ご注意下さい!
当金庫をご利用のお客様へ重要な
お知らせです。
当金庫をご利用のお客様へ重要な
お知らせです。
現在「偽造・盗難キャシュカード等を用いた不正な払い戻しによる被害」が社会問題となっております。
暗証番号を生年月日・電話番号・住所の地番・自動車ナンバー等の組み合わせの数字で登録されている場合、カードとともに紛失した免許証や診察券などから「他人に推測される可能性」があり、大変危険です。もし「他人に推測される可能性のある暗証番号」をご登録いただいております場合にはすみやかに暗証番号の変更をされるようお願いいたします。
また、キャシュカード、通帳、印鑑のお取扱、保管に厳重な注意を払っていただくようお願い申し上げます。
などをいいます。
カードをご持参いただければ、当金庫店舗設置のATMで暗証番号が簡単に変更していただけます。なお、当金庫の職員が店舗外や電話などでキャッシュカードの暗証番号をお尋ねすることはありません。(一部のATMにおいては機種により暗証番号変更ができない場合がございますのでご了承下さい。)
また、店舗窓口においても「お届け印」「ご本人様を確認できる運転免許証などの公的書類」をご持参いただければ変更手続きをお受けいたします。
当金庫のATM画面の「各種契約変更」を押し、指示にしたがってお手続きください。なお、当金庫が設定した「他人に推測される可能性のある暗証番号」へは変更できませんのでご了承ください。ご不明な点がございましたら各営業店へお問い合わせください。
至急 取引店までご連絡ください。
取引停止の手続をさせていただきます。
当金庫本支店受付時間(営業日)
8:30~17:15
上記当金庫受付時間外の場合は、
下記監視センターで受付いたします。
しんきんATM監視センター
(052-203-8299)
土・日・祝日 | 24時間受付 |
---|---|
平日 | 当金庫本支店時間外受付 |
お電話にてご連絡をいただいた後、正式な届出(喪失届)が必要となりますので、お早めにご来店ください。
・必要なもの
お届印と本人確認のできる書類
(運転免許証・健康保険証など)
なお、喪失届を提出いただいても一定期間経過してからでないとカード等の再発行ができませんのでご了承願います。
また、再発行手数料1,100円が必要となります。(再発行手続までに発見できましたら、発見届を提出して取引停止を解除することにより、再度使用することができます。)
お客様に「重大な過失」または「過失」がある場合には、当金庫が被害額の全部または一部について補償をいたしかねるケースがありますので、十分にご注意くださいますようお願いしたします。
本件に関しまして、つぎの内容を含めた対応ついて当金庫のカード規定においても改定させていただいております。
補償にあたっては当金庫所定の書類をご提出いただくとともに、キャッシュカードおよび暗証番号の管理状況、被害状況、警察への通知状況等について当金庫の調査にご協力くださいますようようお願いいたします。
次の(1)または(2)に該当する場合
次の(1)のいずれかに該当し、かつ、(2)のいずれかに該当する場合で、これらの事情が相まって被害が発生したと認められる場合
(1)暗証番号の管理
(2)キャッシュカードの管理
その他【1】、【2】の場合と同程度の注意義務違反があると認められた場合