地域課題の取り組み
共創たまちいき
多摩地域の共創プラットフォームとして、地域課題の解決事例や官民連携等の事例を紹介するWEBサイトです。
サイト内のお問い合わせフォームより、掲載したい事例や地域課題の情報を受付け致します。
多摩地域の自治体向け勉強会
多摩地域の自治体の職員の方を対象に、地域創生等テーマ別の勉強会を開催しています。各自治体の取り組みや課題について意見交換し、広域連携の可能性についてディスカッションを行っています。自治体の職員だけでなく支援機関等の関係者も参加し、官民の交流を促進し、これからの地域のあり方について考えを深める場となっています。
開催一覧
回数 | テーマ | 開催日 |
---|---|---|
第1回 | 経済産業省施策座談会 | 2014年9月22日 |
第2回 | 横浜市「共創」視察・意見交換会 | 2014年11月18日 |
第3回 | 「地域住民生活緊急支援交付金」の活用について | 2015年2月3日 |
第4回 | 「地域経済分析システム(RESAS)」を活用した政策立案 | 2015年5月1日 |
第5回 | 「TAMA地方創生スクール」の成果発表会 | 2015年7月6日 |
第6回 | 「協働による子育てを考える」~調布市の事例と意見交換~ | 2015年7月30日 |
第7回 | 「妊娠前から思春期まで、ひとつながりの子育て支援~フィンランドのネウボラを考える~」@子育てカフェ「aona」 | 2015年9月24日 |
第8回 | 「広域連携で考える創業支援」~八王子市、創業支援センターTAMAの取り組み~ | 2015年10月29日 |
第9回 | 地方創生加速化交付金の交付申請書ブラッシュアップ会 | 2016年1月29日 |
第10回 | RESASの概要と第Ⅱ期3次リリース変更内容 | 2016年4月28日 |
第11回 | 鉄道会社によるまちづくり~シティセールスの先にあるものとは~ | 2016年12月15日 |
鉄道会社によるまちづくり~観光地としての多摩地域の可能性と展望~ | 2016年12月22日 | |
鉄道会社によるまちづくり~鉄道会社が実施する「コンテンツツーリズム」による地域活性化の実施例~ | 2017年1月17日 | |
第12回 |
|
2017年3月10日 |
第13回 | 「地域未来投資促進法」について | 2017年7月14日 |
第14回 | 「空き家・空き店舗利活用」について | 2017年8月21日 |
第15回 | PFI事業の活用について | 2017年10月12日 |
第16回 | 「Tourism Pitch in Tama」 | 2017年10月5日 |
第17回 | 株式会社まちつくり青梅の取組み勉強会 | 2017年10月17日 |
第18回 | 「第2回 Tourism Pitch in Tama」 | 2018年2月16日 |
第19回 | 先端設備導入計画について | 2018年5月10日 |
第20回 | 「ふるさと納税型クラウドファンディング」について | 2018年11月6日 |
第21回 | 「国文学研究資料館との連携ですすめる地域の文化振興」について | 2019年2月20日 |
第22回 | 市役所は地域課題解決の仕掛人 ~横浜市の共創(公民連携)から学ぶ ビジネスモデルの構築~ | 2019年11月18日 |
第23回 | ローカルSDGsの推進による持続可能な地域への取り組み | 2021年3月19日 |


特色ある多摩地域創出連携支援補助金
公益財団法人日本財団「わがまち基金」の助成金を活用した地域創生支援を行っています。