きんしんについて
みなさまへの
変わらぬ感謝の気持ちを胸に、
地域のみなさまとともに
歩んでまいります。
ごあいさつ

金沢信用金庫のホームページをご覧いただきありがとうございます。
この度、若い方からお年寄りまで幅広い年齢層の方に、親しみをもってもらえるよう、ホームページを全面リニューアルいたしました。このホームページをご覧いただくことで、より当金庫を身近な存在として感じていただければ幸いです。
当金庫は1908年の創業以来、一番身近な信用金庫“きんしん”として地域のみなさまとともに歩み続けてまいりました。
今後も、何でも相談できる地域の「かかりつけ医」的な存在として、お客さま一人ひとりに寄り添い、豊かで持続可能な地域社会づくりに貢献できるよう、役職員一同邁進してまいります。
今後ともより一層のご支援、ご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
経営理念
- 金融という仕事を通して、地域経済の発展に貢献する
- 仕事を超えた幅広い社会活動を通して、地域社会づくりに貢献する
- 魅力ある職場を通して、職員とその家族の幸せを実現する
金庫概要
- 創立
-
明治41年(1908年)9月
- 本店所在地
-
〒920-8710 金沢市南町 1-1
電話:076-262-2111(代表) - 総資産
-
5,140億円
- 預金積金
-
4,871億円
- 貸出金
-
1,821億円
- 出資金
-
87億円
- 自己資本比率
-
12.14%(単体)
- 役職員数
-
316人
- 店舗数
-
32店舗(うち3出張所)
- 営業地域
-
<石川県>
金沢市/小松市/加賀市/白山市/七尾市/羽咋市/かほく市/能美市/野々市市/能美郡/河北郡/羽咋郡/鹿島郡
<富山県>
小矢部市/高岡市/砺波市/南砺市
<福井県>
あわら市
(2024年3月31日現在)

きんしんの取り組み
-
- 地域密着型金融
- 当金庫の地域密着型金融への取り組みをご覧いただけます。
-
- 金融円滑化に向けた取り組み
- 当金庫の金融円滑化に向けた取り組みをご覧いただけます。
-
- 「次世代育成支援対策推進法」および「女性活躍推進法」に基づく取り組み
- 当金庫の女性活躍推進法に関する取り組みをご覧いただけます。
金沢信用金庫の庫歌をご紹介しております
CSR
CSRとは、「企業の社会的責任(Corporate Social Responsibility)」のことで、「企業が経済・環境・社会等の幅広い分野における責任(役割)を果たすことにより、企業自身の持続的な発展を目指すとともに、持続可能な未来を社会とともに築いてゆく取り組み」をいいます。
金沢信用金庫では、これまでも「仕事を超えた幅広い社会活動を通して地域社会づくりに貢献する」ことを経営理念として、地域のみなさまとともに地域社会活動を推進してまいりました。今後も地域社会における企業市民として、環境保全活動をはじめ地域の伝統・文化、産業に質の高い貢献ができるよう、CSR活動に積極的に取り組んでまいります。
具体的な取り組みについては、ディスクロージャー誌をご覧ください。
環境方針
金沢信用金庫 環境方針
当金庫の事業活動が環境に与える影響を、さまざまな側面から検証し、環境目的・目標を設定し、その達成をめざすとともに定期的な見直しを行い、環境マネジメントシステムの継続的改善に努め、環境との共生を目指します。
事業活動を通して地域環境への負荷を軽減すべく、省資源・省エネルギーの推進、廃棄物の削減とリサイクルの推進に取り組むとともに、グリーン(環境物品)購入により環境汚染の予防に努めます。
環境に関連する法令、条例、規制等および当金庫が同意するその他の要求事項を遵守し、一層の環境保全に取り組みます。
環境保全に役立つ金融商品の開発・販売推進および金融サービスの提供を通して、環境保全に取り組むお客さまのお手伝い、地域社会の環境改善に努めます。
地域社会の環境保全に寄与するため、環境問題に関する地域貢献活動に取り組みます。
環境問題に対する意識の向上を図るため、この環境方針を全役職員に周知するとともに環境教育を行い、継続的に環境保全に取り組みます。
この環境方針は、当金庫のホームページやパンフレット等に掲載し内外に公開します。
内部管理基本方針
沿革
1908年 | 明治41年 9月 | 無限責任金沢材木町信用組合として発足 |
---|---|---|
1918年 | 大正 7年 1月 | 無限責任金沢戊申信用組合に改称 |
1920年 | 大正 9年 4月 | 有限責任金沢信用組合に改組・改称 |
1930年 | 昭和 5年 4月 | 本店を金沢市尾張町61番地に移転 |
1944年 | 昭和19年 9月 | 石川県信用購買組合協同会の事業譲受、金石信用組合と合併 金沢市信用組合の事業譲受、本店を現在地に移転 |
1950年 | 昭和25年 4月 | 中小企業等協同組合法に基づき信用協同組合に改組 |
1951年 | 昭和26年10月 | 金沢信用組合を金沢信用金庫に改組 |
1954年 | 昭和29年 5月 | 北国信用金庫を吸収合併 |
1957年 | 昭和32年 9月 | 「金沢信用金庫 50年小史」発行 |
1961年 | 昭和36年11月 | 本店新築(地下1階、地上4階建)、営業開始 |
1962年 | 昭和37年12月 | 預金量100億円達成 |
1967年 | 昭和42年 9月 | 日本銀行歳入代理店事務の取扱開始 |
1975年 | 昭和50年 7月 | 第1次オンラインスタート |
1977年 | 昭和52年11月 | 第一信用組合を吸収合併 |
1978年 | 昭和53年11月 | 石川県商工信用組合を吸収合併 |
1983年 | 昭和58年 4月 | 国債等の窓口販売業務の取扱開始 |
1984年 | 昭和59年11月 | 本店新築(地下2階、地上8階建・現本店) |
1988年 | 昭和63年10月 | 外国為替公認銀行となる |
1998年 | 平成10年 2月 | 電算センター新築 |
1999年 | 平成11年12月 | 投資信託の窓口販売業務開始 |
2000年 | 平成12年10月 | 加南信用金庫と合併 |
2001年 | 平成13年 3月 | 福邦銀行金沢支店高松特別出張所の営業一部譲受 |
2002年 | 平成14年 4月 12月 |
だいしん信用組合の事業一部譲受 預金量5,000億円達成 |
2003年 | 平成15年 3月 | 石川銀行の営業一部譲受 |
2004年 | 平成16年 3月 | 福光信用金庫と合併 |
2006年 | 平成18年 9月 | 新勘定系システムの稼動 |
2008年 | 平成20年 8月 9月 12月 |
財団法人きんしん環境財団を設立 創立100周年 「金沢信用金庫 百年史」発行 |
2010年 | 平成22年12月 | 金沢星稜大学と包括的業務提携の覚書締結 |
2011年 | 平成23年1月 | 学校法人金城学園と包括的業務提携の覚書締結 |
2012年 | 平成24年10月 | 富山地区の事業一部譲渡 |
2018年 | 平成30年9月 | 創立110周年 |