投資信託に関しての相談事例
そろそろ退職後の人生も考えなくてはいけない年齢。少しリスクがあっても、投資信託で資産運用を始めてみたい!

以前より掛け込んでいた保険が満期になり、普通預金に入金になりました。幸い子どもも独立しており、しばらく使う予定はなさそうです。
新聞や雑誌などで『投資信託』という商品をよく見かけますが、どんな商品なのでしょうか?
新聞や雑誌などで『投資信託』という商品をよく見かけますが、どんな商品なのでしょうか?
すまいるプラザからのアドバイス
投資信託は、多くの投資家から集めた資金をひとまとめにして運用会社が複数の資産に分散投資をし、その成果を投資家に還元する仕組みの商品です。「投資信託」と一口にいっても株式、債券、不動産投資信託(リート)など色々な投資対象があります。
- 投資信託は1万円から始められる
- 一つの銘柄だけでなく、様々な銘柄など分散投資が可能
- 運用会社という投資のプロが運用、個人で投資できない国や銘柄に運用できることも!

掛け込んでいた保険が満期になったとのことで、おめでとうございます!
「資産運用」を始める時に大事なことは、楽しみながらじっくりお金を育てることです。さらに投資金額 毎年120万円×5年間まで、公募株式投資信託、上場株式等から得られる配当所得および譲渡所得が非課税となる「NISA」(少額投資非課税制度)も始まりました。この機会に資産運用の第一歩として、投資信託を始めてみませんか?
「資産運用」を始める時に大事なことは、楽しみながらじっくりお金を育てることです。さらに投資金額 毎年120万円×5年間まで、公募株式投資信託、上場株式等から得られる配当所得および譲渡所得が非課税となる「NISA」(少額投資非課税制度)も始まりました。この機会に資産運用の第一歩として、投資信託を始めてみませんか?
関連リンク
投資信託とは
投資信託を選ぶ際の5つのポイント
投資信託商品一覧
たましんではじめよう!NISA
たましんでジュニアNISA