金庫概要・沿革
- トップ
- 高崎信用金庫について
- 金庫概要・沿革
金庫概要
名称 |
高崎信用金庫 |
---|---|
所在地 |
〒370-0069 |
創立 |
大正3年7月1日 |
出資金 |
15億18百万円 |
会員 |
26,760人 |
役職員 |
327人 |
店舗 |
29店舗(うち出張所3) |
<令和6年3月現在>
沿革
大正時代 |
産業組合法による有限責任「高崎信用組合」創立、 |
---|---|
昭和10年代 |
第三代組合長 友松喜平 就任(昭和8年3月) |
昭和20年代 |
預金量1億円達成(昭和24年9月) |
昭和30年代 |
第五代理事長 山口高音 就任(昭和31年6月) |
昭和40年代 |
井野支店開設(昭和40年7月) |
昭和50年代 |
前橋南支店開設(昭和50年5月) |
昭和60年代 |
六郷支店開設(昭和61年8月) |
平成元年~ |
下豊岡支店開設(平成元年6月) |
平成10年~ |
本店営業部高崎市役所出張所開設(平成10年5月) |
平成20年~ |
預金量4,000億円達成(平成21年6月) |
令和元年~ |
預金量5,000億円達成(令和2年6月) |