困った場合の対応方法
ソフトウェアトークン・ハードウェアトークン共通
ワンタイムパスワードを規定回数以上間違えてロックした場合
- 下のボタンから「パスワードロック解除依頼書」をダウンロードして印刷した用紙に必要事項をご記入いただき、お届印をご捺印のうえお取引店窓口へご提出ください。
(運転免許証等のご本人確認書類をお持ちください。) - 手続き完了後、Eメール等でご連絡いたします。
トークンの紛失・盗難の場合
- ページ下に記載のお問合わせ先までご連絡ください。サービスの「利用停止」を行います。
ソフトウェアトークン
ソフトウェアトークンをインストールしている端末を変更する場合
- ソフトウェアトークンをインストールしているスマートフォン・パソコンを買い替えた場合等、端末を変更する場合は、下記の手順で行ってください。
1
新しい端末にソフトウェアトークンをインストールします。
2
インターネットバンキングログイン画面下部の「ワンタイムパスワード利用登録はこちら」をクリックします。
3
「契約者ID」と「ログインパスワード」を入力して、「次へ」ボタンを押します。
4
旧トークンの「ワンタイムパスワード」を入力する欄に、旧端末のトークンに表示されたワンタイムパスワードを入力して「次へ」ボタンを押します。
5
新トークンの「トークンID」「ワンタイムパスワード」を入力する欄に、新端末のトークンに表示されたトークンIDとワンタイムパスワードを入力して「登録」ボタンを押します。
※旧端末が利用できない場合は、当金庫にて再発行の手続きが必要となりますので、ページ下に記載のお問合わせ先までご連絡ください。
ハードウェアトークンに変更したい場合
- 申込書による手続きが必要となります。手続き完了後にお届けのご住所宛に簡易書留でハードウェアトークンを郵送いたしますので「利用登録」を行ってください。詳しくはページ下に記載のお問合わせ先までご連絡ください。
※ハードウェアトークンは毎月の利用料が必要となります。
ハードウェアトークン
電池切れ等でトークンが使用できなくなった場合
- 「パスワード生成機」は電池が切れるまで(約8,000回、5年程度)ご利用いただけます。電池が残り少なくなると、画面に「bAtt0x」(xは0~9:残量%)が表示されます。新しいハードウェアトークンへの交換が必要となりますので、ページ下に記載のお問合わせ先までご連絡ください。
ソフトウェアトークンに変更したい場合
- 申込書による手続きが必要となります。手続き完了後にソフトウェアトークンのダウンロードおよび「利用登録」を行ってください。詳しくはページ下に記載のお問合わせ先までご連絡ください。
インターネットバンキングに関するお問合せ
さわやか信用金庫 EBセンター
0120-761-255(通話料無料)- 受付時間
-
- 平日
- 9:00~17:00
(金融機関休業日を除きます)
音声案内に従い、[2]を押してください。
※ダイヤル回線の場合は、トーンボタン(*)を押してから[2]を押してください。