で行われる様々なイベントをご紹介しています。
イベントのご案内
信和会歌謡ショー
経済文化講演会
子供ものづくり教室
イベントのご案内
(今後の開催予定)
苫小牧ブラスアンサンブルCONCERT
日時:2025年 8月 8日(金) 17:45 開場 18:00 開演
場所:とましん本店 2階 市民サロン
とましん子供ものづくり教室
日時:2025年 8月21日(木) 10:00 ~ 12:00
場所:とましん本店 6階 会議室
対象:小学校 4 ~ 6 年生(定員20名・定員になり次第締め切り)
まち市(地域特産品直売会)
日時:2025年 8月30日(土) 10:00 ~ 12:00
場所:とましん本店 カバードウォーク・まちなか交流館前
こちらでご案内していましたイベントはすべて終了しています。
新しいイベントのご案内までしばらくお待ちください。
信和会歌謡ショー
昭和38年から開催している
の歴史ある歌謡ショーです。
毎回多彩なゲストを迎えた昼・夜2回の開催で、たくさんのお客さまにお楽しみいただいています。
定期積金「信和会」
をご契約のお客さまにご案内しています。
近年の開催実績
開催年月日
出演者名
(敬称略)
令和 6年10月 9日
坂本 冬美
令和 5年 9月11日
エンタメ魂 (松平 健 ・ コロッケ)
令和元年 8月 9日
新演歌三姉妹 (市川 由紀乃 ・ 丘 みどり ・ 杜 このみ)
平成30年10月18日
美川 憲一 & コロッケ
平成29年 9月 6日
天童 よしみ
平成28年 8月29日
水森 かおり
平成27年 9月17日
加山 雄三 & ザ・ワイルドワンズ
平成26年 9月 9日
島津 亜矢
平成25年 8月19日
北島 三郎
平成24年 9月25日
杉 良太郎 & 伍代 夏子
経済文化講演会
各界から講師を招いた「
経済文化講演会」を開催し、多くの皆さまのご好評を得ています。
これからも地域の皆さまのご期待に添えるよう、多様なジャンルの講演を開催してまいります。
近年の開催実績
開催年月日
講師名
(敬称略・所属及び肩書きは開催当時のもの)
令和 2年12月 7日
[予定]
隈 研吾
(建築家・東京大学特別教授・名誉教授)
〔テーマ〕
まちづくりについて考える
令和 2年 1月29日
上山 博康
(脳外科医・社会医療法人禎心会脳疾患研究所所長)
〔テーマ〕
下流老人にならないために!〜健康であることが基本〜
令和元年10月 7日
尾木 直樹(尾木ママ)
(教育評論家・元法政大学教授・臨床教育研究所「虹」所長)
〔テーマ〕
取り残される日本の教育
平成29年10月 2日
龍崎 孝
(学校法人日通学園 流通経済大学スポーツ健康科学部教授)
〔テーマ〕
現在の日本の政治経済について
平成29年 3月 6日
萩谷 順
(法政大学法学部教授・ジャーナリスト・元朝日新聞編集委員)
〔テーマ〕
今後の日本の政治経済について
子供ものづくり教室
産学連携の一環として、
室蘭工業大学
(連携締結:平成18年6月30日)、
苫小牧工業高等専門学校
(連携締結:平成17年11月1日)と協同で、「
子供ものづくり教室」を開催しております。
これは子供たちに「ものづくりのこころと楽しさ」を体験してもらい、ものづくりに対する関心を一層高めることを目的に実施しております。
近年の開催実績
開催年月日
開催テーマ
令和 7年 8月21日
[予定]
第33回「
不思議な貯金箱を作ろう!
」
〔参加〕
20名
(小学4年生〜6年生)
〔共催〕
苫小牧市科学センター
令和 7年 1月11日
第32回「
燃料電池で走行するミニバギーを組み立て
」
〜 高専ロボコン大会 出場ロボットのデモンストレーションも予定 〜
〔参加〕
20名
(小学4年生〜6年生)
〔共催〕
苫小牧工業高等専門学校
令和 6年 8月 9日
第31回「
オリジナルキーホルダーを作ろう!
」
〔参加〕
20名
(小学3年生〜6年生)
〔共催〕
室蘭工業大学
令和 6年 1月13日
第30回「
小さなコンピュータでロボットを走らせよう!
」
〔参加〕
20名
(小学4年生〜6年生)
〔共催〕
苫小牧工業高等専門学校
令和 5年 8月10日
第29回「
手回しタララちゃんロボットを作ろう!
」
〔参加〕
20名
(小学3年生〜6年生)
〔共催〕
室蘭工業大学
【 ご不明な点は下記までおたずねください 】
コールセンター
0120-120-503
受付時間 平日 9:00 ~ 17:00