電子交付サービス
「電子交付サービス」とは、投資信託をお取引いただく中で、お客さまにお届けする報告書類等を従来の郵送に代えて、インターネットを通じてご提供するサービスです。
ご利用いただけるお客さま
当金庫で「投信インターネットサービス」をお申込いただいているお客さま
お申込方法
当金庫本支店窓口にてお申込が必要となります。また、「投信インターネットサービス」からもお申込いただけます。
窓口でお申込の際は、投信取引口座のお届け印鑑、ご本人を確認できる書類(運転免許証等)をご持参ください。なお、当金庫にて投資信託のお取引をされている場合は、お取引店舗にてお申込みください。
ご利用時間
午前7:00~翌午前2:30
※GW(5/3~5/5およびGWにかかわる振替休日)ならびに年末年始(12/31~1/3)はサービスを停止いたします。
電子交付対象書面 | 作成日 | 閲覧できる タイミング |
---|---|---|
(1)取引残高報告書 | 毎年3・6・9・12月末日 | 作成日の翌々営業日午前8時から |
(2)取引報告書 | 購入・売却約定日(海外ものが含まれているファンドについてはその翌営業日) | 作成日の翌営業日午前8時から |
(3)分配金・償還金報告書(支払通知書)兼再投資報告書 | ファンドの決算日・償還日 | 作成日の翌々営業日午前8時から |
(4)特定口座お振込代金のご案内 | 受渡日の前々営業日 | 作成日の翌々営業日午前8時から |
(5)特定口座からの払出し通知書 | 取引の翌営業日 | 作成日の翌々営業日午前8時から |
(6)運用報告書 | ファンド毎 | ※1 |
(7)特定口座年間取引報告書 ※2 | 年初の第1営業日(特定口座廃止時は、廃止翌月第1営業日) | 作成日の6営業日午前8時から |
(8)上場株式配当等の支払通知書 ※2 | 年初の第1営業日(特定口座廃止時は、廃止翌月第1営業日) | 作成日の6営業日午前8時から |
- 決算期毎(年1回または2回)に当金庫が運用報告書を登録します。登録後から閲覧が可能となります。閲覧が可能になりますと、お客さまのホーム画面に「未読」として表示されます。
- 1年間および年初~特定口座廃止および投信口座廃止時までにお取引がない場合は作成されません。
ご注意事項
- 「郵送」と「電子交付」の併用はできません。
- 運用報告書を除く電子交付書面は、作成日の翌営業日より5年間閲覧が可能です。運用報告書は作成日の翌営業日より5年半閲覧が可能です。
- 「投信インターネットサービス」でのお取引、「窓口」でのお取引ともに「電子交付サービス」の対象となります。
- 交付対象となる書面については一括で電子交付を行いますので、特定の書面を選択して電子交付することはできません。
- 「電子交付サービス」の利用期間外に郵送で交付された書面(作成基準日が到来し、郵送交付が確定している書面を含む)は、「電子交付サービス」利用申込後にインターネット上で閲覧することはできません。
- 一度電子交付された書面(作成基準日が到来し、電子交付が確定している書面を含む)は、郵送で交付できません。
- 「投信インターネットサービス」をご解約された場合は、「電子交付サービス」のご利用も終了となります。
※「投信インターネットサービス」をご利用期間中に電子交付された書面は、閲覧可能期間中であっても、「投信インターネットサービス」の解約によって、インターネット上で閲覧できなくなりますので、あらかじめ印刷をするか、お客さまのパソコンに保存することをお勧めします。
※「投信インターネットサービス」のご解約後も投資信託取引口座のお取引を継続される場合、ご解約日以降の報告書類等は郵送で交付します。