
2024年8月15日
こんにちは。大泉支店の弭間です。
7月21日(日)、「こども横丁」(主催:新座栄四丁目商店会)が開催されました!
このイベントは、よくある模擬店の出店イベントではなく、こどもが主体となり、模擬店を出店して利益の5%を能登半島被災地に寄付しようという、夏休みにピッタリな企画でございます。
お店の名前は何ですか?
どんなお店ですか?
何を売りますか?
どんな風にお客さんを喜ばせたいですか?
価格はいくらですか?
どのくらい売れたら良いですか?
このお店の良いところは何ですか?
PRポイントは?
準備するものは何ですか?
その準備にかかるお金はいくらくらい必要ですか?
おつりはいくら用意しますか?
その準備のお金やおつりはどうやって用意しますか?
最終的に売上・経費・利益はいくらでしたか?
といった具合に、収益計算をして提出する、金融教育を目的とした企画です。
私は、6月23日(日)、このイベント開催に先立ち、こどもたちを対象に「おかねのはなし」をさせていただきました。
そして7月21日(日)、お祭り会場のこども横丁には工夫いっぱい、たくさんのお店が並んでいました。
思わず売上に貢献しなければとお買物♪
儲けを出すための計画を立てて、いろいろな準備が必要なことを知って、売れるための工夫をする実体験は、将来に向けて大いに役立つと思います。
イベントに参加されたこどもたちの将来が楽しみです。