でんさいネットサービス(しんきん電子記録債権サービス)
サービスのご案内
2025年3月27日
でんさいネットサービス(しんきん電子記録債権サービス)は、電子記録債権法に基づきでんさいネットを利用して提供する新しい決済サービスです。
電子記録債権とは
- 2008年12月に施行された「電子記録債権法」により創設された、ITを活用した新しい支払い手段です。
- 手形の代替や売掛債権の流動化を図ることで、中小事業者の資金調達の円滑化等が期待されています。
- 電子記録債権は、インターネット(PC)等を通じて、電子記録債権を記録・管理する電子債権記録機関の記録原簿へ電子記録をすることで、安全・簡易・迅速に、支払いや譲渡等を行うことができます。


支払企業(手形の振出人に相当)のメリット
- 手形発行、振込準備等、支払いに関する事務負担の軽減
- 印紙税・手形郵送料の削減
- 手形、振込、一括決済など複数の支払い手段を一本化することによる資金管理の効率化
納入企業(手形の受取人に相当)のメリット
- ペーパーレス化による管理コストの削減
- 必要な分だけの分割(譲渡、割引)が可能
- 支払期日に自動的に入金され、取立手続が不要
- これまで資金繰りのために利用できなかった債権も譲渡や割引などが可能になり、無駄のない有効活用が可能
でんさいネットとは
全国銀行協会が設立した電子債権記録機関「株式会社全銀電子債権ネットワーク」を通称「でんさいネット」と呼びます。
でんさいネットの3つの特長
- 手形的利用
- 中小企業の資金調達の円滑化に資する最も汎用的な利用方法として、現在の手形と同様の利用方法を採用しています。
- 手形の取引停止処分制度と類似の制度を整備しています。
- 間接アクセス方式
- 金融機関を経由してでんさいネットにアクセスする方式により、現在利用している取引金融機関をそのまま利用できるため、安心してサービスを受けることが可能です。
- 全国の金融機関が参加
- 全国の金融機関が参加する信頼・安心のネットワークのもと、社会インフラとして構築されます。
- 既存の金融機関間の決済システムを利用し、確実に資金回収できる仕組みの提供が可能です。
電子債権取引イメージ

- 発生記録・・・電子記録債権を発生させる
- 譲渡記録・・・電子記録債権を譲渡する
- 支払等記録・・・電子記録債権にかかる支払いが行われ、債権が消滅したことを明らかにする
「でんさい」に関するくわしい情報は、でんさいネットのホームページにて、ご確認ください。

お取扱時間
ご利用日 |
お取扱時間 |
平日・土日祝日 |
7:00~24:00 |
※当日日付のお取扱いは、平日の7:00~15:00までとなります。
※毎月第2土曜日、GW(5/3~5/5)、年始年末(12/31~1/3)はお取扱いを休止いたしますので、予めご了承ください。
※システムメンテナンス等のため、予告なく一時的にサービスを停止する場合がありますので、予めご了承ください。
手数料
(消費税込)
※上記の基本手数料(月額)は、以下の要件を全て満たすお客さまがご利用される場合の基本手数料です。
①法人・個人事業者の方
②インターネットに接続できるパソコンをお持ちの方
③インターネット経由のメールが受信できるアドレスをお持ちの方
※上記条件に該当しないお客さまがご利用される場合の基本手数料(月額)は3,300円となります。
※基本手数料(月額)は1お客さまあたりの手数料です。
(消費税込)
取引手数料 |
手数料(1件あたり) |
発生記録
(予約を含みます) |
当金庫 |
330円 |
他行庫 |
440円 |
譲渡記録
(予約を含みます) |
当金庫 |
165円 |
他行庫 |
220円 |
分割譲渡記録
(予約を含みます) |
当金庫 |
330円 |
他行庫 |
440円 |
単独保証記録 |
165円 |
変更記録(注1) |
165円 |
支払等記録(注2) |
165円 |
でんさい決済 |
165円 |
(注1)「変更記録」は、「発生記録」以外の記録がされていない電子記録債権の「変更記録」請求の場合にかかる手数料
(注2)「支払等記録」は、口座間送金決済以外にかかる手数料
- ※「発生記録」「譲渡記録」「分割譲渡記録」は請求の予約が可能ですが、予約取引を行う場合はお手続きをされた時点で手数料が発生します(予約を取消された場合でも手数料は課金されますのでご注意ください)。
- ※ 口座間送金決済の中止手続きを行う場合、発生動作に係るオンライン取引の手数料のほかに「口座間送金決済中止依頼」手数料が165円かかります。
- ※「でんさい割引」は、当金庫(債権者)への「譲渡」または「分割譲渡」の手続きが必要となる為、上記の当該手数料が必要となります。
- ※当金庫に書面でお手続きをご依頼の場合も、「発生記録(予約を含みます)」「譲渡記録(予約を含みます)」「分割譲渡記録(予約を含みます)」「単独保証記録」「変更記録」「支払等記録」は上記の手数料でご利用いただけます。
- ※ 上表に掲げる手数料は、前月1ヵ月のご利用分をまとめて、翌月25日にお客さまがご指定された決済口座より引落としさせていただきます。
- ※上記記載以外のお手続きを、当金庫に書面でご依頼の場合、「特例開示」「支払不能情報照会」は3,300円、「残高開示(都度発行方式)」は4,400円、「残高開示(定例発行方式)」は1,650円、その他は2,200円となります。
手数料はお手続きの都度いただきます。
ただし「残高開示(定例発行方式)」については、発行基準日の翌月15日にお客さまがご指定された決済口座より引落としさせていただきます。