「しんきん商談ステーション」利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、長野信用金庫が管理運営する、全国の信用金庫お取引先事業者の商品・サービス(以下、「企業情報」といいます。)を登録し、登録した事業者(以下、「登録事業者」といいます。)の企業情報の閲覧や登録事業者との間でオンライン商談等のマッチング申込みの機能を有するサイトである「しんきん商談ステーション」(以下、「本サイト」といいます。)上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。
本サイトの利用者(以下、「利用者」といいます。)とは、登録事業者及び本サイトを閲覧しオンライン商談等のマッチング申込みをする事業者(以下、「商談申込事業者」といいます。)を指し、利用者には、本規約に従って、本サービスを利用いただきます。

第1条 規約の適用

1. 本規約は、利用者と、本サイトに参加し利用者と取引関係を有する別表記載の各信用金庫(以下、「信用金庫」といいます。)との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

2. 本サービスにおいて、利用希望者が利用時に本規約及び信用金庫が別途定める個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に同意することで本規約が適用されるものとします。

3. 信用金庫は本サービスに関し、本規約の他、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。

4. 本規約の規定が前項の個別規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。

第2条 本サービスの利用

1. 本サービスを利用できる者は、以下の各号に定める項目に該当する組織とします。
(1) 登録事業者
信用金庫と取引のある企業・団体

(2) 商談申込事業者
信用金庫と取引のある企業・団体

2. 信用金庫は、登録希望者による本サービスへの企業情報登録申込みについて、登録を承諾するか否かを審査することができるものとし、信用金庫による登録の承認又は登録手続きの完了をもって本サービスへの登録が完了するものとします。

3. 本サービスの登録に当たり、利用者は信用金庫が定める基準で独自に審査を行うことを承認するものとします。審査の結果は、申込後、審査に合理的に必要な期間を確保した上で、登録希望者に対し通知されるものとします。審査の結果、登録が認められなかったとしても、信用金庫は不承認の理由を開示する義務を負わず、利用者は審査の結果に対し一切の異議申し立てを行わないものとします。

4. 利用者は、自己の情報のみを本サービスに登録することができ、他人の情報をもって登録することはできません。1利用者による登録は一つまでとし、重複して登録することはできません。登録する自己の情報は、真正、十分かつ最新のものであり、利用者は虚偽の記載や重要事実の故意の未記入をしないものとします。また、登録情報に変更が生じた場合は速やかに登録情報を更新するものとします。

5. 利用者は、本サービスに定める方法に従っていつでも登録を抹消することができ、この場合、当該利用者が記入した情報は登録抹消後、速やかに本サービス上から削除されるものとします。

第3条 サービス内容

1.利用者が利用できるサービスは、利用者の区分に応じ、次の各号に掲げるものとします。
(1) 登録事業者
① 本サイト上に自社のページを持ち、自社の企業情報を所定の形式で掲載するサービス
② 本サイト上に自社のページを持った登録事業者が掲載した企業情報を検索、閲覧し、オンライン商談等のマッチングを申込みできるサービス
③ 信用金庫が利用者向けに実施するその他のサービス

(2) 商談申込事業者
① 本サイト上に自社のページを持った登録事業者が掲載した企業情報を検索、閲覧し、オンライン商談等のマッチングを申込みできるサービス

2.本サービスは、利用者の区分により、登録事業者が利用できる有料サービスと、登録事業者及び商談申込事業者が利用できる無料サービスに分かれるものとし、有料サービスについては、第4条記載の条件が適用されるものとします。

3.信用金庫は、利用者に対し事前に通知をすることで、利用者の同意を得ることなく無料サービスおよび有料サービスそれぞれのサービス内容を変更することができるものとします。

第4条 有料サービス

1.有料サービスは次に掲げるものとします。
本サイト上に自社のページを持ち、自社の企業情報を所定の形式で掲載するサービス

2.有料サービスに関して以下の各号に定める項目については、利用者と取引のある信用金庫が個別に定めるものとします。
(1)利用料
(2)利用料の支払方法
(3)有効期間
(4)継続方法
(5)登録事業者が利用期間中に有料サービスの解約手続きを行った場合の有料サービスの利用料の返還の有無及び返還方法

3.有料サービスの解約
(1)有料サービスの解約については、利用者が取引のある信用金庫へ解約届を提出することでいつでも解約することができます。
(2)信用金庫は、利用者が第8条第2項及び第9条に一つでも該当すると判断した場合は、利用者への事前の通知又は催告を要することなく、有料サービスを解約することができるものとします。

4.信用金庫は、有料サービスの利用料の変更を行う場合は、予め利用者に対し通知するものとします。

第5条 情報の登録・記事の投稿及び閲覧のルール

1. 利用者は、以下の内容を含む情報の登録及び投稿をしてはならないものとします。これに反する場合、信用金庫は自らの判断で、当該情報の一部又は全部を修正・削除する、あるいは本サービスへの掲載を中止する場合があります。
(1)本サービスの目的から大きく逸脱した内容
(2)事実と反する内容・虚偽の内容
(3)同一当事者の重複する登録内容
(4)意図的な同一内容の投稿内容
(5)利用者間の個別の問題や紛争にかかわる事項と当金庫が判断した内容
(6)著作権、商標権、プライバシー権等の他者の権利を侵害する内容
(7)当該事業者に関係しない個人情報を含む内容
(8)わいせつ・卑猥な表現を含む内容
(9)他人を威圧・脅迫する旨が看取される内容
(10)粗暴性、残虐性又は犯罪を誘発助長する内容
(11)第三者に対する不当な利益誘導、名誉・信用の毀損に当たる内容
(12)法令、公序良俗に反する内容
(13)その他本サービスの運営を妨げると信用金庫が判断した内容

2. 利用者は、本サービスにおいて信用金庫又は他の利用者から提供される一切の情報につき、本サービスの利用目的の範囲内でのみ使用し、信用金庫又は情報提供者たる他の利用者からの事前の許諾なく、信用金庫又は当該利用者以外の第三者に当該情報を開示・漏洩しないものとし、登録抹消後もかかる義務を負うものとします。

3. 信用金庫は、本サービス上で利用者が情報を登録及び投稿する場合、本サービスの運営、利用促進等を実施するために、当該投稿内容について複製、掲示、公衆送信、転載等を行うことができるものとします。

4. 信用金庫は、信用金庫が本サービスの運営上及び技術上、必要であると判断した場合、利用者が提供又は伝送する情報、及び利用状況等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことができるものとします。

第6条 利用者の禁止行為

1. 利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(1)法令又は公序良俗に違反する行為
(2)犯罪行為に関連する行為
(3)本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
(4)信用金庫、ほかの利用者、又はその他第三者のサーバー又はネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(5)本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
(6)信用金庫のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
(7)不正アクセスをし、又はこれを試みる行為
(8)他の利用者に関する個人情報等を収集又は蓄積する行為
(9)不正な目的を持って本サービスを利用する行為
(10)本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
(11)他の利用者に成りすます行為
(12)信用金庫が許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
(13)面識のない異性との出会いを目的とした行為
(14)信用金庫のサービスに関連して、反社会的勢力に対して直接又は間接に利益を供与する行為
(15)その他、信用金庫が不適切と判断する行為

第7条 著作権等

1. 利用者は、本サービスを、本規約その他信用金庫の定める範囲内においてのみ使用することができるものとします。

2. 本サービスにおいて提供されるすべての情報に関する著作権その他一切の権利は、利用者が自己の権限に基づいて登録したものを除き、すべて信用金庫、他の利用者又は信用金庫に当該情報を提供した第三者に帰属し又は留保されるものとし、信用金庫は、本規約において明示的に定める他、利用者に対して、著作権その他一切の権利の実施又は使用を許諾するものではありません。

3. 利用者は、本サービスを通じて提供されるすべての情報について、信用金庫の事前の承諾なく信用金庫の定める範囲を超えて使用してはならないものとします。ただし、自社の登録情報や商品情報等、利用者が自ら作成し、自ら登録した情報等については、当該利用者が自由に利用することができるものとします。

4. 利用者が、利用のいかんにかかわらず、本サービスの利用者としての資格を喪失した場合は、本サービスにより提供された情報に係る使用権は当然に消滅するものとします。

5. 本条の規定に違反して紛争が生じた場合、利用者は、自己の費用と責任において、当該紛争を解決するとともに、信用金庫及び第三者に一切の損害を与えないものとします。

第8条 反社会的勢力の関係の禁止

1. 利用者は、自己又は自己の役員及び従業員が次の項目に該当する者又は団体(以下、「反社会的勢力」といいます。)に該当しないことを表明し、保証します。
(1)暴力団
(2)暴力団員
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団関係企業
(5)総会屋等
(6)政治活動、社会運動等標榜ゴロ
(7)特殊知能暴力集団等
(8)反社会的勢力共生者

2. 信用金庫は、合理的理由に基づき利用者が次の各号に該当すると判断した場合、利用者への事前の通知又は催告を要することなく、本サービスの登録の削除、利用の停止・制限、再登録の禁止等の必要な処置をすることができるものとします。
(1) 反社会的勢力である場合、又は反社会的勢力であった場合
(2) 自ら又は第三者を利用して、信用金庫又は他の利用者に対して以下の行為を行った場合
① 違法なあるいは相当性を欠く不当な要求
② 有形力の行使に限定しない示威行為などを含む暴力行為
③ 情報誌の購買など執拗に取引を強要する行為
④ 被害者団体など属性の偽装による要求行為
⑤ その他「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」で禁止されている行為
(3)信用金庫又は他の利用者に対して、自身が反社会的勢力である、又は、関係者である旨を伝えるなどした場合

3. 信用金庫は、前項の処置をしたことにより利用者に損害が生じたとしても、一切の損害賠償を負いません。

第9条 利用制限及び登録抹消

信用金庫は、利用者が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、利用者に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、又は利用者としての登録を抹消することができるものとします。
(1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3)信用金庫からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
(4)本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
(5)その他、信用金庫が本サービスの利用を適当でないと判断した場合

第10条 本サービスの提供の停止等

1. 信用金庫は、以下のいずれかに該当する場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検又は更新を行う場合
(2)地震、落雷、火災、停電又は天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3)コンピュータ又は通信回線等が事故により停止した場合
(4)信用金庫が本サイトの利用契約を解約した場合
(5)その他、信用金庫が本サービスの提供が困難と判断した場合

第11条 免責事項

1. 信用金庫は、登録された利用者の本人確認や営業状況等につき調査する義務を負わないものとします。

2. 信用金庫は、本サービスに掲載される利用者より提供された情報についてその真実性、正確性、有用性又は合法性等について何ら保証しません。

3. 信用金庫は、本サービスの利用において、利用者が期待する結果の実現について何ら保証するものではなく、利用者はこれについて信用金庫に何ら異議を申し出ないものとします。利用者は、何らかの事情により本サービスに登録された情報が破損・滅失した場合のために定期的にバックアップする等の対応を行うものとし、利用者が当該対応を怠ったことによる損害については、信用金庫は一切責任を負わないものとします。

4. 信用金庫は、利用者による本サービスの利用又は利用できなかったことに起因又は関連して利用者に生じた一切の損害に対して責任を負わないものとします。また、他の利用者による本サービスの利用により利用者に損害が生じた場合も同様に、信用金庫は何らの責任を負わないものとします。

5. 利用者につき本サービスの利用に起因又は関連して第三者(他の利用者を含みます)との間でトラブルが発生した場合、当該利用者は自らの責任において当該トラブルの解決を図るものとし、信用金庫はこれに関し何らの責任を負いません。

6.信用金庫は、通常講ずるべき対策では防止できないウィルス被害と不正アクセスによる被害、天変地異による被害、その他信用金庫の責によらない事由による被害により利用者に発生した損害について、何ら責任を負いません。

7.本サイトから本サイト以外のサイトやリソ-ス(以下、「外部サイト」といいます。)へのリンク、または外部サイトから本サイトへのリンクのいずれかがなされている場合における、その外部サイトの利用に関する責任およびこれら外部サイトに起因または関連して生じた損害等について、信用金庫は何ら責任を負いません。

8. 第9条に基づく利用制限及び登録抹消、第10条に基づく本サービスの提供の停止、第12条に基づく本サービス内容の変更等、利用者の本サービスへの登録解消等による情報の遅延・損失、利用者による情報の誤送、又は第三者による情報の改竄や漏洩等により利用者に発生した損害について、信用金庫は何ら責任を負いません。

第12条 サービス内容の変更等

信用金庫は、利用者に通知することなく、本サービスの内容を変更し又は本サービスの提供を中止することができるものとします。

第13条 利用規約の変更

信用金庫は、必要かつ合理的と判断した場合には、本サイトに掲載することで、利用者への書面による通知および利用者の承諾を要すことなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお、本規約の変更は、信用金庫が当該変更の内容を本サイト上に表示した時点から効力を生じるものとし、本規約の変更によって利用者が何らかの不利益を被ったとしても、信用金庫は何ら責任を負いません。

第14条 個人情報の取り扱い

1. 本サービスにおける信用金庫による個人情報の取り扱いについては、信用金庫が別途定める個人情報保護方針(プライバシーポリシー)によるものとし、利用者はこれに同意します。

2. 本サービスに情報を登録した利用者は、登録時に、当該利用者の個人情報が、個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に定める利用目的の範囲内において、本サービスに情報を登録した他の利用者に提供されることに予め同意します。

第15条 権利譲渡の禁止

1. 利用者は、あらかじめ信用金庫の書面による承諾がない限り、本規約上の地位及び本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡してはならないものとします。

2. 信用金庫は、本サービスにおけるサービスの全部又は一部、並びに、本規約上の地位及び本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部について、信用金庫の裁量により第三者に譲渡することができるものとします。

第16条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、適用ある法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、かかる判断は、本規約のその他の条項又はその他の部分の有効性には影響しないものとします。

第17条 準拠法及び裁判管轄

本規約の準拠法は日本法とし、本規約に関する一切の紛争は、利用者と取引のある信用金庫の本店所在地を所管する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
令和6年7月 3日 改正

【別表】本サイトに参加する信用金庫一覧

信用金庫名 対象となる利用者
長野信用金庫 長野信用金庫の取引先企業・団体
松本信用金庫 松本信用金庫の取引先企業・団体
上田信用金庫 上田信用金庫の取引先企業・団体
諏訪信用金庫 諏訪信用金庫の取引先企業・団体
飯田信用金庫 飯田信用金庫の取引先企業・団体
アルプス中央信用金庫 アルプス中央信用金庫の取引先企業・団体
利根郡信用金庫 利根郡信用金庫の取引先企業・団体
利用規約