かりる

当金庫では、地域の皆さまの日常生活で必要とする
資金の申し出に幅広くお応えできるよう数多くの
ローン商品を
ご用意しております。

かりる

商品名せきしん住宅ローン「住まいる」

平成26年4月1日現在

変動金利型

保証:なし

融資対象者
  • 当金庫の会員で、満20歳以上満60歳以下で最終弁済時満80歳以下の方。
  • 勤続年数1年以上、法人役員1年以上、その他の場合は1年以上の方。
  • 安定した収入が継続して得られる業種、職種である事。
  • 団信保険加入適格者である事。
資金使途
  • 申込人又はその家族が居住し、かつ申込人が取得するもの。(但し、店舗併用の場合は居住部分が全体の1/2以上)
  • 住宅購入、新築、増改築,中古住宅購入資金、土地の購入。
  • 自金庫以外の金融機関からの住宅ローン等の肩代わり資金。
ご融資金額
  • 最高5,000万円以内。
  • 返済比率(税込年収と年間元利返済額基準)
    年間所得 年間元利返済額
    取得物件土地のみ 取得物件左記以外
    300万円未満 20%以内 25%以内
    500万円未満 25%以内 30%以内
    500万円以上 35%以内 40%以内
  • 所得合算は、配偶者、親、子の内1名に限り、当該合算者の前年年収の50%を合算。
    但し、合算者は、安定継続した収入のある満20歳以上満60歳以下の方。(連帯保証人の年収50%、連帯債務者の年収100%合算可能)
融資期間
  • 35年以内。(但し、資金使途別により期間が異なる)
融資利率
  • 別に定める。(せきしん住宅ローン最優遇金利を基準とする変動金利扱い)
  • 利率の見直しは、年2回毎年4月1日と10月1日(休日の場合翌営業日)に行う。
  • 優遇金利については別に定める。くわしくは店頭にてご確認ください。
返済方法
  • 毎月元利均等返済(ボーナス併用可、融資金額の50%以内)
担保
  • 融資対象物件に原則として第1順位の抵当権設定させていただきます。
  • 但し、第2順位以下の場合でも担保価値に十分な余力があるものについては取扱うことができる。(担保設定費用は別途ご負担いただきます。)
  • 担保評価による融資限度は設けない。(但し、担保評価による保全不足融資限度は、10,000千円以下とします。)
火災保険
  • 建物には、評価額以上の火災保険にご加入いただきます。
  • 保険証券の写しをお預かりさせて頂きます。
保証人
  • 連帯保証人 1名(配偶者可。独身の場合、ご両親の内1名)
    ※担保提供者、収入合算者は連帯保証人又は連帯債務者とさせていただきます。
事務手数料・
繰上手数料
  • 金庫所定の手数料をお支払いただきます。
    詳細は手数料一覧表に表示しております。
苦情処理措置
紛争解決措置
苦情処理処置
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店または営業統括部(9時~17時、電話:0120-21-8156)にお申し出ください。
紛争解決措置
東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記営業統括部または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。
また、お客さまから上記東京の弁護士会(東京三弁護士会)に直接お申出いただくことも可能です。
なお、東京三弁護士会は、東京都以外の各地のお客様にもご利用いただけます。
その際には、①お客さまのアクセスに便利な地域の弁護士会において、東京の弁護士会とテレビ会議システム等を用いて共同で紛争の解決を図る方法(現地調停)、②当該地域の弁護士会に紛争を移管し、解決する方法(移管調停)もあります。
詳しくは、東京三弁護士会、当金庫営業統括部もしくは全国しんきん相談所にお問合わせください。
その他
  • お申込に際しては事前の審査をさせていただきます。結果によっては、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
    現在のご融資利率やご返済の試算については当庫の本支店にお問い合せください。

商品名せきしん住宅ローン「住まいる」

平成26年4月1日現在

固定金利型

保証:なし

融資対象者
  • 当金庫の会員で、満20歳以上満60歳以下で最終弁済時満80歳以下の方。
  • 勤続年数1年以上、法人役員1年以上、その他の場合は1年以上の方。
  • 安定した収入が継続して得られる業種、職種である事。
  • 団信保険加入適格者である事。
資金使途
  • 申込人又はその家族が居住し、かつ申込人が取得するもの。(但し、店舗併用の場合は居住部分が全体の1/2以上)
  • 住宅購入、新築、増改築,中古住宅購入資金、土地の購入。
  • 自金庫以外の金融機関からの住宅ローン等の肩代わり資金。
ご融資金額
  • 最高5,000万円以内。
  • 返済比率(税込年収と年間元利返済額基準)
    年間所得 年間元利返済額
    取得物件土地のみ 取得物件左記以外
    300万円未満 20%以内 25%以内
    500万円未満 25%以内 30%以内
    500万円以上 35%以内 40%以内
  • 所得合算は、配偶者、親、子の内1名に限り、当該合算者の前年年収の50%を合算。
    但し、合算者は、安定継続した収入のある満20歳以上満60歳以下の方。(連帯保証人の年収50%、連帯債務者の年収100%合算可能)
融資期間
  • 35年以内。(但し、資金使途別により期間が異なる)
融資利率
  • 別に定める。(固定金利扱い)くわしくは店頭にてご確認ください。
返済方法
  • 毎月元利均等返済(ボーナス併用可、融資金額の50%以内)
担保
  • 融資対象物件に原則として第1順位の抵当権設定させていただきます。
  • 但し、第2順位以下の場合でも担保価値に十分な余力があるものについては取扱うことができる。(担保設定費用は別途ご負担いただきます。)
  • 担保評価による融資限度は設けない。(但し、担保評価による保全不足融資限度は、10,000千円以下とします。)
火災保険
  • 建物には、評価額以上の火災保険にご加入いただきます。
  • 保険証券の写しをお預かりさせて頂きます。
保証人
  • 連帯保証人 1名(配偶者可。独身の場合、ご両親の内1名)
    ※担保提供者、収入合算者は連帯保証人又は連帯債務者とさせていただきます。
事務手数料・
繰上手数料
  • 金庫所定の手数料をお支払いただきます。
    詳細は手数料一覧表に表示しております。
苦情処理措置
紛争解決措置
苦情処理処置
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店または営業統括部(9時~17時、電話:0120-21-8156)にお申し出ください。
紛争解決措置
東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記営業統括部または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。
また、お客さまから上記東京の弁護士会(東京三弁護士会)に直接お申出いただくことも可能です。
なお、東京三弁護士会は、東京都以外の各地のお客様にもご利用いただけます。
その際には、①お客さまのアクセスに便利な地域の弁護士会において、東京の弁護士会とテレビ会議システム等を用いて共同で紛争の解決を図る方法(現地調停)、②当該地域の弁護士会に紛争を移管し、解決する方法(移管調停)もあります。
詳しくは、東京三弁護士会、当金庫営業統括部もしくは全国しんきん相談所にお問合わせください。
その他
  • お申込に際しては事前の審査をさせていただきます。結果によっては、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
    現在のご融資利率やご返済の試算については当庫の本支店にお問い合せ下さい。

商品名せきしん住宅ローン「住まいる」

平成26年4月1日現在

固定金利選択型

保証:なし

融資対象者
  • 当金庫の会員で、満20歳以上満60歳以下で最終弁済時満80歳以下の方。
  • 勤続年数1年以上、法人役員1年以上、その他の場合は1年以上の方。
  • 安定した収入が継続して得られる業種、職種である事。
  • 団信保険加入適格者である事。
資金使途
  • 申込人又はその家族が居住し、かつ申込人が取得するもの。(但し、店舗併用の場合は居住部分が全体の1/2以上)
  • 住宅購入、新築、増改築,中古住宅購入資金、土地の購入。
  • 自金庫以外の金融機関からの住宅ローン等の肩代わり資金。
ご融資金額
  • 最高5,000万円以内。
  • 返済比率(税込年収と年間元利返済額基準)
    年間所得 年間元利返済額
    取得物件土地のみ 取得物件左記以外
    300万円未満 20%以内 25%以内
    500万円未満 25%以内 30%以内
    500万円以上 35%以内 40%以内
  • 所得合算は、配偶者、親、子の内1名に限り、当該合算者の前年年収の50%を合算。
    但し、合算者は、安定継続した収入のある満20歳以上満60歳以下の方。(連帯保証人の年収50%、連帯債務者の年収100%合算可能)
融資期間
  • 35年以内。(但し、資金使途別により期間が異なる)
融資利率
  • 別に定める変動金利と固定金利(3年、5年、10年)の2タイプから選択できる
  • 固定金利選択型について借入当初の金利が適用されるのはお客様ご契約の固定金利期間に限ります。固定金利期間中は他の金利タイプへの変更はできません。
    固定期間終了後再度固定期間を選択することもできますがこの時の金利は借入当初の金利と異なる可能性があります。
  • 優遇金利については別に定める。くわしくは店頭にてご確認ください。
返済方法
  • 毎月元利均等返済(ボーナス併用可、融資金額の50%以内)
担保
  • 融資対象物件に原則として第1順位の抵当権設定させていただきます。
  • 但し、第2順位以下の場合でも担保価値に十分な余力があるものについては取扱うことができる。(担保設定費用は別途ご負担いただきます。)
  • 担保評価による融資限度は設けない。(但し、担保評価による保全不足融資限度は、10,000千円以下とします。)
火災保険
  • 建物には、評価額以上の火災保険にご加入いただきます。
  • 保険証券の写しをお預かりさせて頂きます。
保証人
  • 連帯保証人 1名(配偶者可。独身の場合、ご両親の内1名)
    ※担保提供者、収入合算者は連帯保証人又は連帯債務者とさせていただきます。
事務手数料・
繰上手数料
  • 金庫所定の手数料をお支払いただきます。
    詳細は手数料一覧表に表示しております。
苦情処理措置
紛争解決措置
苦情処理処置
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店または営業統括部(9時~17時、電話:0120-21-8156)にお申し出ください。
紛争解決措置
東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客さまは、当金庫営業日に、上記営業統括部または全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)にお申し出ください。
また、お客さまから上記東京の弁護士会(東京三弁護士会)に直接お申出いただくことも可能です。
なお、東京三弁護士会は、東京都以外の各地のお客様にもご利用いただけます。
その際には、①お客さまのアクセスに便利な地域の弁護士会において、東京の弁護士会とテレビ会議システム等を用いて共同で紛争の解決を図る方法(現地調停)、②当該地域の弁護士会に紛争を移管し、解決する方法(移管調停)もあります。
詳しくは、東京三弁護士会、当金庫営業統括部もしくは全国しんきん相談所にお問合わせください。
その他
  • お申込に際しては事前の審査をさせていただきます。結果によっては、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
    現在のご融資利率やご返済の試算については当庫の本支店にお問い合せ下さい。
トップに戻る