
2022年2月25日
こんにちは。大泉支店の弭間です。
突然ですが、1ヵ月ほど前の1月28日、練馬区立関中学校で行われた「職業人の話を聞く会」に参加しました。
この「職業人の話を聞く会」は、練馬区を拠点に地域貢献活動を展開している東京石泉ライオンズクラブさんが企画されたイベントです。
私(金融機関)のほか、ピザ職人の方や美容師、整体師、議員さんの5名が招かれ、各々「中学生のみなさんに伝えたいこと」をテーマに教壇に立ちました。
私は、地域密着型の金融機関「信用金庫」で働くものとして「お金について、信用金庫とは?」など基本をまずスピーチ。
随所に成功・失敗談、後悔していること、ご両親への感謝の気持ちなど、私の実体験をまじえお話しさせていただきました。
あれもこれもと、あっという間の持ち時間40分間が経過。私は2クラス(2時限)を受け持っていましたので、次のクラスでは時間内に説明をと挑んだのですが、慣れない授業スタイルで・・・。
思いをコンパクトに伝えるのって難しい!でも楽しかったです!!
改めて学生の皆さん、ご清聴、ありがとうございました。皆さんの心の教育につながればいいなと思います。
後日、参加された学生さんより感想レポートをいただきました。
一人ひとり自分の言葉で感謝の気持ちが記されていて、真剣な眼差しで話を聞く皆の表情が脳裏に浮かんできました。もし、またチャンスがあれば将来を担う学生さんに向けてお話しできればな、と思うこの頃です。