< 戻る
地域とともに
当金庫は地域社会との共生を念頭におき持続可能な社会創出に向けた地域貢献活動に尽力しております。
助成制度を活用した地域貢献活動
【地域みらいプロジェクト】
地域活性化のための助成制度「地域みらいプロジェクト」を通じて地域貢献に努めております。本プロジェクトは1989年(平成元年)から30年来続く取り組みで、当金庫へのご支援要請があった地域事業を対象に人的支援および活動資金のご提供を行っております。2020年からは当金庫若手職員が各事業に参画させていただき、地域の皆さまとともに未来創造を取り組んでおります。
- ●概要
- 対象団体:商工会議所・商工会・学校法人等
- 対象事業:地域活性化事業(地域経済の発展や産業の活性化に寄与する事業)
※当金庫の人的支援および資金支援を必要とする対象地域における事業を対象とさせていただきます - 対象地域:当金庫営業地域
- 資金支援:15~100万円(1団体につき)
※当金庫審査結果に基づき資金支援額を決定させていただきます
※参考(2020年度)41団体 2,605万円、(設立以降通算総額)6億5,285万円
- ●ながれ
- 1~2月 次年度実施予定事業の募集・審査
- 3月 次年度助成事業の決定
- 4月 助成金進呈 本年度事業開始(若手職員の事業参画)
実施事業の報告(対象団体による報告をお願いしております)
- ●あゆみ
- 1989年(平成元年)「地域協力基金」創設
- 1999年(平成11年)「西武信用金庫中小企業振興資金」に改名
(基金創立10年) - 2003年(平成15年)「地域活性化資金」に改名
(目的の明確化) - 2009年(平成21年)「地域産業応援資金」に改名
(基金創立20年)
同年、東京商工会議所より感謝状をいただく
以降、東大和市商工会(2012年)等から感謝状を受領 - 2020年(令和02年)「地域みらいプロジェクト」に改名
(若手職員の参画型運用始動)
- ●2020年度実施事業内容
地域活性化事業、創業支援事業、教育事業、環境保全事業など、多岐にわたる地域活性化事業に活用いただいております。
なお、2020年度の各事業は感染防止の観点から内容の大幅変更や事業中止の可能性を含め取り組んでおります。寄贈先 担当店 事業内容 1 東京商工会議所
中野支部本店 「中野de創業塾」「NAKANOビジネス交流会」 2 東京商工会議所
新宿支部北新宿支店 「外国人材活用支援事業」 3 東京商工会議所
杉並支部阿佐ヶ谷南支店 「すぎなみ支部レター/ogibon発行を通じた地域振興事業」 4 東京商工会議所
渋谷支部渋谷営業部 「シブヤ創業支援事業 SHIBUYAベンチャー予備校」
「シブヤ地域情報発信支援事業 webメディア シブヤ散歩新聞」5 東京商工会議所
練馬支部大泉支店 「アニメ産業振興」「ねりまのお店へ行こうの発行」 6 東京商工会議所
千代田支部神田支店 「東商千代田ビジネスフェア」 7 八王子商工会議所 八王子支店 「八王子お店大賞事業」 8 立川商工会議所 立川南口支店 「創業支援チャレンジショップ(コラボ)応援プロジェクト」 9 武蔵野商工会議所 吉祥寺支店 「Musashinoごちそうフェスタ」 10 青梅商工会議所 河辺支店 「創業者向けセミナー」「チャレンジショップの運営」 11 町田商工会議所 町田支店 「Machida Light Up2020」「キラリ☆まちだ祭」「デッキ下賑わいづくり大作戦」 12 所沢商工会議所 狭山ヶ丘支店 「新規開業(創業)支援推進事業」 13 相模原商工会議所 橋本支店 「ロボット産業活性化事業」「新成長ビジネス支援事業」 14 三鷹商工会 三鷹支店 「三鷹実践経営塾」「親子まちゼミ」「三鷹野菜ごちそうさまフェスタ」「三鷹ちょい呑みフェスティバル」「ユビキタスコミュニティ推進事業」 15 昭島市商工会 昭島支店 「あきしままちゼミ」 16 小平商工会 小平支店 「創業支援セミナー」「こだいらチャレンジショップ・オフィス 17 東村山市商工会 東村山支店 「東村山菖蒲まつり」「まちゼミひがしむらやま」「チャレンジショップによる創業支援」 18 国分寺市商工会 西国分寺支店 「商店会強化支援事業」 19 西東京商工会 保谷支店 「西東京市創業スクール」 20 小金井市商工会 武蔵境支店 「小金井市内18商店会の中期経営計画策定に関する支援業務」 21 調布市商工会 柴崎駅前支店 「広域的マッチング支援事業」「調布街バル事業」 22 福生市商工会 福生支店 「福生蔵開きイベントに伴うグッズ作製」「Fの店推進事業」 23 東大和市商工会 東大和支店 「次世代ものづくり人材育成事業」 24 東久留米市商工会 東久留米支店 「ひがしくるめPR冊子活用事業」 25 武蔵村山市商工会 村山支店 「市政150周年地域活性化事業」「街バル・むらり~」 26 あきる野商工会 秋川支店 「あきない あきがわ ぐるめマップ事業」「創業・就労・事業承継支援事業」 27 羽村市商工会 羽村支店 「新春経済講演会」「工業部会交流会」 28 瑞穂町商工会 瑞穂支店 「子どもコマ大戦」「親子で工場見学会」「子ども製造体験」 29 日の出町商工会 日の出支店 「商業者等活性化に向けたイベント事業」 30 入間市商工会 入間支店 「創業支援セミナー・個別相談会」「いるバル」「雛飾りイベント」 31 東京家政学院大学 日テレ通り支店 「地域課題に基づく研究・教育活動の推進」 32 東京農工大学 武蔵境支店 「未来都市型農業創造に関する地域支援」 33 嘉悦大学 花小金井支店 「学生による地域振興活動助成事業」 34 食糧学院 三軒茶屋支店 「教育資源を活かした地域貢献および産学連携事業による教育活動の推進」 35 昭和女子大学 三軒茶屋支店 「地方×大学×地域が協働する地方創生プロジェクト会議2020の開催」 36 東京経済大学 西国分寺支店 「ぶんじコンシェルジュ事業」「web国分寺物語の強化」ほか 37 和光大学 町田支店 「バイオ発電事業」「まつまちトークカフェ」 38 神奈川経済専門学校 橋本支店 「相模原地域へのソーシャルビジネス展開事業」 39 桜美林大学 北新宿支店 「新宿区・中野区に所在する中小企業における“デジタルトランスフォーメーション”取組支援」 40 日本工業大学 神田支店 「地域中小企業経営者向けのセミナー/研究会の企画・実施」 41 日本デザイナー学院 渋谷営業部 「クリエイティブチャレンジ」
- ●活用事例
武蔵村山市商工会【街バル・むらり~】事業への協力(2019年度)
武蔵村山市内飲食店の活性化イベントに本プログラムを活用いただきました。
イベントでは参画した地域飲食店のおすすめメニューが手頃な価格で楽しめるチケットが発行され、各店舗を訪れることができる周遊バスの運行があり、武蔵村山市の飲食事業者のご支援にお役立ていただきました。【地域貢献型の定期預金】
お客さまのご預金が、助成先の環境保全や子育て支援等の活動につながる地域貢献型の定期預金を2008年より取り扱いしております。本定期預金は、お客さまの満期お利息の一部と当金庫からその同額相当額を、地域の課題解決に取り組むNPO団体等に寄贈するもので、これまで「eco.定期預金」、「街づくり定期預金」、「梅の里再生プロジェクト支援定期預金」、「SDGs定期預金」と時流に合わせ展開しております。- ●実績(2020年4月現在)
- ・助成金総額:5,332万円
- ・助成団体総数:251団体
【助成金を活用した観光資源の梅木再生支援】
東京都青梅市の観光資源である「梅木」の再生に向け、「企業版ふるさと納税」や「梅の里再生プロジェクト支援定期預金」の寄付プログラムを通じてご支援しております。- ●ご支援のながれ
- 2017年07月
青梅市に「企業版ふるさと納税」の寄付企業第1号で100万円寄贈。
同市の「梅の里再生プロジェクト」に活用いただく。 - 2017年10月
「梅の里再生プロジェクト支援定期預金」取扱開始。
本定期預金はお客さまの満期お利息の20%が梅木再生の助成金原資となるもの。2,570件ご契約いただく。 - 2020年01月
「梅の里再生プロジェクト支援定期預金」の助成資金1,135,396円を一般社団法人青梅市観光協会に寄贈。 - 2020年11月
助成金を吉野梅郷オープンガーデンのシンボルツリー植樹に活用いただく。
- 2017年07月
地域イベントを通じた地域貢献活動
【知財活用スチューデントアワード】
2014年より、大手企業の開放特許を用いた新事業を学生より募るアワードを開催しております。本アワードは「知財」をキーワードに発想力豊かな学生と技術を有する地域の中小企業をつなぎ、持続可能な社会創出を目指すものです。
学生の皆さまには、アイデアの事業化をチームで挑むアクティブ・ラーニングで就職前の体験学習の場として取り組んでいただいております。
なお、2020年度はオンラインで実施し、3チームが入賞されました。
当金庫は選考結果を地域の中小企業の皆さまにフィードバックし、新製品開発による企業の成長に寄与できればと考えております。【東京発!物産・逸品見本市】
当金庫は地域の美味逸品を取り扱う事業者の皆さまのご支援を目的に、2007年より食のイベントを開催しております。2014年からは下記の事項を当金庫連携校の学生の皆さんに担っていただき、地域に密着した経済活動の体験学習の場として活用いただいております。- ●学生参画事項
- ・パンフレットトップページ掲載用写真撮影(イベント数ヵ月前)
- ・出展事業者の美味逸品の取材(イベント数ヵ月前)
- ・出展事業者の販売サポート(イベント当日)
【インターンシップ・支店見学】
ご要望いただいた学生の皆さまをインターンシップ実習生として受け入れ、金融業務の研修や営業店での実習等を行っております。また、生涯学習の一環として地域の小・中学校からの支店見学や職場体験を受け入れ、金融教育を通じた子供たちの成長に協力しております。
当金庫はインターンシップや支店見学を通じて金融機関の業務だけでなく、地域とともに歩む信用金庫の存在意義や地域貢献の姿勢についても理解を深めていただければと考えております。
【講師登壇】
地域の教育等機関が企画される講座等への登壇を無償でお受けし、地域の子供たちの成長に協力しております。講演では講演テーマをメインに、地域とともに持続可能な成長を目指し、共に歩む信用金庫の存在意義や、地域貢献の姿勢についても理解を深めていただきたいと考えております。- ●講師登壇事例 ※五十音順
- ・亜細亜大学 「寄付講座」
- ・昭和女子大学 「提携講座」「女性事業承継(跡取り娘)人材育成コース」
- ・東京経済大学 「地域インターンシップ演習」
- ・日本ユネスコ協会連盟 「SDGs高校生フォーラム」
- ほか
【スポーツ・祭事】
地域のスポーツイベントや祭事の開催をご支援し、皆さまの健やかな成長に寄与できればと考えております。- ●スポーツイベント
- ・西武信用金庫杯ソフトボール大会
- ・西武信用金庫杯少年サッカー大会
- ・西東京オープン選抜野球大会
- ・西多摩Jrバレーボール大会
- ・中野ランニングフェスタ
- ・2020夏季高校野球東東京大会
- ほか
西武信用金庫杯少年サッカー大会西東京オープン選抜野球大会 - ●祭事
- ・中野にぎわいフェスタ
- ・オンライン中野駅前大盆踊り大会
- ・三ツ原工業会まつり
- ・体験学習フェスティバル八王子
- ・東京フラフェスタin池袋
- ・立川まつり国営昭和記念公園花火大会
- ほか
- ●実績(2020年4月現在)