ユーシンワイドローン
令和6年11月1日現在
保証機関 | 信用保証協会(不動産担保、有価証券担保、信用保証協会のいずれかが必要です。) |
---|---|
ご利用いただける方 | ・申込時の年齢が満20歳以上満65歳以下で完済時の年齢が75歳未満の方 ・安定した収入が見込まれる個人(個人事業者)または小規模法人 ・団体信用生命保険に加入できる方(小規模法人の場合は代表者を団体信用生命保険加入者とし、代表者は連帯保証人となっていただきます。) ・当金庫の会員および会員資格を有する個人(個人事業者)または小規模法人 当金庫の会員になれる資格を有する方であれば、当金庫に出資していただき会員になることができます。尚、会員になっていただかなくてもご融資可能な場合もあります。 |
お使いみち | ・事業資金(運転資金・設備資金) ・消費資金(個人の健全なる資産形成資金および一般消費資金) ・旧債務返済資金(但し、サラ金、市中高利金融及び個人貸借の借換え資金は除きます。) ・納税資金 |
ご融資金額 | ・100万円以上5,000万円以内(10万円単位とします。) |
ご利用期間 | ・事業資金(運転資金・・・15年以内、設備資金・・・25年以内) ・旧債務返済資金・・・20年以内 |
ご融資利率
(変動金利ルール) | ・固定金利・・・当金庫所定の利率とさせていただきます。 ・変動金利・・・当金庫所定の利率とさせていただきます。(当金庫長期プライムレート連動) ・「当金庫長期プライムレート」については、当金庫が独自に金融情勢の変化により、決定しておりますので、当金庫の本支店にお確かめください。 ・新利率適用日は、基準金利変更後、最初に到来する利払い日の翌日からとなります。 |
ご返済方法 | ・元利均等返済または元金均等返済があります。(元金の据え置きは6ヶ月以内とします。) ・年2回のボーナス併用も可能です。(但し、ご融資額の50%以内で10万円単位の整数倍とします。) |
ご融資形態 | ・証書貸付とします。 |
団体信用生命保険 | ・当金庫の指定する団体信用生命保険にご加入いただきます。(保険料は、当金庫が負担いたします。) ・法人の場合は連帯保証人で証書貸付1契約につき1名とし、その法人の代表者(実質経営者)にご加入いただきます。 |
保証人 | ・事業資金の場合は、原則として経営者保証に関するガイドラインに沿った対応となります。 ・非事業資金の場合は、原則1名以上の連帯保証人が必要となります。(相続人、配偶者でも可) |
担保 | ・不動産担保・有価証券担保・信用保証協会保証のいずれかが必要です。 ・不動産担保として差し入れていただいた不動産(建物)にかけられた火災保険には、火災保険請求権に当金庫が質権を設定させていただくことがあります。 |
手数料等 | ・証書貸付手数料・・・当金庫所定の手数料がかかります。 ・不動産担保事務取扱手数料・・・当金庫所定の手数料がかかります。 ・信用保証協会保証をご利用の場合は、信用保証協会所定の保証料がかかります。 ・その他に収入印紙代、不動産担保設定に係る費用等がかかります。 |
苦情処理措置・ 紛争解決措置 |
・別紙「苦情処理措置・紛争解決措置について」を参照してください。 |
その他 | ・審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。 ・詳しくは、当金庫の本支店までお問い合わせください。 |
※ 融資は住居地または勤務地が当金庫営業地区内にある方が対象となります。詳しくは、窓口または担当者にお問い合わせ下さい。
※ このページに記載された基準は令和6年11月1日現在のものです。