投信インターネットサービスについて
投信インターネットサービスとは、何ですか?
「投信インターネットサービス」とは、ご自宅等のインターネット接続したパソコンやスマートフォンから投資信託のお取引、投資信託の照会サービス等をご利用いただけるインターネットサービスです。
なお、「投信インターネットサービス」のご利用を希望される場合は、あらかじめお取引店窓口でのお申込みが必要となります。詳しくは当金庫窓口または渉外担当者にお問い合せください。
投信インターネットサービスは、誰でも利用できますか?
投信インターネットサービスがご利用できるお客さまは、以下の条件を満たすお客さまとなります。
- 日本国内にお住まいの個人のお客さま
- 当金庫で普通預金口座をお持ちのお客さま
- 当金庫で投信取引口座を開設しているお客さま
- しんきん個人インターネットバンキングをご利用のお客さま
投信インターネットサービスは、法人での申込みはできますか?
個人名義の口座以外についてはご利用いただけません。
お申込みは個人のお客さまに限らせていただきます。なお、屋号つきの個人名の口座(個人事業主のお客さま)をお申込みいただくことはできません。
投信インターネットサービスで利用できるサービスは何ですか?
「投信インターネットサービス」では、以下のサービスの利用が可能となります。
- 投資信託の購入のお取引
- 投資信託の売却のお取引
- 投資信託の定時定額購入取引(お申込み、変更および中止)
ただし、NISAつみたて投資枠専用ファンドは特定口座やNISA成長投資枠で定時定額購入できません。 - 収益分配金の受取方法の変更手続き(収益分配金の再投資または出金の選択)
- 投資信託の照会サービス(インターネットでの取引履歴照会およびお預り資産残高照会)
- 投資信託の各種報告書類の電子交付および閲覧
※上記以外のお手続き等については、当金庫本支店窓口等でのお取扱いとなります。
「投信インターネットサービス」は、利用手数料がかかりますか?
「投信インターネットサービス」の利用手数料は無料です。
ただし、投資信託のお取引の際には別途の販売手数料等が必要となるものがあります。詳しくは「投資信託手数料」をご覧ください。
※なお、インターネット利用時の通話料・接続料などはお客さまのご負担となります。
お手続きに関するご質問
投信インターネットサービスを利用したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
当金庫の本支店窓口にて申込用紙「投信インターネットサービス利用申込書」をお受け取りください。申込用紙に必要事項をご記入のうえ、お届印を押捺していただき、お取引店窓口等にお申込みください。
また、投信取引口座およびしんきん個人インターネットバンキングのご契約がない場合は、あわせてお取引店窓口にてお申込みください。
ご用意いただくもの
- 投信取引口座でお届けいただいている普通預金口座のご印鑑
- 運転免許証などご本人を確認できる書類
- マイナンバーのお届けがお済みでないお客さまは、個人番号が確認できる書類
「ログインパスワード」を変更したい場合、どうしたらよいですか?
「しんきん個人インターネットバンキング」の画面より変更が可能です。
「秘密の質問」を変更したい場合、どうしたらよいですか?
「投信インターネットサービス」の画面より変更が可能です。
「確認パスワード」を変更したい場合、どうしたらよいですか?
「投信インターネットサービス」の画面より変更が可能です。
「ログインID」、「ログインパスワード」のいずれかを忘れてしまった場合、どうしたらよいですか?
「ログインID」および「ログインパスワード」がわからなくなった場合は、お手数ですがセキュリティの観点から当金庫の本支店窓口にて所定のお手続きを再度行っていただきます。
「確認パスワード」を間違えて入力してしまい、サービスが利用できなくなってしまった場合は、どうしたらよいですか?
本サービスでは、セキュリティの観点から各種パスワードを複数回間違えて入力を行うと、サービスの提供を一時中止させていただきます。
秘密の質問を設定している場合は、お客さまご自身で「投信インターネットサービス」の画面より変更が可能です。
秘密の質問を設定していない場合は、当金庫の本支店窓口にて所定のサービス提供再開のお手続きを行っていただきます。
投信インターネットサービスでのご注意事項
投信インターネットサービスでは、住所・氏名変更の手続きはできますか?
本サービスではお手続きいただけません。当金庫の本支店窓口でお手続きをお願いいたします。
投信インターネットサービスでは、注文の取消しはできますか?
本サービスでの注文の取消は原則行えません。
各注文の手続きの際には、入力内容の確認画面がありますので、内容を充分ご確認のうえ注文を行ってください。
分配金の受取方法はどうなりますか?
本サービスで投資信託をご購入いただいた場合、分配金の受取方法は、自動的に再投資となります。
分配金出金をご希望される場合は、投資信託の買付注文のお手続き以外に、「分配金支払方法選択変更」のお手続きが必要となります。
なお、既に同じファンドを保有していて、分配金出金を選択している場合は、お手続きの必要はありません。
指定預金口座の残高を上回る金額での購入の注文はできますか?
残高を上回る購入の注文は、受付できません。
本サービスでは、指定預金口座の残高の範囲内での購入手続きが可能となります。なお、指定預金口座が総合口座の場合でも、貸越(マイナス)での購入注文はできませんので、ご希望の購入金額の残高を指定預金口座にご準備のうえ、購入のお手続きを行ってください。
投信インターネットサービスでは、マル優は利用できますか?
当金庫では、マル優をご利用になれるファンドは取扱っておりません。
投信インターネットサービスでは、償還乗換え優遇は利用できますか?
当サービスでは、ご利用いただけません。
償還乗換優遇枠を利用してご購入いただく場合は、お取引店窓口での申込みとさせていただきます。
※償還乗換優遇制度・・・償還金の範囲内で他のファンドに乗り換える場合、手数料を優遇する制度です。優遇期間は、償還日から償還日の属する月の翌月から3か月目の末日までとなります。(例:償還日11月15日の場合は、11月15日から2月末日まで)