お客さま本位の行動宣言
平成30年3月30日
金沢信用金庫
私たち金沢信用金庫は、地域経済の発展と豊かな地域社会づくりへの貢献を経営理念に掲げております。そして、その実現へ向け、お客さま本位の行動に徹し、相互の発展につながる活動の実践を行動指針として定めております。
職員ひとり一人が当金庫の行動指針に基づき、次に掲げる取り組みを実践することをここに宣言いたします。
- 基本的な姿勢
- 法と社会規範を遵守して誠実・公正な業務運営に努めます。
- お客さまの理解に努め、お客さまにご納得いただける商品・サービスの提供に努めます。
- 当金庫とお客さまとの共通価値の創造に努めます。
- お客さま本位の組織体制整備
- お客さま本位の行動を促すため、目標設定や活動管理の仕組みを構築します。
- 取引内容の審査、検証、牽制が働く組織体制を整備し、公正な取引の確保に努めます。
- お客さまの利益を不当に損なうことがないよう、適切な対応方針を定めます。
- 商品・サービスの充実
- お客さまの様々なニーズに応えるよう、商品・サービスの充実に努めます。
- お客さまの声や経済環境の変化を踏まえて、継続的に商品・サービスを見直します。
- お客さまに身近で便利にお取引いただけるよう、お客さまとの接点の多様化を進めます。
- お客さまにふさわしい商品・サービスの提供
- お客さまのライフステージなどの状況を把握し、お客さまに適切な商品・サービスの提供に努めます。
- 商品・サービスのご提案にあたっては、わかりやすく丁寧な説明に努めます。
- お客さまに安心してお取引いただけるよう、適時適切な情報提供に努めます。
- お客さまの信頼に応える職員の育成
- 専門的な知識を高め、適切な助言ができる職員を育てます。
- お客さまにわかりやすい説明と丁寧な応対ができる職員を育てます。
- 高い倫理感と使命感を持ち、志を高く行動できる職員を育てます。
以上
お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画
金沢信用金庫
私たち金沢信用金庫は、「お客さま本位の行動宣言」に基づき、「お客さま本位」の業務運営の徹底を図るため、「お客さま本位の業務運営に関する行動計画」を策定し公表します。
この方針のもと、取組状況を定期的に確認し、見直しを行っています。
【お客さまの最善の利益の追求】
(金融庁原則2,6)- 商品のご提案にあたっては、お客さまの知識・経験・財産の状況やライフプランの考え方を共有し、お客さまに寄り添ったコンサルティングを通して、最適な商品・サービスの提供を行います。
- お客さまの多様なニーズに対し適切な商品のご提案ができるように、幅広い商品のラインナップを揃え定期的に見直しを行います。
【利益相反の適切な管理】
(金融庁原則2,3)- お客さまの利益が不当に害されることがないよう、当金庫が別に定める「利益相反管理方針」に基づき、適切な管理を行います。
- 金融商品の販売時には、販売手数料の多寡にかかわらず、お客さまに適切な商品の提案を行います。
【手数料等の明確化および重要な情報の分かりやすい提供】
(金融庁原則2,4,5,6)- お客さまに販売・奨励する金融商品については、お客さまの取引経験や金融知識に配慮のうえ、コンサルティングツール等を用いてお客さまのご理解を確認しながら分かりやすい説明を行います。
- お客さまにご負担いただく手数料、その他費用等につきましては、正しくご理解いただくため、重要情報シート等を用いて説明を行います。
- 投資信託や特定保険商品をご契約いただいたお客さまには、ご契約後も継続的なアフターフォローを通して、お客さまの安定的な資産形成にお役に立てるよう、情報の提供を行います。
【お客さまにふさわしいサービスの提供】
(金融庁原則5,6)- お客さまのライフプランや資産形成、運用に対する考え方をお聞きし将来にわたる潜在的ニーズを把握、共有したうえで、お客さまに適切かつ必要な商品を慎重に検討しながら、お客さまに信頼されるコンサルティングを行います。
- コンサルティングツール等を活用し、シミュレーションや図表等を用いて、お客さまのライフプランに合わせたコンサルティングを行います。
- 投資経験が十分なお客さまや、窓口にご来店が困難なお客さまには、投信インターネットサービス等をご提供します。
- 商品のラインナップは、リスク・リターンの高い商品だけでなく、初めて金融商品をご検討されるお客さまや、ご高齢のお客さまの幅広いニーズにお応えできるように見直しを行います。
【役職員に対する適切な動機づけの枠組み等】
(金融庁原則6,7)- 「お客さま本位」の考え方を全役職員に周知し、企業文化として定着させるため、研修等を通じ全役職員に本取組方針の理解と実践を促します。
- 販売担当者の資質向上のため、定期的に職員研修を実施します。また、『ライフシミュレーション』により、お客さまの資産形成・資産運用を支援し、人生に寄り添ったコンサルティングが行える人材を継続的に育成します。
- 職員の評価に関しましては、お客さまからのアンケートによる客観的評価に基づきフィデューシャリー・デューティーの取組状況を評価項目に取り入れていきます。
以上
金融商品の販売における当金庫の基本情報、取扱商品、商品ラインナップの考え方等を重要情報シートに記載していますのでご確認ください。
重要情報シート(金融事業者編)「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」の取組状況およびKPI(成果指標)の公表について
平成31年4月26日
金沢信用金庫
当金庫は平成30年3月30日に「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」を公表しました。この行動計画は、お客さまの資産形成および資産運用に関する業務において、「お客さま本位」の業務運営の実践を通じて、お客さまに最適な金融商品の提供に努めることを目的としています。
今般、本行動計画に基づいた当金庫の取組状況およびKPI(成果指標)をお知らせします。
1.「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」の取組状況について
・全職員を対象に、「お客さま本位の業務運営」に関する教育・研修を実施します。
・階層別に研修を実施しました(延べ39回)。
・マネーアドバイザー(預かり資産の販売に必要な高度の知識・技能を有する者)の配置店舗を増やします。
・平成30年度は山中支店を除く31店舗にマネーアドバイザーを配置しました。また、平成30年度にマネーアドバイザー養成研修を実施し、新たに24名をマネーアドバイザーに認定したことで、平成31年度は全店舗32店舗にマネーアドバイザーを配置します。
・平成30年度より業績評価体系は説明難易度に応じた係数を設定したポイント制に変更しました。2019年度はお客さま本位の業績評価体系をさらに進めます。
・商品ラインナップに「つみたてNISA」に対応した商品を追加します。
・平成31年1月から「つみたてNISA」に対応した「たわらノーロードシリーズ6商品」を投信インターネットサービス専用商品として取扱いを開始し、商品ラインナップとサービスの充実を図りました。
・投信インターネットサービスを導入し、非対面サービスの充実を図ります。
・平成30年6月から投信インターネットサービスの取扱いを開始し、取引時間の拡大などサービスの充実を図りました。
・投資信託に関して、お客さまのご意向を把握するための仕組みを整備し、ご意向に添った金融商品を提供するための商品選定フローチャートを作成します。
・平成30年9月からのホームページのリニューアルに合わせ、非対面取引先のお客さま向けに、資産運用総合支援WEBサービス(ロボアド&シミュレーション)の取扱いを無料で開始し、最適な投資信託商品の提供サービスの充実を図りました。
・生命保険窓販に関して、当金庫が取扱っている特定保険商品の手数料を商品説明書等に明記するとともに、当該手数料についてわかりやすく説明します。
・平成30年10月に当金庫が取り扱っている特定保険商品(アドバンテージ・セレクトPG、たのしみグローバル、ライフロングセレクトPG3、ロングドリームGOLD2、米国ドル建終身保険PG、夢のプレゼント、)の商品概要書に手数料を明記し、丁寧に説明を行っております。
・資産形成・資産運用にかかるセミナーや説明会を開催し、情報提供に努めます。
・平成30年度に3回、以下に記載のセミナーを開催し、情報提供を行いました。
※平成30年6月21日 ライフプランニングセミナー
※平成30年7月4日 事業承継セミナー
※平成31年2月12日 相続セミナー
・お客さまに最適な金融商品を提供できるようマネーアドバイザーの育成に努めます。
・平成30年度に研修を11回実施し、マネーアドバイザーのレベルアップを図りました。
・コンプライアンス研修を実施し、職員の遵法意識と倫理観の向上に努めます。
・全営業店にてコンプライアンス研修を実施し、職員の遵法意識と倫理観の向上に努めました。
2.KPI(成果指標)について
(1) 投資信託の販売上位10銘柄(運用会社・投資対象・販売額・比率)
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 販売額 | 比率 |
しんきんインデックスファンド225 | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 643,833 | 52.7% |
しんきんJリートオープン (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国内不動産投信を中心に投資 | 335,503 | 27.4% |
新光US-REITオープン | アセットマネジメントOne | 海外不動産投信を中心に投資 | 63,200 | 5.2% |
しんきん世界好配当株利回り株ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国外の株式を中心に投資 | 60,230 | 4.9% |
しんきん3資産ファンド | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内外の株式、債券、不動産投信等を中心に投資 | 17,360 | 1.4% |
ワールド・インフラ好配当株式 ファンド(毎月決算型) |
アセットマネジメントOne | 国内外の株式を中心に投資 | 16,270 | 1.3% |
三井住友・グローバル・リート・オープン | 三井住友アセットマネジメント | 海外不動産投信を中心に投資 | 15,793 | 1.3% |
しんきん好配当利回り株ファンド(3か月決算型) | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 9,750 | 0.8% |
三井住友・NYダウ・ジョーンズ・インデックスファンド (為替ノーヘッジ型) |
三井住友アセットマネジメント | 国外の株式を中心に投資 | 8,920 | 0.7% |
JASDAQオープン | 三菱UFJ国際投信 | 国内の株式を中心に投資 | 7,350 | 0.6% |
(2) 積立型投資信託(契約件数・振替額・平均保有年数・販売に占める割合)
契約件数 | 振替額 | 平均保有年数 | 販売に占める割合 |
1,495件 | 28,485円 | 1.587年 | 28.46% |
(3) 投資信託の運用損益別顧客比率
当金庫で投資信託を保有しているお客さまの運用損益状況を、運用損益率区分ごとに表示しています。運用損益がプラス(0%以上)のお客さまは約84%でした。
平成31年3月末現在

(4) 投資信託預かり残高上位20銘柄のコスト・リターン(共通KPI)

残高加重平均値 | コスト | リターン |
1.57% | 7.30% |
コスト | 投資家が取引を行う際に支払う費用のことです。投資信託の費用で主なものは、購入時(販売・申込)手数料、信託報酬、信託財産留保額の3つです。 |
リターン | 投資に対する収益率のことです。投資信託の場合は、ファンドが生み出した収益を利回りに換算したものです。 |
コスト・リターン | 投資に対する収益率と、投資を行う際に発生する費用との関係を表したものです。平成31年3月末を基準とし、投資信託預かり残高の上位20銘柄を対象としてマッピングしています。 |
ファンド名 | |
---|---|
1 | しんきんJリートオープン(毎月決算型) |
2 | しんきんインデックスファンド225 |
3 | 新光US-REIT オープン |
4 | 三井住友・グローバル・リート・オープン |
5 | しんきん3資産ファンド(毎月決算型) |
6 | しんきん世界好配当利回り株ファンド(毎月決算型) |
7 | ワールド・インフラ好配当株式ファンド(毎月決算型) |
8 | ニッセイ/パトナム・インカムオープン |
9 | しんきん世界アロケーションファンド |
10 | DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース) |
11 | しんきんアジア債券ファンド(毎月決算型) |
12 | しんきんJリートオープン(1年決算型) |
13 | しんきん好配当利回り株ファンド(3ヵ月決算型) |
14 | DIAM高格付外債ファンド |
15 | しんきんアジアETF株式ファンド |
16 | JASDAQオープン |
17 | 三井住友・NYダウ・ジョーンズ・インデックスファンド(為替ノーヘッジ型) |
18 | ニッセイ日本インカムオープン |
19 | しんきん好配当利回り株ファンド |
20 | ニッセイ日本勝ち組ファンド(3ヵ月決算型) |
(5) 投資信託預かり残高上位20銘柄のリスク・リターン(共通KPI)

残高加重平均値 | リスク | リターン |
8.13% | 7.30% |
リスク | 資産が減少する危険性のことです。投資に対する高い収益率を目指すと、高いリスクを取ることになります。 |
リターン | 投資に対する収益率のことです。投資信託の場合は、ファンドが生み出した収益を利回りに換算したものです。 |
リスク・リターン | 投資に対する収益率と、資産が減少する危険性との関係を表したものです。平成31年3月末を基準とし、投資信託預かり残高の上位20銘柄を対象としてマッピングしています。 |
ファンド名 | |
---|---|
1 | しんきんJリートオープン(毎月決算型) |
2 | しんきんインデックスファンド225 |
3 | 新光US-REIT オープン |
4 | 三井住友・グローバル・リート・オープン |
5 | しんきん3資産ファンド(毎月決算型) |
6 | しんきん世界好配当利回り株ファンド (毎月決算型) |
7 | ワールド・インフラ好配当株式ファンド(毎月決算型) |
8 | ニッセイ/パトナム・インカムオープン |
9 | しんきん世界アロケーションファンド |
10 | DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース) |
11 | しんきんアジア債券ファンド(毎月決算型) |
12 | しんきんJリートオープン(1年決算型) |
13 | しんきん好配当利回り株ファンド(3ヵ月決算型) |
14 | DIAM高格付外債ファンド |
15 | しんきんアジアETF株式ファンド |
16 | JASDAQオープン |
17 | 三井住友・NYダウ・ジョーンズ・インデックスファンド(為替ノーヘッジ型) |
18 | ニッセイ日本インカムオープン |
19 | しんきん好配当利回り株ファンド |
20 | ニッセイ日本勝ち組ファンド(3ヵ月決算型) |
(6) FP・金融窓口サービス技能士 資格保有者数
平成30年度 | |
FP資格 | 296名 |
金融窓口サービス技能士 | 128名 |
合計 | 424名 |
以上
「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」の取組状況およびKPI(成果指標)の公表について
2020年5月29日
金沢信用金庫
当金庫は2019年3月29日に「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」を公表しました。この行動計画は、お客さまの資産形成および資産運用に関する業務において、「お客さま本位」の業務運営の実践を通じて、お客さまに最適な金融商品の提供に努めることを目的としています。
今般、本行動計画に基づいた当金庫の取組状況およびKPI(成果指標)をお知らせします。
1.「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」の取組状況について
・全職員を対象に、「お客さま本位の業務運営」に関する教育・研修を実施します。
・全職員を対象に、「役職員向け投資教育研修会(2020年1月)」を実施しました。
・職員への教育・研修を通じて、「お客さま本位の業務運営」を推進する体制を整備します。
・職員の階層別に研修を実施しました(延べ33回)。
・お客さまの様々なニーズに応えるよう、金融商品の品揃えを検討します。
・個人型確定拠出年金(iDeCo)の取扱商品を見直し、新たに19商品をラインナップに追加しました。
・資産形成・資産運用にかかるパンフレットを作成し、お客さまの取引経験や知識に応じてわかりやすく説明します。
・ディスクロージャー誌に「おしえて!資産運用って何?」の「まんが」を掲載し、投資信託の仕組みや積立投信について、わかりやすく説明しました。
・投資信託に関して、コンサルティングツールの導入により、お客さまのご意向に沿った金融商品の提供に努めます。
・お客さまの金融商品の契約手続きにかかる負担の軽減を図ります。
・2019年7月より、預かり資産支援システム(以下、「預ナビ」)を導入し、全店の窓口にタブレットを配備して、投資信託に関するお客さまの契約手続きが簡素化されました。また、「預ナビ」のコンサルティングツールにより、お客さまのライフプランのシミュレーションを提供し、お客さまのご意向に合わせた提案が可能になりました。
・投資信託や特定保険商品をご購入いただいたお客さまには、市場動向やお客さまの運用状況に応じて適切なアフターフォローを実施します。
・投資信託は「預ナビ」を利用し、お客さまの取引頻度に合わせたアフターフォローや市場動向に合わせたアフターケアを可能としました。また、特定保険商品を保有されているお客さまへのアフターフォロールールを制定し、2019年9月より開始しました。
・お客さまに最適な金融商品を提供できるよう職員の育成に努めます。
・担当者と役席が連携してお客さまへ最適な金融商品が提供できるように、外部講師を招いて、職員の階層別研修を実施しました。
・コンプライアンス研修を実施し、職員の遵法意識と倫理観の向上に努めます。
・全職員を対象とした「役職員向け投資教育研修会(2020年1月)」において、外部講師として弁護士を招き、コンプライアンス研修を実施しました。
2.KPI(成果指標)について
(1) 投資信託の販売上位5銘柄(運用会社・投資対象・販売額・比率)
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 販売額 | 比率 |
しんきんインデックスファンド225 | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 643,833 | 52.7 |
しんきんJリートオープン (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国内不動産投信を中心に投資 | 335,503 | 27.4 |
新光US-REITオープン | アセットマネジメントOne | 海外不動産投信を中心に投資 | 63,200 | 5.2 |
しんきん世界好配当株利回り株ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国外の株式を中心に投資 | 60,230 | 4.9 |
しんきん3資産ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 外貨建て債券、国内株式、国内不動産投信等を中心に投資 | 17,360 | 1.4 |
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 販売額 | 比率 |
しんきんインデックスファンド225 | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 607,043 | 39.7 |
しんきんJリートオープン (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国内不動産投信を中心に投資 | 377,465 | 24.7 |
しんきん世界好配当株利回り株ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国外の株式を中心に投資 | 105,764 | 6.9 |
新光US-REITオープン | アセットマネジメントOne | 海外不動産投信を中心に投資 | 98,004 | 6.4 |
明治安田米国中小型成長株式ファンド | 明治安田アセットマネジメント | 国外の株式を中心に投資 | 50,017 | 3.3 |
(2) 投資信託販売における毎月分配型の販売額とそれ以外の比較
毎月分配型 | それ以外 | |||
販売額 | 比率 | 販売額 | 比率 | |
2018年度 | 692,567千円 | 46.3% | 802,671千円 | 54.9% |
2019年度 | 689,779千円 | 45.1% | 839,011千円 | 54.9% |

(3) 投資信託の平均保有期間
平均保有期間 | |
2018年度 | 3.4年 |
2019年度 | 2.2年 |

当金庫の投信保有期間は、2020年3月末の基準価格の急激な下落により、投資信託純資産残高が減少し、年間解約・償還金額が増加した影響により、平均保有期間が短くなりました。当金庫では今般の相場下落に対して適切にアフターケアを実施しました。
(4) 積立型投資信託(契約件数・振替額・平均保有年数・販売に占める割合)
契約件数 | 振替額 | 平均保有年数 | 販売に占める割合 | |
2019年3月末 | 1,495件 | 28,485千円 | 1.5年 | 28.4% |
2020年3月末 | 1,601件 | 30,069千円 | 2.2年 | 15.4% |
当金庫の積立型投資信託については、契約件数、振替額、平均保有年数ともに前年度よりも上昇しております。
(5) NISA口座数
NISA口座数 | |
2019年3月末 | 2,216 |
2020年3月末 | 2,265 |

当金庫のNISA口座数は2019年3月末よりも増加しております。
(6) 投資信託の運用損益別顧客比率
当金庫で投資信託を保有しているお客さまの運用損益状況を、運用損益率区分ごとに表示しています。運用損益がプラス(0%以上)のお客さまは約32%でした。


(7) 投資信託預かり残高上位20銘柄のコスト・リターン/リスク・リターン(共通KPI)
【2018年度】

残高加重平均値 | コスト | リターン |
1.57% | 7.30% |

残高加重平均値 | リスク | リターン |
8.13% | 7.30% |
【2019年度】

残高加重平均値 | コスト | リターン |
1.60% | -0.97% |

残高加重平均値 | リスク | リターン |
13.94% | -0.97% |
コスト | 投資家が取引を行う際に支払う費用のことです。投資信託の費用で主なものは、購入時(販売・申込)手数料、信託報酬、信託財産留保額の3つです。 |
リスク | 資産が減少する危険性のことです。投資に対する高い収益率を目指すと、高いリスクを取ることとなります。 |
リターン | 投資に対する収益率のことです。投資信託の場合は、ファンドが生み出した収益を利回りに換算したものです。 |
コスト・リターン | 投資に対する収益率と、投資を行う際に発生する費用との関係を表したものです。投資信託預かり残高上位20銘柄を対象としてマッピングしています。 |
リスク・リターン | 投資に対する収益率と、資産が減少する危険性との関係を表したものです。投資信託預かり残高上位20銘柄を対象としてマッピングしています。 |
<成果指標算出基準>
- 基準日:2020年3月末時点
- 対象ファンド:投資信託預かり資産残高上位20銘柄
- コスト:(販売時手数料÷5)+信託報酬(年率)
- リターン:過去5年間のトータルリターン(年率換算)
騰落率算出の際に用いる基準価格は分配金再投資後(税引前)の基準価格を使用 - リスク:過去5年間の月次リターンの標準偏差(年率換算)
騰落率算出の際に用いる基準価格は分配金再投資後(税引前)の基準価格を使用
<投資信託預かり残高上位20銘柄>
ファンド名 | |
1 | しんきんJリートオープン(毎月決算型) |
2 | しんきんインデックスファンド22 |
3 | 新光US-REITオープン |
4 | しんきん3資産ファンド(毎月決算型) |
5 | しんきん世界好配当利回り株ファンド(毎月決算型) |
6 | 三井住友・グローバル・リート・オープン |
7 | ワールド・インフラ好配当株式ファンド(毎月決算型) |
8 | ニッセイ/パトナム・インカムオープン |
9 | しんきん世界アロケーションファンド |
10 | しんきんアジア債券ファンド(毎月決算型) |
11 | DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース) |
12 | しんきん好配当利回り株ファンド(3ヵ月決算型) |
13 | 明治安田米国中小型成長株式ファンド |
14 | しんきんJリートオープン(1年決算型) |
15 | DIAM高格付外債ファンド |
16 | しんきんアジアETF株式ファンド |
17 | 三井住友・NYダウ・ジョーンズ・インデックスファンド(為替ノーヘッジ型) |
18 | しんきん好配当利回り株ファンド | 19 | しんきんグローバル6資産ファンド(毎月決算型) | 20 | ニッセイ日本インカムオープン |
以上
「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」の取組状況およびKPI(成果指標)の公表について
2021年7月8日
金沢信用金庫
当金庫は2020年3月31日に「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」を公表しました。この行動計画は、お客さまの資産形成および資産運用に関する業務において、「お客さま本位」の業務運営の実践を通じて、お客さまに最適な金融商品の提供に努めることを目的としています。
今般、本行動計画に基づいた当金庫の取組状況およびKPI(成果指標)をお知らせします。
1.「お客さまの資産形成および資産運用に関する行動計画」の取組状況について
・全職員を対象に、「お客さま本位の業務運営」に関する教育・研修を実施します。
・職員の階層別に研修を実施しました(延べ54回)。
・お客さまの様々なニーズに応えるよう、金融商品の品揃えを検討します。
・生命保険窓販商品に一時払終身保険1商品をラインナップに追加しました。
・資産形成・資産運用にかかるパンフレットを作成し、お客さまの取引経験や知識に応じてわかりやすく説明します。
・2021年3月に、資産形成・資産運用にかかるパンフレット「マネープランガイド」の導入を決定しました。また、ディスクロージャー誌に「未来のお金を考えて豊かな人生を!」をテーマとした「まんが」を掲載し、ライフステージに応じた資産運用や資産管理についてわかりやすく説明しました。
・投資信託に関して、コンサルティングツールの導入により、お客さまのご意向に沿った金融商品の提供に努めます。
・お客さまの金融商品の契約手続きにかかる負担の軽減を図ります。
・2019年7月より、預かり資産支援システム(以下、「預ナビ」)を導入し、全店の窓口にタブレットを配備して、投資信託に関するお客さまの契約手続きが簡素化されました。また「預ナビ」のコンサルティングツールにより、お客さまのライフプランのシミュレーションを提供し、お客さまのご意向に合わせた提案を行っております。
・投資信託や特定保険商品をご購入いただいたお客さまには、市場動向やお客さまの運用状況に応じて適切なアフターフォローを実施します。
・投資信託は「預ナビ」を利用し、お客さまの取引頻度に合わせたアフターフォローや市場動向に合わせたアフターケアを実施しました。また、特定保険商品を保有されているお客さまへのアフターフォロールールを2019年9月に制定し、アフターフォローを実施しております。
・お客さまに最適な金融商品を提供できるよう職員の育成に努めます。
・お客さまへ最適な金融商品が提供できるように、外部講師を招いて、職員の階層別研修を実施しました。
・コンプライアンス研修を実施し、職員の遵法意識と倫理観の向上に努めます。
・2020年6月および10月に、全職員を対象とした保険・投資信託にかかるコンプライアンス研修を実施しました。
2.KPI(成果指標)について
(1) 投資信託の販売上位5銘柄(運用会社・投資対象・販売額・比率)
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 販売額 | 比率 |
しんきんインデックスファンド225 | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 643,833 | 52.7 |
しんきんJリートオープン (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国内不動産投信を中心に投資 | 335,503 | 27.4 |
新光US-REITオープン | アセットマネジメントOne | 海外不動産投信を中心に投資 | 63,200 | 5.2 |
しんきん世界好配当株利回り株ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国外の株式を中心に投資 | 60,230 | 4.9 |
しんきん3資産ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 外貨建て債券、国内株式、国内不動産投信等を中心に投資 | 17,360 | 1.4 |
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 販売額 | 比率 |
しんきんインデックスファンド225 | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 607,043 | 39.7 |
しんきんJリートオープン (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国内不動産投信を中心に投資 | 377,465 | 24.7 |
しんきん世界好配当株利回り株ファンド (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国外の株式を中心に投資 | 105,764 | 6.9 |
新光US-REITオープン | アセットマネジメントOne | 海外不動産投信を中心に投資 | 98,004 | 6.4 |
明治安田米国中小型成長株式ファンド | 明治安田アセットマネジメント | 国外の株式を中心に投資 | 50,017 | 3.3 |
ファンド名 | 運用会社 | 投資対象 | 販売額 | 比率 |
しんきんインデックスファンド225 | しんきんアセットマネジメント投信 | 国内の株式を中心に投資 | 985,261 | 50.2 |
しんきんJリートオープン (毎月決算型) |
しんきんアセットマネジメント投信 | 国内不動産投信を中心に投資 | 376,331 | 19.2 |
明治安田米国中小型成長株式ファンド | 明治安田アセットマネジメント | 国外の株式を中心に投資 | 133,234 | 6.8 |
ニッセイ日本勝ち組ファンド(3ヵ月決算型) | ニッセイアセットマネジメント | 国内の株式を中心に投資 | 64,614 | 3.3 |
しんきん3資産ファンド(毎月決算型) | しんきんアセットマネジメント投信 | 外貨建て債券、国内株式、国内不動産投信等を中心に投資 | 58,556 | 3.0 |
(2) 投資信託販売における毎月分配型の販売額とそれ以外の比較
毎月分配型 | それ以外 | |||
販売額 | 比率 | 販売額 | 比率 | |
2018年度 | 692,567千円 | 46.3% | 802,671千円 | 53.7% |
2019年度 | 689,779千円 | 45.1% | 839,011千円 | 54.9% |
2020年度 | 600,401千円 | 30.6% | 1,362,679千円 | 60.4% |

(3) 投資信託の平均保有期間
平均保有期間 | |
2018年度 | 3.4年 |
2019年度 | 2.2年 |
2020年度 | 2.9年 |

当金庫の投信保有期間は、2021年3月末は投信インターネットサービスや定時定額取引等の増加および基準価額の上昇による投資信託純資産残高の増加、年間解約・償還金額が減少した影響により、平均保有期間が長期化しました。
(4) 積立型投資信託(契約件数・振替額・平均保有年数・販売に占める割合)
契約件数 | 振替額 | 平均保有年数 | 販売に占める割合 | |
2019年3月末 | 1,495件 | 28,485千円 | 1.5年 | 28.4% |
2020年3月末 | 1,601件 | 30,069千円 | 2.2年 | 15.4% |
2021年3月末 | 2,052件 | 40,957千円 | 2.5年 | 21.7% |
当金庫の積立型投資信託については、契約件数、振替額、平均保有年数ともに前年度よりも上昇しております。
(5) NISA口座数
一般NISA口座数 | つみたてNISA口座数 | |
2019年3月末 | 2,216 | 32 |
2020年3月末 | 2,265 | 99 |
2021年3月末 | 2,399 | 156 |


当金庫の一般NISA口座数およびつみたてNISA口座数はともに2019年3月末より年々増加しております。
(6) 投資信託の運用損益別顧客比率
当金庫で投資信託を保有しているお客さまの運用損益状況を、運用損益率区分ごとに表示しています。運用損益がプラス(0%以上)のお客さまは約94%でした。


(7) 投資信託預かり残高上位20銘柄のコスト・リターン/リスク・リターン(共通KPI)
【2018年度】

残高加重平均値 | コスト | リターン |
1.57% | 7.30% |

残高加重平均値 | リスク | リターン |
8.13% | 7.30% |
【2019年度】

残高加重平均値 | コスト | リターン |
1.60% | -0.97% |

残高加重平均値 | リスク | リターン |
13.94% | -0.97% |
【2020年度】

残高加重平均値 | コスト | リターン |
1.64% | 5.28% |

残高加重平均値 | リスク | リターン |
14.62% | 5.28% |
コスト | 投資家が取引を行う際に支払う費用のことです。投資信託の費用で主なものは、購入時(販売・申込)手数料、信託報酬、信託財産留保額の3つです。 |
リスク | 資産が減少する危険性のことです。投資に対する高い収益率を目指すと、高いリスクを取ることとなります。 |
リターン | 投資に対する収益率のことです。投資信託の場合は、ファンドが生み出した収益を利回りに換算したものです。 |
コスト・リターン | 投資に対する収益率と、投資を行う際に発生する費用との関係を表したものです。投資信託預かり残高上位20銘柄を対象としてマッピングしています。 |
リスク・リターン | 投資に対する収益率と、資産が減少する危険性との関係を表したものです。投資信託預かり残高上位20銘柄を対象としてマッピングしています。 |
<成果指標算出基準>
- 基準日:2021年3月末時点
- 対象ファンド:投資信託預かり資産残高上位20銘柄
- コスト:(販売時手数料÷5)+信託報酬(年率)
- リターン:過去5年間のトータルリターン(年率換算)
騰落率算出の際に用いる基準価格は分配金再投資後(税引前)の基準価格を使用 - リスク:過去5年間の月次リターンの標準偏差(年率換算)
騰落率算出の際に用いる基準価格は分配金再投資後(税引前)の基準価格を使用
<投資信託預かり残高上位20銘柄>
ファンド名 | |
1 | しんきんJリートオープン(毎月決算型) |
2 | しんきんインデックスファンド225 |
3 | 新光US-REITオープン |
4 | しんきん世界好配当利回り株ファンド(毎月決算型) |
5 | しんきん3資産ファンド(毎月決算型) |
6 | 三井住友・グローバル・リート・オープン |
7 | 明治安田米国中小型成長株式ファンド |
8 | ワールド・インフラ好配当株式ファンド(毎月決算型) |
9 | ニッセイ/パトナム・インカムオープン |
10 | しんきん世界アロケーションファンド |
11 | 三井住友・NYダウ・ジョーンズ・インデックスファンド(為替ノーヘッジ型) |
12 | しんきん好配当利回り株ファンド(3ヵ月決算型) |
13 | ニッセイ日本勝ち組ファンド(3ヵ月決算型) |
14 | DIAM高格付インカム・オープン(毎月決算コース) |
15 | しんきん世界アロケーションファンド(積極型) |
16 | しんきんJリートオープン(1年決算型) |
17 | しんきんアジアETF株式ファンド |
18 | しんきんアジア債券ファンド(毎月決算型) |
19 | DIAM高格付外債ファンド |
20 | しんきんグローバル6資産ファンド(毎月決算型) |
以上