よくあるご質問
- トップ
- よくあるご質問
皆様からよくいただく、高崎信用金庫のご利用に関するご質問をQ&A形式でまとめております。
わからないことがございましたら、こちらをご参照ください。
こちらで解決できなかった場合はお手数ですが、本店各支店の窓口までお問い合わせください。
-
新しく口座を作りたいのですが?
-
最寄の本支店の窓口でお手続きください。
ご来店時に必要なもの
- お取引にご使用になる印鑑
- ご本人様を確認できる書類
個人のお客様
A.顔写真付きの本人確認書類
(運転免許証・マイナンバーカード等)B.健康保険証・国民年金手帳等
- Bの顔写真のない本人確認書類をご提示いただく場合、他の本人確認書類又は公共料金の領収書(携帯電話料金の領収書不可)等もご用意ください。
C.住民票の写し・戸籍謄本等
- Cの本人確認書類をご提示いただく場合、取引関係文書を転送不要郵便で送付し本人特定事項の確認をおこないます。
法人のお客様
登記事項証明書、印鑑証明書、官公庁が発行・発給した書類など。
- 上記書類のほかにも確認書類として提出いただけるものがあります。
- 単身赴任者や学生の方など本人確認書類の記載住所と現住所(居所)が相違する場合、公共料金の領収書で現住所(居所)を確認させていただきます。
- 法人の場合は、法人の確認書類のほかに、ご来店の方の本人確認書類が必要になります。
取引時確認の詳細につきましては、当金庫本支店までお問い合わせください。
またこちら(ホームページ)からも確認いただけます。
-
通帳・証書・届出印・キャッシュカードを紛失(盗難)した時は?
-
至急、お取引店、もしくは最寄りの本支店にその旨お電話ください(偽造・盗難の場合は警察にもお届け下さい)。
ご連絡いただきましたら、紛失なされたものを不正に使用されないよう、コンピュータに登録し、お客さまの口座を安全管理いたします。なお、WEBバンキングご利用口座は事故届サービスをご利用しても口座取引の中止ができます。
続いて、正規のお手続きをしていただきますので、恐れ入りますが下記の必要書類をお持ちの上、できるだけ早くお取引店へご来店下さい。紛失なされたもの
お持ちいただくもの
通帳・証書・出資証券
お取引ご印鑑
お取引ご印鑑
通帳・証書、新しいお取引ご印鑑
キャッシュカード
通帳、お取引ご印鑑
なお、ご来店の際は、ご本人であることを確認するため、身分を証明できるものを必ずお持ち下さい。原則として、運転免許証やパスポートなど、顔写真付きの公的証明書を拝見させていただきます。運転免許証などをお持ちでないお客さまは、お取引店窓口におたずね下さい。
通帳などの再発行については、紛失のお届けをいただいた後、一定期間(1ヶ月以上)経過しても通帳・証書・キャッシュカードが見つからない場合、別途再発行のお手続きが必要です。なお、再発行には手数料がかかります。キャッシュカードの盗難・紛失および通帳等の盗難、不正利用にお気づきの際の連絡先(お問合せ先)
曜日
受付時間
連絡先
平日
8:30~17:30
高崎信用金庫本支店
8:30~17:30
以外の時間帯しんきんサービスセンター
電話 03-6433-0419土・日・祝日
24時間
毎日(365日24時間)
027-362-1756
この電話は、しんきんサービスセンター
へ自動転送させていただきます
-
キャッシュカードの暗証番号を変更したい時は?
-
当金庫のATMでお手続きください。
- 「生年月日」及び「電話番号」の暗証番号はお取り扱いできません。「車のナンバー」など推測されやすい番号はご使用にならないようにお願いいたします。
- お手続きに手数料はかかりません。
-
ATMでのキャッシュカードによる1日あたりの引出限度額を変更したいときは?
-
お取引店でお手続きください。
当金庫キャッシュカードによるATMでの一日当たりの支払限度額は、ICキャッシュカードで200万円が初期値(最大値)となっておりますが、ICチップがついていない磁気カードでは、防犯上、50万円に制限させていただいております。支払限度額をお客様のご希望金額に変更することができますので、お取引店の窓口でご相談ください。ご来店時に必要なもの
- 当金庫に届け出ているお届け印
- お通帳
- キャッシュカード
- ご本人様を確認できる書類
- 支払限度額を引き下げる場合は、当金庫本支店に設置のATMで行えます。
- お手続きに手数料はかかりません。
-
キャッシュカードの暗証番号を忘れた時は?
-
暗証番号を忘れてしまうとキャッシュカードはご利用になれませんので、新しい暗証番号に変更します。お取引店の窓口でお手続きください。
ご来店時に必要なもの
- 当金庫に届け出ているお届け印
- キャッシュカード
- ご本人様を確認できる書類
- お手続きに手数料はかかりません。
-
インターネットバンキングを始めたいのですが
-
インターネットバンキングには、「個人」の方を対象とする「個人インターネットバンキング」と「法人及び個人事業主」の方を対象とする「法人インターネットバンキング」があります。ご確認のうえ、お取引店の窓口でお申し込みください。
振込手数料は、窓口で行うよりもお得になっておりますので是非ご利用ください。ご来店時に必要なもの
- 当金庫に届け出ているお届け印
- お通帳又はキャッシュカード
- 「個人インターネットバンキング」は無料です。また、「法人インターネットバンキング」の基本手数料は月額2,200円となります。
- お手続きには4~5営業日かかることがあります。
-
土曜、日曜日にローンの相談はできますか?
-
結婚して姓が変わりました。
-
お取引店「名義変更」のお届けをしてください。
ご来店時に必要なもの
- お手元にある旧名義が記載されている預金通帳・証書・キャッシュカード・出資証券
- お届出印鑑(名義変更に伴い印鑑も変更する場合は新印鑑も必要)
- ご本人を証明する戸籍抄本または運転免許証、住民票(住所も変わっている場合)
- 法人の商号変更の場合は商業登記簿謄本、印鑑証明書が必要です。
-
引越しをして住所が変わりました。
-
住所変更の事実が記載された書類(運転免許証など)と、お取引にご使用の印鑑をご持参の上、「住所変更」のお届けをしてください。
ご来店時に必要なもの
- 融資取引・当座預金取引のある個人の方は住民票、法人の場合は商業登記簿謄本、印鑑証明書が必要です。
- 市町村合併等による転居を伴わない住所表示変更の場合には事前にお問い合わせください。
-
取引がある家族が亡くなったのですが、相続の手続きはどうしたらいいですか。
-
お取引店で相続のお手続きを行ってください。
なお、事前にお取引店にお電話でご相談いただくと、スムーズにご案内できます。
相続される方や相続方法によりお手続きに必要な書類が異なりますので、こちらをご参照ください。
-
法人キャッシュカードは他の金融機関で利用できますか?
-
- 当金庫を含む全国の信用金庫およびゆうちょ銀行でご利用できます。
それ以外の金融機関(セブン銀行も含む)ではご利用できません。 - ご利用可能なお取引は、以下の表のとおりです。
入金
出金
残高照会
カード振込
通帳利用
当金庫
〇
〇
〇
〇
〇
他の信用金庫
〇
〇
〇
〇
〇
ゆうちょ銀行
〇
〇
〇
×
×
- 通帳利用は一部信用金庫を除きます
- 当金庫を含む全国の信用金庫およびゆうちょ銀行でご利用できます。
-
高齢や健康上の理由により来店して取引するのが難しいのですが、どうしたらいいですか?
-
ご本人様が自署捺印された委任状を、親族の方がお取引店にお持ちいただくことで手続きしていただくことができます。なお、委任状にて対応できる内容は以下となります。
- 当座預金の入出金・普通預金(決済性)を含む、貯蓄預金、納税準備金の入出金、解約
- 財形預金を除く定期預金の解約
- 定期積金の入金、改革
- 個人の預金者様で、代理人様は親族の方に限ります。
- お取引の内容、金額により預金者様の本人であることが確認できる公的な書類が必要になる場合があります。*
- 委任状をご持参された場合でも、電話等で預金者様本人に取引の内容などを確認させていただく場合がございます。確認できない場合にはお手続きを致しかねます。
<お手続の際に持参していただくもの>
- 委任状(預金者ご本人様が自署捺印され、記入日から1か月以内のもの)
- 取引される通帳や証書、当金庫にお届けいただいている印鑑
- 来店される代理人様の住所・氏名、本人であることが確認できる公的な書類(免許証、マイナンバーカードなど)*
- *
- 顔写真のない証明書の場合は、公的な書類を複数お持ちください。
例)住民票、健康保険証、国民年金手帳、印鑑証明書など
- 代理人様の印鑑