かりる

将来のためにしっかりそなえる商品のご案内です。

住宅ローン

みのり信用保証付住宅ローン

ご利用いただける方
  • 満18歳以上満65歳未満で、最終ご返済時年齢満80歳(三大疾病・就業不能団信に加入の場合は75歳)未満の方
  • 正社員として1年以上お勤めの方
  • 安定継続した収入があり、年間所得が100万円以上の方
  • みのり信用保証株式会社の保証が得られる方
  • 原則、日本国籍および永住許可等を受けている方
  • 当金庫の会員または会員となる資格を有する方
資金使途
  • 自己居住用物件の購入資金
  • 親族(親・兄弟等)、離婚に伴う元配偶者の住宅ローン借換資金
  • 親族(親・兄弟等)、離婚に伴う元配偶者からの物件買取資金
  • 相続に伴う他の相続人への物件買取資金
  • セカンドハウス、別荘、または親族居住用物件の購入・借換資金
  • 上記に係わる諸経費資金
ご融資金額 100万円以上5,000万円以内
(資金使途がセカンドハウス、別荘または親族居住用物件の購入・借換資金の場合は、保証会社が認めた場合に5,000万円超の取扱い可能)
ご融資期間 2年以上35年以内
(資金使途がセカンドハウス、別荘または親族居住用物件の購入・借換資金の場合は、保証会社が認めた場合に35年超の取扱い可能)
金利制度

変動金利型 年3.100%(保証料含む)
「当金庫への給与振込のご指定」および「カードローンのご契約」をいただける方は上記金利より0.7%優遇させていただきます。

融資実行後の利率の見直しは年2回、毎年4月1日と10月1日に当金庫所定の住宅ローン基準金利により行います。その場合、前回基準日の基準金利と現在基準日の基準金利の変動幅と同じだけ引き上げまたは引き下げられます。
4月1日基準の住宅ローン金利は6月の約定返済日の翌日(7月返済分)から、10月1日基準の住宅ローン金利は12月の約定返済日の翌日(1月返済分)から適用します。(増額返済分がある場合は、増額返済日の翌日が利率変更日となります。)
利率変動があった場合でも、10月1日を5回経過するまでは、毎月の返済金額の中で、元金返済分と利息分との割合で調整します。
新返済額は、10月1日を5回経過するごとに再計算しますが、利率が大幅に上昇した場合でも、新返済額は前回返済金額の1.25倍を上限とし、それを超えることはありません。

ご返済方法

毎月元利均等返済とし、次のいずれかをお選びいただけます。

(1)毎月均等返済 (2)ボーナス併用返済

※ボーナス併用返済の場合、ボーナス返済分はご融資額の50%以内とします。
担保 当金庫が、ご融資対象物件に第一順位の抵当権を設定登記させていただきます。
※担保設定に要する費用については、お客様にご負担いただきます。
保証人

保証会社が保証いたしますので、原則として必要ございません。

保証料率

年利1.00%(金利に含まれます。)

団体信用生命保険 下記のいずれかの保証会社指定の団体信用生命保険にご加入いただきます。
団体信用生命保険(一般)
※保険料は当金庫が負担いたします。
(3大疾病団信)団体信用就業不能保障保険
※当金庫所定の住宅ローン金利+年0.3%となります。
手数料 住宅ローン取扱手数料       55,000円(税込)
不動産担保事務手数料       33,000円(税込)
みのり信用保証㈱への事務手数料  110,000円(税込)
繰上返済を行う場合は、当金庫所定の事務手数料をお支払いいただきます。
必要書類
  • 本人確認書類(運転免許証、個人番号カード 等)
  • 所得の証明書類(源泉徴収票、公的所得証明書 等)
  • 資金使途確認書類(売買契約書、工事請負契約書 等)
  • 担保物件の不動産登記簿謄本 等
その他
  • ご融資利率は、実際にお借入れいただく日の金利が適用されますので、お申込日時点の金利と異なる場合がございます。
  • 金利優遇条件は金利情勢等により変更・廃止する場合がございます。
  • 審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
  • 現在のご融資利率やご返済の試算については、当金庫本支店までお問い合わせください。
  • 上記内容は令和7年4月1日現在の内容を記載しております。
ご注意
  • ※1 お借入れに際しましては、資金使途・返済条件など無理のない返済をご検討のうえご利用ください。
  • ※2 詳細につきましては、店頭に商品説明書をご用意しております。

※詳しくは当金庫・本支店窓口または営業担当者までお問い合わせください。

ご相談は店舗にて