ご利用の前に各ページをご確認ください ワンタイムパスワード方式(ソフトウェアトークン)について ご利用までの流れ ワンタイムパスワードの利用停止について ワンタイムパスワード方式Q&A ワンタイムパスワードサービス利用追加規定 ワンタイムパスワード方式Q&A ご覧になりたい項目をクリックし、各Q&Aをご参照ください。 利用開始前 Q1 ワンタイムパスワード方式を利用するのに利用料金はかかりますか? Q2 ワンタイムパスワード方式を利用するには手続きが必要ですか? Q3 ハードウェアトークンの利用又は、他で用意したハードウェアトークンは利用できますか? Q4 「PC一体型トークン」を使用することはできますか? Q5 インターネットバンキング1契約に対し複数のソフトウェアトークンを同時に登録することは可能ですか? Q6 現在、インターネットバンキング1契約で複数のパソコンを使ってサービスを利用しています。ワンタイムパスワード方式で、複数のパソコンを使ってインターネットバンキングの利用は可能ですか? Q7 スマートフォンでインターネットバンキングを利用していますが、同一のスマートフォンでワンタイムパスワード方式を利用することはできますか? 利用開始後 Q1 ソフトウェアトークンをインストールしている端末(スマートフォン)を買いかえる場合、手続きが必要ですか? Q2 インターネットバンキングを利用している端末(スマートフォン)を買いかえる場合、何か手続きは必要ですか? ソフトウェアトークンは別の端末(スマートフォン)にインストールしている場合 Q3 ソフトウェアトークンをインストールしている端末(スマートフォン)の故障又は初期化などにより、ワンタイムパスワードがわからなくなった場合はどうすればいいですか? Q4 端末(スマートフォン)の時刻が合っていない場合はどうなりますか? Q5 ワンタイムパスワードを連続して間違えた場合どうなりますか? Q6 ソフトウェアトークンをインストールしている端末(スマートフォン)を紛失してしまった場合はどうすればいいですか? その他 Q1 ワンタイムパスワード方式は必ず利用しなければいけませんか? Q2 ワンタイムパスワードを利用すれば安全ですか?