大切なお子さまの未来に備えて、社会人までに必要な教育費を計画的に用意しましょう。

お子さまに必要なお金は?
すべて[公立]の場合の学習費総額(幼稚園3歳から高等学校第3学年までの15年間の学習費総額)
540万円
(注)金額は、各学年の平成26年度の平均額の単純合計である。
〈内訳〉
●公立 / 幼稚園 68万円
●公立 / 小学校 193万円
●公立 / 中学校 143万円
●公立 / 高等学校 135万円
資料:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」
すべて[私立]の場合の学習費総額(幼稚園3歳から高等学校第3学年までの15年間の学習費総額)
1,770万円
(注)金額は、各学年の平成26年度の平均額の単純合計である。
〈内訳〉
●私立 / 幼稚園 145万円
●私立 / 小学校 916万円
●私立 / 中学校 398万円
●私立 / 高等学校 311万円
資料:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」
国立大学学部(昼間部)の1年間の学費
約64.8
万円
参考:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」
※学費:授業料、その他の学校納付金、就学費、課外活動費、通学費の合計
公立大学学部(昼間部)の1年間の学費
約66.6
万円
参考:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」
※学費:授業料、その他の学校納付金、就学費、課外活動費、通学費の合計
私立大学学部(昼間部)の1年間の学費
約136.2
万円
参考:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」
※学費:授業料、その他の学校納付金、就学費、課外活動費、通学費の合計

お子さまの未来を
「しょうわ」がサポートします!
お子さまの未来のために、早めに準備をしましょう。

お子さまの未来のために、早めに準備をしましょう。
ご家族と口座を分けることで計画的に貯蓄ができます。また、お子さまにお金の大切さを教える良い機会にもなります。是非ご検討ください。
お子さまの入学時期に合わせて定期積金でコツコツ準備をしましょう。
また、保険は若いうちの加入がお得です。保険に加入することで、不安を安心に変えてみませんか?「しょうわ」はご相談に応じてお客さまに合った商品を提案いたします。
「教育資金の一括贈与に係る非課税措置」の活用を考えてみませんか?

「教育資金一括贈与専用口座」を活用することで、祖父母さまなどがお孫さまなどに対して、教育資金に充てるために一括贈与された場合に贈与税が非課税になります。お子さまにかかる教育資金に備えてみてはいかがでしょうか?