
融資渉外係
2023年度入庫
お客さまにとって
常にベストなご提案を
実施したい
現在の担当業務
集金活動、定期預金や預かり資産商品の推進、融資提案を担当。地域の活性化を目指し、企業の経営課題抽出、人材派遣などの本業支援、企業間のマッチングも手掛けている。過去には精肉加工店と狩猟業をマッチングさせ、両社が抱えている課題を解決した。
インタビュー
Q1金融業界・信用金庫を
志望したきっかけ
もともとは体育教師を目指していましたが、"地元で働ける"という点に惹かれて信用金庫の仕事に興味を持ちました。また、働きながら今後に役立つ資産運用などの知識を得られるという点も、金融業界を目指した理由の1つです。
入庫前は"金融業=融資メイン"と考えていましたが、実際に働いてみると法人のお客さま向けの本業支援などさまざまな業務を行っていると知ってさらに興味が深まりました。
Q2入庫の決め手・理由
就職の際に重視していたポイントは"地元で働けること"と、"土日休み"であること。条件に当てはまる企業はいくつかありましたが、選考時の親しみやすさに惹かれてさがみ信用金庫への就職を希望しました。
当時の人事担当の方が優しく声を掛けてくださったのも印象的でしたし、面接前のインターンで事業内容や仕事について紹介してくださったり、プレゼンを体験できたことも決め手になりました。
Q3入庫からの経歴
本部で1週間研修を受けた後、キャリアセンターで2ヵ月間、オペレーション実習・商品説明などの研修を受けました。実務に沿った内容だったため、現在の仕事に活きていると感じます。
配属後は預金係を経て、念願の融資渉外係へ。お客さまと密接に関わることが好きなので、同期の中でも最速で融資渉外係に配属が決まった際は嬉しかったです。現在は企業の経営者様や個人のお客さまなどさまざまな方を担当しています。
Q4仕事をしている上で大切にしていること
デスクワークも大事ですが、自分の長所は明るく人と接することができる点だと考えているので、なるべく外へ出てお客さまと対話することを大切にしています。
仕事では知識豊富な目上の方へ融資提案をさせていただく機会もありますが、その際は自分を飾らず「教えてください」というスタンスで接するよう心掛けています。わからないことは質問し、先輩への相談も積極的に行っています。
Q5仕事のやりがい
個人・法人に共通していることですが、相手のニーズを読み取って最適なご提案ができるとやりがいを感じます。
例えば、先日お取引先に勤めていらっしゃる方へ新NISAを提案することに。お話を伺うと、もともと興味はあったが悩んでいたそうで、「秋山さんが勧めてくれたおかげで一歩踏み出せた!」と喜んでいただけました。お客さまに合ったサービスを提供できた際は、やはり達成感が大きいです。
Q6職場の雰囲気
私が所属している支店は全体的に優しい雰囲気で、働く上で固くなりすぎず、フランクに話せる関係性です。自分自身もわからないことは素直に質問するなど、コミュニケーションを大切にしています。
今後後輩が入庫する際には、話しかけづらい雰囲気をつくらないように気を付けたいです。やはり入庫直後は先輩に質問しづらいと思うので、自分から話しかけるなど雰囲気づくりに努めたいと考えています。
Q7働いて感じたさがみ信用金庫の魅力
さがみ信用金庫の魅力は、お客さまとの距離が近いこと。信用金庫はお客さまの元へコンスタントに訪問するため、接点が多いのが魅力だと思います。
また、さがみ信用金庫の仕事は、地域活性化のために公益性が高いことも特徴的ではないでしょうか。支店として達成すべき目標などはありますが、利己的にならず、地域の活性化を一番に考えているのも魅力です。
Q8入庫前後のギャップ
入庫前は"信用金庫の仕事=融資や預金に関する業務がメイン"だと思っていました。ですが、企業の課題解決に向けて人材派遣やビジネスマッチングなどの本業支援を行うと知って、業務領域の広さに「こんなこともやるんだ!」と非常に驚きました。
対応領域が広いことから、本業支援などを通して地域の活性化にさまざまな側面で貢献できるので、とても楽しいです!
Q9目指している姿・今後の目標
今後の目標は、まず地域の方々から信頼される職員になりたいです。その上で、試験勉強に励んでスキルアップすることも大切だと考えています。同じ支店で働く先輩のように、提案できる幅を広げていきたいですし、お客さまとコミュニケーションを密に取り信頼関係が築けるようになりたいです。
また、先輩を見習って、後輩へ優しく指導できるように努めていきたいと思います。
Q10終業後・休日の過ごし方
週2~3回ジムでトレーニングをしています。学生時代からサッカーに熱中しており、現在も社会人サッカーチームに所属しています。今度社会人サッカーチーム対象の県のリーグが開催される予定なので、試合に向けてフィジカルを強化中です!
ある1日のスケジュール
8:30
就業開始
朝礼
1日の訪問先の確認
9:00
開店
渉外活動
(定例先訪問、集金、営業)
12:00
昼食
13:00
業務再開
渉外活動
(定例先訪問、集金、営業)
15:00
閉店
お預かりした現金・資料の整理
案件の資料作り
稟議書作成
ミーティング
17:30
退勤
就業業務が終わり次第
(繁忙期は残業することも)
就職活動中ほど、自分の将来についてよく考える機会はないと思います。就活中は、自信満々で自身のやってきたことを疑わず、強気の姿勢で臨みました。大変な時期かと思いますが、頑張ってください。応援しています!