賑わいまちづくり

瑞浪市

美濃焼の新たなブランド「みずなみ焼」の生産地です。また、江戸時代、江戸の日本橋から京都を繋いだ中山道が通る町でもあります。

竜吟峡

大小七つの滝からなる竜吟峡は、北にある竜吟湖までが整備され、ハイキングコースとなっています。竜吟峡入り口に設けられた竜のモニュメントは、竜吟峡にまつわる雄竜と雌竜の伝説をもとに町づくり事業の一環として制作されました。

PDFをダウンロード

大湫神明神社の大杉

旧中山道大湫宿にある神明の大杉は樹齢1300年と言われる、見事な巨木です。立派なしめ縄が結ばれた木に触れると、長生きすると言われています。

琵琶峠

大湫宿(大湫町)と細久手宿(日吉町)の境にある峠で、中山道旧美濃の国内における最高地点、標高557mにあります。730mにもわたって続く石畳は、国内最長級とも言われ、周辺には八瀬沢一里塚、馬頭観音などが当時の面影を残し現存しています。

弁財天の池

大湫宿と細久手宿の中間あたりに位置するこの池は、750平方mほどの浅い池で、天保7年に再建された石祠が祀られています。

みずなみ焼

太古の時代、瑞浪(みずなみ)は海の底。
この地の良質な粘土は、悠久の時を経て堆積しました。
古代、その陶土を求めて陶工達が集まり、作陶し始めたこの歴史ある地域には、今でも多くの陶芸家やデザイナー達が集まり、活動を続けるところとなっています。
伝統的なものだけでなく、斬新なデザインの器づくりを目指し、挑戦し続けている人達が集まっています。 これらの伝統と技、そして新しいものづくりを目指す精神が日々蓄積されていく、そんなメーカーの作るうつわ、それが「みずなみ焼」です。

《瑞浪陶磁器工業協同組合HPより》

瑞浪陶磁器工業協同組合ウェブサイト

小里城山城跡

標高403mに位置する「小里城山城跡」は、その名の通り山中にある山城跡で、現在頂上には本丸(楼)の石積みが残っています。周辺には石材が当時のまま散在しており、改築の途中で中止となったことによるものと言われています。また同町内と隣接する陶町には、ギネスブック認定の巨大陶器があります。

PDFをダウンロード

豊穣の壷

ギネスブック認定

現場所に窯を建設し、およそ1年の歳月をかけて完成しました。完成後に取り壊された窯の煙突が現在も姿を残しています。高さ5.4mで認定。
(場所:瑞浪市陶町大川)

美濃焼こま犬

ギネスブック認定

豊穣の壷と同様に現場所に窯を建設して作られた「美濃焼こま犬」は、愛知県高浜市との姉妹都市提携を記念して制作されました。高さ3.3mで認定。
(場所:瑞浪市陶町大川)

瑞祥

ギネスブック認定

地元の方々およそ150人の手によって制作された大皿は、構想から完成までにおよそ1年8ヶ月。皿の横には、絵付けの際に使用された筆も展示されています。直径2.8mで認定。
(場所:瑞浪市稲津町小里 荷機稲荷神社地内)

お問い合わせ・ご相談

電話でのお問い合わせ

地域の「元気」を応援します。

とうしん地域活力研究所

平日9:00~17:00

お近くの店舗でご相談

お気軽にお越しください。

お近くの店舗を探す

休日営業店舗でご相談

土曜日・日曜日に相談できる店舗です。

休日営業店舗を探す

資料請求

インターネットから24時間いつでも受付します。

資料請求