しを行い、そのときのトレンドに合わせたものを実施しております。

研修の流れ 図式

Other System
その他の制度