預金係
2017年度入庫

家庭と両立しつつ、
業務領域も広げていきたい

  • TOP
  • 人を知る
  • 先輩インタビュー 預金係(2017年度入庫)

現在の担当業務

窓口にて、入出金・口座開設・振込・税金の納付、届出情報の変更など預金に関する全ての受付、手続きを担当。お客さまのライフプランやニーズに合わせた商品のご案内やご提案を行い、資産運用・資産形成などのサポートも行っている。

インタビュー

Q1金融業界・信用金庫を
志望したきっかけ

就職活動の前に業界業種について分析したところ、金融業界は資金面だけでなくお客さまを包括的にサポートできることを知り、興味を持つように。信用金庫では保険や投資信託などさまざまな商品を取り扱っているため資産形成を通して個人のお客さま一人ひとりの人生を支えられますし、事業承継や補助金申請など法人関係のサポートも出来るという点にも魅力を感じて就職を志望しました。

Q2入庫の決め手・理由

これまで私は生まれ育った小田原にて伝統工芸品や木象嵌、寄せ木など地域の特色に多く触れてきました。しかし、まだ伝えきれていない小田原の魅力を発信するためにも個人・法人のお客さまを金融面でサポートしたいと思い、入庫を志望しました。
また、母が亡くなった際に相続手続きに苦労していた父の姿を見て、遺言信託や資産運用の重要性などを伝えていきたいと考えたのも理由の1つです。

Q3入庫からの経歴

入庫後に営業店に配属されてからは出納、預金後方、庶務為替係を経験して融資渉外係に。産休・育休を経て、現在は営業店で育児短時間勤務制度を活用して勤務しています。
現在はテラー係を担当。入出金や両替といったお客さま対応はもちろん、預金や資産運用に関するご相談にも応じますし、法人のお客さま向けの融資のご提案も行っています。窓口はお客さまに幅広い提案が出来るので、とてもやりがいを感じます!

Q4仕事をしている上で大切にしていること

一人ひとりのお客さまに対し、数ある金融機関の中から当金庫を利用していただいているという感謝の気持ちをもって応対することを心掛けています。
また、お客さまのニーズを探るためには、地域の情報や相手のことを知ろうとする姿勢が大切です。ただ商品を勧めるだけではなく、常にお客さまの立場に立って考え、お客さまが何を求めているか、わかりやすく伝えるのはどうすればいいか考えて話し方を工夫しています。

Q5仕事のやりがい

お客さまに「ありがとう」と言っていただけるとやりがいを感じますし、モチベーション維持に繋がります。金融業はお客さまと関わる機会が非常に多い職業。お客さまとの何気ない会話から商品の提案に繋がったりするので、一人ひとりに丁寧な接客応対を心掛けています。
その努力が実を結び、過去には上司宛にお褒めの言葉のお電話をいただいたり、「あなたに案内してもらえて良かった」と言っていただけました!

Q6職場の雰囲気

支店ごとのカラーは異なりますが、共通して意見を出しやすい雰囲気だと思います。私の支店ではミーティングを頻繁に行っているということもあり、年次に関わらず自分の意見を言える環境になっています。例えばお客さまに電話した際の感触や情報を共有・相談しあって「こんな提案をしたらいいのでは?」と意見を出し合うなど。向上心のある職員も多いため、スキルアップもしやすい環境です。

Q7働いて感じたさがみ信用金庫の魅力

ワークライフバランスを非常に大切にしている企業だと思います。積極的に有給休暇取得が勧められているほか、リフレッシュ休暇(5営業日連続で取得する有給休暇)や子の看護等休暇などもあるため働きやすいです。
加えて、さまざまな業務が経験できるように係替えがあるのも魅力。自分の適性や全体像を把握するキッカケにもなりますし、入庫3年目からコース選択もあり、多様なキャリアアップを図ることができます。

Q8入庫前後のギャップ

想像していたより何倍も業務の幅が広いと思いました。多くの知識を身につけなければなりませんし、経済状況のニュースを知るために新聞を読んだりしています。
また、金融機関に対するイメージがガラリと変わったのも印象的でした。今までは金融機関=無機質なイメージでしたが、さがみ信用金庫は意見も通りやすく風通しの良い環境です。日頃から直接意見交換や、金庫内のイントラネットでの意見共有をしています。

Q9目指している姿・今後の目標

さらに幅広い知識と情報を身につけて、ファイナンシャルプランナーの資格を活かしつつお客さまのライフプランに合った商品提案ができるようになりたいです。
また、大学時代に勉強していた経営戦略に関する知識を活かして、企業分析や法人営業にもチャレンジしたいと考えています。仕事と家庭のバランスを取りつつ、資格も取得し、キャリアアップしていきたいです。

Q10終業後・休日の過ごし方

16時半までの時短勤務のため、終業後は家事・育児の時間に充てることが出来ています。通常よりも退勤を1時間早めた勤務のため、子どもとの時間も取れているので助かっています。
休日は買い物や公園に行くことが多いです。長期休暇の際は家族旅行にも行きます。

ある1日のスケジュール

8:30

就業開始

朝礼
フロアの整理整頓
事務処理

9:00

開店

窓口にて日中業務
商品提案
電話セールス

12:00

昼食

13:00

業務再開

15:00

閉店

伝票精査
現金締め上げ
電話や手紙で商品案内
ミーティング

16:30

退勤

Message就活生に一言

就職活動は、体力・精神共に負担がかかることだと思います。しかし、自分自身と向き合う大切な機会でもあるので、業界や自分のことを深堀りして自分らしく働ける企業を見つけてほしいと思います。ご縁があり、さがみ信用金庫で一緒に働けたら嬉しいです。

Interview
活躍する先輩たち

一覧に戻る